-
日南線観光特急「海幸山幸」号登場など JR時刻表 2009年 11月号
JR時刻表 2009年(平成21年) 11月号 表紙はJR四国の特急電車8000系。この電車も登場から30年弱経ちますね。新旧交代の動き気になります。 さて、その他JR四国の列車では、特急南風号のアンパンマン列車のデザイン一新のお知らせ。気になった列車には「ホームエクスプレス阿南」。阿南号についてはこの年になにか動きがあったわけではないのですが、JR最短営業キロの定期特急の存在を忘れまいとピックアップしました。 JR九州では、D&S特急海幸山幸号が登場。日南線にも特急列車が走ることになりました。 最後に、東京モーターショー対応として、東京〜海浜幕張間のみ運転の臨時さざなみ号の存在もおさえておこうと思います。 #時刻表 #8000系電車 #JR四国 #海幸山幸 #ホームエクスプレス阿南
時刻表 冊子 JR時刻表 2009年 11月号 交通新聞社time_table
-
高速バス時刻表 ’92行楽号 Vol.5
高速バス時刻表 ’92行楽号 Vol.5 (平成4年7月25日発行) 創刊から5号、今回は夏休みにむけた「行楽号」というタイトルです。この年の出来事で思い出深いのは「ハウステンボス」の開業でしょうか。写真には挙げていませんが、ハウステンボスへの直行バスが福岡、長崎、熊本から運行されていました。 さて、グラビア特集は、大阪〜福島間のギャラクシー号。当時の夜行高速バスの雰囲気やセールスポイントが沢山掲載されています。ちなみにギャラクシー号は近鉄、福島交通の2社運行ですが、現在も運行されており、大阪側はUSJが始終着となっています。 あわせて、同じ東北〜大阪の便で、大阪〜仙台間のフォレスト号も。こちらも現在も引き続き運行されています。 大阪エリアのバスターミナルの写真もグラビア化されています。大阪駅周辺も再開発が行われましたので、今昔を見比べると感慨深い発見ができそうです。 #時刻表 #高速バス #ハウステンボス #ギャラクシー号 #フォレスト号
時刻表 冊子 高速バス時刻表 ’92行楽号 Vol.5 弘済出版社time_table
-
全国高速バス時刻表&ガイド ’92春爛漫号 Vol.4
全国高速バス時刻表&ガイド ’92春爛漫号 Vol.4 創刊から間もないころの高速バス時刻表、第4号です。 この号でのグラビア特集はJR東海の東名ライナー。2階建てバスが取り上げられています。三菱エアロキング、最高に格好いいですね。そういえば昼特急で乗車したことを思い出しました。 東名ライナーの紙面もピックアップしてみましたが、よくみると沼津行も東名ライナーとして運行されていたのですね。 また、紙面内広告にはJR九州バスの広告も。この真っ赤な斬新な配色のバスも、水戸岡鋭治氏によるものだった記憶です。 #高速バス #時刻表
時刻表 冊子 全国高速バス時刻表&ガイド ’92春爛漫号 Vol.4 弘済出版社time_table
-
奈良・和歌山線電化完成など コンパス時刻表 1984年 10月号
コンパス時刻表 1984年(昭和59年) 10月号 表紙は東海道・山陽新幹線の0系(岐阜羽島〜米原間)。この号では1964年10月に開業した東海道新幹線の20周年を記念した特集「新幹線20年の流れ」が掲載されています。 1984年10月1日から奈良線、和歌山線の五条〜和歌山間、紀勢本線の和歌山〜和歌山港間での電化設備の完成に伴うダイヤ改正が実施されました。電化開業を記念した臨時列車も運転されたようです。 そのほか、国鉄から第3セクター化して10月1日から神岡鉄道(旧神岡線)、10月6日からは樽見鉄道(旧樽見線)が運行開始しました。ここでは国鉄時代の時刻表も付録ページに掲載されていましたので、アップしてみました。 #時刻表 #鉄道 #0系 #東海道新幹線 #神岡鉄道 #樽見鉄道
時刻表 冊子 コンパス時刻表 1984年 10月号 弘済出版社time_table
-
おおさか東線放出〜久宝寺間開業など 文字の大きな時刻表 2008年 3月号
文字の大きな時刻表 2008年(平成20年) 3月号 コンパス時刻表3月号の別冊として発行されていた文字の〜です。 3月15日に実施されたダイヤ改正情報が収録されています。 ダイヤ改正の主な見どころとしては ・東海道・山陽新幹線 N700系大増発 ・新幹線、全列車が品川、新横浜駅停車、あわせて新横浜発のひかり号がはじめて設定されたのもこの改正でした。 ・JR西日本 おおさか東線部分開業→現在は全線開業していますが、当時は放出〜久宝寺間の部分開業で先行して運転開始されていました。 その他ピックアップしたのは身延線。1928年3月30日に全線開業して80周年を迎える日に、臨時特急「80周年みのぶ号」が静岡〜身延間で運転されました。 #時刻表 #鉄道 #N700系 #ひかり号 #おおさか東線 #身延線
時刻表 冊子 文字の大きな時刻表 2008年 3月号 交通新聞社time_table
-
E5系が一部のはやて号、やまびこ号に導入開始ほか JR時刻表 2011年 12月号
JR時刻表 2011年(平成23年) 12月号 表紙は683系4000番台を使用した特急サンダーバード号。裏表紙はJR東日本のホテルブランド「メトロポリタンホテル」加盟ホテルによる共同広告。2011年3月の東日本大震災後の復興を意識した広告だったのでしょうか。 JRニュースには、 ・東北新幹線 一部「はやて号」「やまびこ号」にE5系導入のお知らせ 2011年11月19日から実施されたと記事にあります。 ・JR九州 小倉〜西小倉橋りょう切り替え工事にともなう時刻変更 2012年1月1日の20時30分以降深夜にかけて行われた橋りょう切り替え工事にともない、日豊本線では、西小倉駅発の列車が設定され、時刻表紙面にも登場しました。西小倉発着のソニック号というダイヤが確認できましたので、ピックアップしてみました。 #時刻表 #鉄道グッズ #683系 #サンダーバード #E5系 #はやて #やまびこ #ソニック
時刻表 冊子 JR時刻表 2011年 12月号 交通新聞社time_table
-
大分駅の一部高架化によるダイヤ変更など JR時刻表 2008年 9月号
JR時刻表 2008年(平成20年) 9月号 表紙はJR九州の883系ソニック号。 2008年8月24日にJR九州大分駅の豊肥・久大本線ホームが先行して高架化しました。そのため、一部列車の運転時刻変更に加え、別府駅始発終着のゆふ号、ゆふいんの森号が大分駅発着に変更されています。ちなみに、九州横断特急号には影響はなく、日豊本線含めた高架化の全面開業2012年春には従来の別府始発着に戻っています。 その他、この時期に運転された臨時列車をピックアップしてみました。 ・横濱線100周年号 東神奈川発八王子行と従来の運転区間と変わらずですが、ジョイフルトレインやまなみ号で運転されたようです。ちなみに同じ紙面にある「横濱ものがたり号」は485系彩での運転だったようです。 ・高崎・上越線の臨時特急 気になったのは、新宿あがつま草津号と、はばたけ・トキめき新潟号です。前者は185系が、後者は183系(国鉄色)が用いられたイベント列車だったようです。 ・特急おおいた国体号 大分県で開催された第63回国民体育大会での会場への選手・観客送客目的だと思いますが、小倉→大分の片道設定。しかも9月26日(開会式前日)、10月2日(各競技の決勝??)に運転されています。これ以上の詳細は不明です。 #時刻表 #鉄道グッズ #883系 #ソニック #ゆふいんの森 #横濱線100周年号 #新宿あがつま草津 #はばたけ・トキめき新潟 #おおいた国体号
時刻表 冊子 JR時刻表 2008年 9月号 交通新聞社time_table
-
JR北海道の初詣列車取りやめほか JR時刻表 2014年12月号
JR時刻表 2014年(平成26年)12月号 表紙はJR東海のキハ85系ワイドビューひだ号です。2014年10月25日に高山本線全線開通80周年をきっかけに表紙登用です。 さて、この号のニュースでは、JR北海道の初詣列車の平成26年度(平成27年1月1日)の運転をとりやめる記事がありました。同じページのスーパーとかち号の車内サービスの変更、しかり、収支バランスだけでなく、労使関係といった経営に関する問題の一端を見るような1件です。ちなみに、これ以降JR北海道で初詣列車は運転されていないようです。 その他、2015年3月のダイヤ改正の上野東京ライン開業にともなう特急網の再編を控えた常磐線。ダイヤ改正では、特急スーパーひたち号、特急フレッシュひたち号の名称が消滅しました。また、フレッシュひたち61号、4号で運用されていた唯一の651系電車も特急の運用から外れることになりました。編成表を掲載しましたが、651系は7両+4両の11両と他の編成と明らかな違いがあります。 #時刻表 #鉄道グッズ #キハ85系 #ワイドビューひだ号 #スーパーひたち #フレッシュひたち #651系 #上野東京ライン
時刻表 冊子 JR時刻表 2014年12月号 交通新聞社time_table
-
東北・山形・秋田新幹線の全線復旧後の暫定ダイヤ掲載など JR時刻表 2011年 6月号
JR時刻表 2011年 6月号 表紙は、JR東海のキハ75型気動車の快速みえ号。2011年3月ダイヤ改正で従来野2両編成から2倍の4両編成となり、輸送力増強されました。 この号では、前号から引き続き東日本大震災関連の記事に追加する形で、4月29日から運転再開した東北・山形・秋田新幹線の暫定ダイヤが掲載されました。 暫定ダイヤでは、ご覧の通り、臨時列車は皆無で、かつ通常から減便されたダイヤであることがわかります。 また、この号から「つなげよう、日本。」というコンセプトが発出されて、あわせて「がんばろう日本!がんばろう東北!」のもとに青森デスティネーションキャンペーンも発表されました。 関東の私鉄線ページでは、震災後に電力供給の逼迫した状況を反映し、注釈で「電力供給などの都合により」という文言が追加され、震災の余波があった記憶を刻んでいます。 #時刻表 #鉄道グッズ #快速みえ号
時刻表 冊子 JR時刻表 2011年 6月号 交通新聞社time_table
-
東日本大震災に関する記事が乗り始めた最初の号 JR時刻表 2011年 5月号
JR時刻表 2011年 5月号 表紙は2011年3月ダイヤ改正で、従来の特急北近畿号から生まれ変わった、特急こうのとり号の写真です。287系特急車両が投入されました。 さて、2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響は、震災直後から東日本エリアを中心にすぐさま広がり、運休、減便が発生しました。この号では4月1日締め切りとして、当時の最新情報をまとめて掲載しています。特にJR6社ニュースページ(黄色ページ)では、4月号紙面での臨時列車が運休となっていたことに対し「お詫び」があり、運休エリア、新幹線、特急列車の運休状況が時刻表自体で反映できない部分もあわせて、文字情報で伝えられています。 この号から、東日本各線で運休が発生した線の紙面では、運休区間をグレーアウトされる編集が加えられました。その後しばらくこの紙面が続きますが、2011年5月号から行われていた対応でした。 #時刻表 #鉄道グッズ #東日本大震災 #287系 #特急こうのとり号
時刻表 冊子 交通新聞社 600円time_table
-
東日本大震災に関する記事反映が間に合わなかった時刻表 JR時刻表 2011年 4月号
JR時刻表 2011年 4月号 表紙は東海道・山陽新幹線 N700系 のぞみ号。 2011年3月11日に発生した東日本大震災ですが、3月1日に原稿が締め切られ、印刷に回ったため、4月号といいながら、震災関連のダイヤが一切反映されていないという号でした。5月号から震災による不通区間の表示、並びに紙面内各所での注釈が確認できるようになります。 当時の状況を把握するという意味で大切な号だと思います。 #時刻表 #鉄道グッズ #東日本大震災 #のぞみ号
時刻表 冊子 交通新聞社 600円time_table
-
創刊3号!平成初期の高速バスネットワーク 全国高速バス時刻表&ガイド ’91夏・秋号 Vol.3
全国高速バス時刻表&ガイド ’91夏・秋号 弘済出版社(現在の交通新聞社)のコンパス時刻表増刊の位置づけで刊行された高速バス時刻表です。 表紙は開業まもないJRバスドリームふくふく号。ダブルデッカーバスを投入したことでも話題になった路線。こちら運行当初はサンデン交通、JR関東バスでの共同運行でしたが、途中JR関東バス→中国JRバスにバトンタッチ後、その数年後2006年に廃止となりました。 実は自分が小学生のころに一度手に入れており、当時は読み物としてしっかりと拝読しました!現在の高速バス時刻表よりも、ターミナル情報、運行路線のガイド、はたまた高速道路のサービスエリア情報まで記載されています。当時はインターネットという便利なツールがなかったので、ターミナルの名称ひとつすべてこの冊子で調べていましたし、投入されている車両もこの冊子を通じて知ることができ、貴重な情報源でした。 掲載広告から、当時福岡に住んでいるころから思い入れのある「西鉄高速バス」の広告。キングオブ高速バスのはかた号にはじまり、いぶし銀のムーンライト号、今はなき路線がたくさん掲載されています。 #時刻表 #高速バス #ドリームふくふく号 #はかた号 #ムーンライト号
時刻表 冊子 全国高速バス時刻表&ガイド ’91夏・秋号 弘済出版社time_table
-
コロナウィルス感染症の影響に伴うのダイヤについてなど JR時刻表 2020年 5月号
JR時刻表 2020年 5月号 表紙はJR四国の特急四国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり号です。高知〜窪川間で運転されるイベント列車。高知発「立志の抄」、窪川発「開花の抄」と異なるコース名で運行されるようです。 しかし、2020年のGWはコロナウィルス感染症の影響で、全国に緊急事態宣言が発令され、軒並みイベント列車をはじめ、優等列車の運休、減便が行われました。 この号が4月1日で現行を締め切っていますので、紙面内の注釈レベルではコロナウィルス感染症による運休、減便の言及はされていますが、それを見なければすべての列車が予定通りに運転されてるんだと思えてしまうほど、ダイヤ自体は至って通常通りの編集です。 その他、この号でのトピックは、 ・札沼線(北海道医療大学〜新十津川)鉄道営業終了について 紙面では5月6日をもって営業終了となってますが、緊急事態宣言下、運行終了も前倒しされ、実際は4月17日をもって運転終了となってしまいました。 ・渋谷駅線路切換工事に伴う運休と関連の臨時ダイヤが掲載されています。5月30日始発から5月31日終電まで丸2日間、大崎〜新宿の埼京線・りんかい線相互乗り入れ、湘南新宿ライン、相鉄線乗り入れ列車が運休となり、東海道本線では品川発着の増発列車が運転されます。 コロナウィルス感染症の影響は鉄道だけでなく、バス、航空にも大幅な影響を及ぼしているのは皆さんご存知の通り。執筆時点では緊急事態宣言の収束すら見通せていない時期ですが、ウェブでは残りにくいアナログ情報として、大切に保管しようと思います。 #時刻表 #鉄道グッズ #特急四国土佐時代(トキ)の夜明けのものがたり号 #コロナウィルス #札沼線
時刻表 冊子 JR時刻表 2020年 5月号 交通新聞社time_table
-
パスネット 小田急電鉄 小田急ロマンスカー HiSE
小田急電鉄 小田急ロマンスカー HiSE ロマンスカー10000型です。バリアフリー対応不可とのことで、小田急から引退を余儀なくされてしまいました。 長野電鉄で活躍ですよね。まだ見ていないなー。 #パスネット #ロマンスカー #10000型 #HiSE #ゆけむり号
パスネット 小田急電鉄 小田急ロマンスカー HiSE 小田急電鉄time_table
-
パスネット 共通デザイン 加盟鉄道会社の前面カットイラスト一覧 2002年
共通デザイン 加盟鉄道会社の前面カットイラスト一覧 2002年 小田急発行の共通デザインです。2001年との比較では、 【追加】京成電鉄、京浜急行、埼玉高速鉄道、ディズニーリゾートライン 【変更】東京臨海鉄道 が りんかい線 に変更 #パスネット #鉄道グッズ #小田急電鉄
パスネット 共通デザイン 加盟鉄道会社の前面カットイラスト一覧 2002年 小田急電鉄time_table