-
ニスモフェスティバル限定チョロQ ハセミZ
ニスモフェスティバル限定チョロQ G'ZOX・SSR・ハセミ Z #3 GT500 JGTC 2004 ドライバーは金石年弘/エリック・コマス組。ランキングは4位。エントラントはハセミモータースポーツ。
チョロQ タカラトミーたかりん
-
ニスモフェスティバル限定チョロQ ザナヴィ ニスモZ
2005年ニスモフェスティバル限定チョロQ xanavi NISMO Z #1 GT500 JGTC 2004 SERIES CHAMPION! ドライバーは本山哲/リチャード・ライアン 第1戦TI英田、第6戦オートポリスで優勝、2勝を挙げ本山哲は2年連続チャンピオン、そしてJGTC最後のチャンピオンとなりました。 相変わらずスポンサーロゴがたくさん入っていていいですね〜。 ニスモフェスティバルで継続的に新商品を出してくれるのはコレクターにとってはありがたいね。
チョロQ タカラトミーたかりん
-
トミカ34 MAZDA 787B
トミカ 34 MAZDA 787B RENOWN CHARGE MAZDA 787B #55 C2 class 24 Heures du Mans 1991 WINNER 1991年のル・マン優勝車。ドライバーはフォルカー・バイドラー/ジョニー・ハーバート/ベルトラン・ガショー。3人共F1ドライバーでハーバートとガショーは活躍しましたが、バイドラーは記憶にないと思ったら決勝は走れていないようです。 トミカだから仕方がないけどヘッドライトが塗られていないのが残念ね。 日本人にとってル・マンで一番記憶に残っているマシンと言えば787Bと言っても過言ではないでしょう。もちろん日本メーカー初ル・マンのウィニングマシンであり、マツダが唯一無二のロータリーエンジンだってこともあるけど何よりレナウンのカラーリングが抜群にカッコいいよね。。
トミカ タカラたかりん
-
タカラトミーモール限定トミカプレミアム ランチア ストラトスHFラリー
タカラトミーモール限定トミカプレミアム LANCIA STRATOS HF RALLY #11 SANREMO 1975 WINNER Bjorn・Waldegard/Hans・Thorszelius(ビヨン・ワルデガルド/ ハンス・トルシリジウス)組で1975年のWRCサンレモラリーを制覇。旧アリタリアカラーが渋いです。 ちなみにドライバーのワルデガルドは様々な参考文献では日本語表記があったのにコドライバーのHans Thorszeliusの日本語表記はどこを探しても見つからないのでLINEのAIチャットで聞いたら答えてくれました(笑)
トミカプレミアム タカラトミーたかりん
-
チョロQ HG No.24 ザウバー
SAUBER C9 #63 C1-CLASS Le Mans 24Hours 1989 WINNER! C9はル・マンに1987〜1989年の3年間参戦。エントラント名はザウバー・メルセデス。車体はアルミ製モノコックにメルセデス製に4973ccV8ツインターボを搭載。1989年には決勝中に400km/hに達したとか・・・。 1989年のル・マンディナーの63号車にはドライバーはヨッヘン・マス、マヌエル・ロイター、スタンレー・ディケンズが搭乗。 おっさんはみんな大好きグループC(Gr.C)
タカラトミーたかりん
-
ニスモフェスティバル限定チョロQ モチュールオーテックZ
2022年 ニスモフェスティバル限定チョロQ NISMO MODEL CAR COLLECTION MOTUL AUTECH Z #23 SUPER GT GT500 2022 2022年からGT-R(R35)からフェアレディZ(RZ34)にベース車両を変更。 日産のエース車両。エントラントはニスモ。ドライバーは松田次生/ロニー・クインタレッリ 。2022年は37ポイントを獲得しランキングは7位。 スポンサーロゴもですがルーフやボディ後端に入っているストライプも細かくて見ていていろいろ発見があります。 ニスモフェスティバルで販売されるので毎年チョロQが出てくれるのはありがたいですね。トヨタもホンダも出して欲しいなぁ。数年は金型が使えるのでいいと思うんだけどなぁ。
チョロQ タカラトミーたかりん
-
ニスモフェスティバル限定チョロQ 日産 Zテストカー
ニスモフェスティバル2022限定チョロQ NISMO MODEL CAR COLLECTION NISSAN Z TESTCAR(#230 SUPER GT GT500 2022) 2022年のテストカー 実車はカーボン地むき出しですが、チョロQサイズでカーボンを表現するとオーバースケールなのでつや消しのライトガンメタルで塗装されています。カーボンの美しい綾織を十分イメージできていいですね。 テストカーなのでスポンサーロゴは控えめですが造形がわかりやすくていいですね。
チョロQ タカラトミーたかりん
-
東京オートサロン記念 チョロQ カルソニック インパル Z
東京オートサロン限定チョロQ Calsonic IMPUL Z #12 GT500 SUPER GT 2022 SERIES CHAMPION ドライバーは平峰一貴/ベルトラン・バゲット。第5戦 鈴鹿で勝利。2022年カルソニックの最後の年にシリーズチャンピオンを獲得! リアウィングの裏側にもマレリのロゴが! 2023年から見慣れたカルソニックブルーから少し濃い目のマレリブルーとなりました。マレリブルーでもチャンピオンを獲らねばならなくなりましたね。
チョロQ タカラトミーたかりん
-
チョロQ zero Z-06b トヨタカローラ レビン GTV【白】
チョロQ zero Z-06b トヨタカローラ レビン GTV【白】 みんな大好きハチロク 人気車種だけあって3グレード中2グレードがチョロQになってます。豪華仕様のGTアペックス、走りのGTV、廉価のGTとなってます。 GTアペックスには2ドアも設定していますが、その他は3ドアのみ。GTアペックスの豪華な内装はともかく、その他装備は前後ディスクブレーキは共通(GTはリアはドラムブレーキ)ですが、GTVだけロックtoロック3回転(通常は3.5回転)のクイックステアリングでパワステはが選べません。革巻きステアリングやシート表皮やハードな専用サス、60扁平タイヤなどのどうせ変えちゃうパーツはともかくクイックステアリングは欲しいけどパワステレスは辛い。もし新車で買えたなら迷いますね。 何故かレビンだけドアミラーがありますね。チョロQ HGのトレノへのオマージュかな?
チョロQ トミーテックたかりん
-
トミカ スズキ スイフトラリーカップカー
トミカ 16 SUZUKI SWIFT Sport RALLYCUP CAR 2007年にジュネーブモーターショーにも出品されたスズキが欧州各国で開催したワンメイクレース「スイフトスポーツ・ラリーカップ」のデモカー。 ワンメイクレース用に『スイフトスポーツEUROスペック』をベースにしたグループN車両です。 書いてて思い出したけど、今回は自分用に買ったスイフトスポーツですが、長男が小さい頃同じの持ってたな(笑)
トミカ タカラトミーたかりん
-
トレーディングチョロQ トヨタ セリカ
TOYOTA CELICA SS1(ST202) GT-FOURではない普通のセリカです。どちらも2000ccの3SですがGT-FOURは四駆ターボ、SS1/SS2はFFでNAです。
チョロQ タカラトミーたかりん
-
チョロQ大図鑑シリーズ CRT HISTORY EPISODE 2 CRT ビートル
チョロQ大図鑑シリーズ CRTヒストリー エピソード2 CRT BEETLE #99 NEW BEETLE CUP 2000 メンテナンスはシティブルドッグ以来COX。ドライバーは坂本拓也。シーズンランキングは3位でした。 CRTのチョロQががこれだけあってビートルは初めてだったのは意外。
チョロQ タカラたかりん
-
チョロQ大図鑑シリーズ CRT HISTORY EPISODE 2 CRT ゴルフ#33
チョロQ大図鑑シリーズ CRT HISTORY EPISODE 2 #33 CRT GOLF 1986年からフォルクスワーゲン ゴルフによるワンメイクレース「ゴルフボカールレース」に参戦。ドライバーは中谷明彦でランキング8位。翌1987年ドライバーは渡辺明。シリーズタイトルを獲得。活動は1988年で終了。 ゴルフ2は初めて入手しました。市販車タイプも欲しいところです。CRTもなんだかんだ増えてます。
チョロQ タカラたかりん
-
チョロQ大図鑑シリーズ CRT HISTORY EPISODE 2 CRT F3
チョロQ大図鑑シリーズ CRT HISTORY EPISODE 2 チョロQレーシングチーム メイジュ #5 1986年の全日本F3選手権参戦。シャーシはハヤシ・330 (-Rd.4) → ラルト・RT30 (Rd.5-) 。エンジンはフォルクスワーゲン・GX。ドライバーは中嶋修。6ポイントを獲得ランキングは19位。
チョロQ タカラたかりん
-
チョロQ STD ホンダ CR-X Si(EF-7)
HONDA CR-X(EF-7) キャッチフレーズは「サイバー・スポーツ」 前期と後期では搭載されるエンジンが異なり前期はZC、後期はホンダの代名詞VTECを備えた名機B16A積む。ハイパワーのエンジンとショートホイールベースを武器にジムカーナやミニサーキットで暴れまくりました。 CR-Xはリアエンドに視界確保のためブラックアウトされた「エクストラウインドウ」や全周にモールがあったりオプションでグラストップがあったりするので黒が古さを一番感じないボディカラーですね。
チョロQ タカラたかりん