-
オーストリア 国鉄発行路線別時刻表 2011年
オーストリア国鉄発行路線別時刻表 2011年 2011年にオーストリア、グラーツ中央駅で入手した、オーストリア国鉄発行の路線別時刻表です。 入手したのは下記4路線の時刻表です。 Wien - Semmering - Mürzzschlag - Bruck/Mur(-Graz) Bruck/Mur - Graz -Leibnitz - Spielfield-Straß-Maribor/Bad Radlkersburg Bischofshofen - Schladming - Liezen - Selzhal - Leoben Graz - Gleisdolf - Feldbach - Fehring -Szentgotthard 巻末の凡例が興味深かったので写真をアップしてみました。ドイツ語なので、解説はなしですが。。。 #時刻表 #オーストリア #グラーツ中央駅 #鉄道グッズ
時刻表 ポケット オーストリア国鉄発行路線別時刻表 2011年 ÖBBtime_table
-
オーストリア グラーツS3線の夏期鉄道工事による代行バス時刻表 2011年
グラーツS3線の夏期鉄道工事による代行バス時刻表 2011年 文字通りの時刻表です。工事のレール交換、ならびに新しい軌道設置とのことです。よくある工事ですね。 グラーツに至るまでに途中駅Gleisdolf駅でバスへの乗り換えが必要、かつ、急行バス、各駅バス、が運行されているので、選んでね、的な案内です。 些末ですが、bus! express bus! といちいち「!」がつくのは「注意」ってことでしょうか。 #時刻表 #グラーツ中央駅 #鉄道グッズ #代行バス時刻表
時刻表 ポケット グラーツS3線の夏期鉄道工事による代行バス時刻表 2011年 ÖBBtime_table
-
ウィーン中央駅開業前の名残あり オーストリア グラーツ中央駅主要目的地別時刻表 2010/2011
オーストリア グラーツ中央駅主要目的地別時刻表 2010/2011 駅で無料配布されている目的地別時刻表です。 当時手に入れられたのは、グラーツ中央駅から、 ・リンツ中央駅 ・インスブルック中央駅 ・ウィーン マイドリング駅(裏面にウィーン地下鉄路線図掲載) ・ザルツブルグ 中央駅 の4つのものです。 ウィーン行き以外は途中乗り換えについての記事欄もあります。 当時のウィーンですが、中央駅工事最中で、一時的にウィーン マイドリング駅がオーストリア南部からの列車の終着駅として機能していました。 中央駅が開業してからも、途中駅としてマイドリング駅は機能しています。 #時刻表 #ÖBB #鉄道グッズ #グラーツ中央駅
時刻表 二つ折り オーストリア グラーツ中央駅主要目的地別時刻表 2010/2011 OBBtime_table
-
オーストリア グラーツ・ケーフラハ鉄道時刻表 2010/2011年
グラーツ・ケーフラハ鉄道時刻表 2010/2011年 2011年オーストリア旅行の際に、グラーツ中央駅で手に入れた時刻表 GKBは、グラーツ・ケーフラハ鉄道(ドイツ語;Graz-Köflacher Bahn und Busbetrieb GmbH)の略(ウィキペディアより) グラーツ近郊の鉄道やバスなどを運行している会社のようで、この会社の近郊鉄道は3路線(S6、S61、S7)あり、その時刻表が、平日、休日ダイヤを分けて掲載されています。 ちなみにこの時刻表の表紙ですが、2019年のWEB版をみていたところ、当時と全く同じ表示でした。。。。 #時刻表 #GKB #鉄道グッズ
時刻表 二つ折り グラーツ・ケーフラハ鉄道時刻表 2010/2011年 GKBtime_table
-
オーストリア グラーツ中央駅発車列車一覧(2011年4/4〜12/10有効)
グラーツ中央駅発車列車一覧(2011年4/4〜12/10有効) ドイツ語による説明(一部英語補足あり) オーストリア旅行で立ち寄ったグラーツ中央駅で手に入れた時刻表です。 Abfahrt(出発)する列車のみを掲載した、日本でもよく見かけるタイプの駅の時刻表です。 時間別にカテゴリーされていて午前0時〜午後3時の一部が表面、残りが裏面というレイアウト ローカル列車、国際列車、または都市間バスもわかりやすくまとまっています。 #時刻表 #オーストリア #グラーツ中央駅 #鉄道グッズ
時刻表 ポケット グラーツ中央駅発車列車一覧(2011年4/4〜12/10有効) OBBtime_table
-
九州新幹線全線開通! JR時刻表 2011年3月号
JR時刻表 2011年(平成23年)3月号 表紙は九州新幹線を走るN700系、背表紙は鉄道情報システム株式会社の提供する「週末行楽なび」。ガラケーのイラストが時代を感じさせます。 トピックは九州新幹線の全線開通。これをうけて平行する鹿児島本線の優等列車に大幅な動きが。特急有明号は朝夕の運転のみとなり、その余剰の車両を、北九州〜福岡都市間を結ぶ特急きらめき号に振り分けた。 また、2011年の3月11日の東日本大震災により、時刻表に記載されたが、幻のダイヤとなったものが多数。ピックアップは常磐線のいわき〜仙台間。再度全通するのが待ち遠しい。 #時刻表 #鉄道グッズ #JR #九州新幹線 #特急きらめき号 #特急有明号
時刻表 冊子 JR時刻表 2011年3月号 交通新聞社time_table