タジキ(THE COMMON SNIPE)「国際鳥類保護会議 世界の鳥切手コレクション」

0

発行 :1977年9月発行
発行国:フェロー諸島
額面 :70エール(デンマーク・クローネ)

 この記念切手にはガリナゴ・ガリナゴの名でも知られるタジキが描かれています。その棲息範囲は広範囲に渡り、ほとんど世界中の各地で見かけますが、ヒナを育てるのは、北アメリカ、南アメリカ南部、ヨーロッパ、アジア、アフリカなどの沼地や湿地帯です。冬期は、北方のものはアフリカ、南ヨーロッパ、アジア、南アメリカ北部へと飛来してくるため、オーストラリアと南極以外のすべての大陸でみることができるのです。

 他のシギ類と同様に、この鳥もたいへん長いくちばしを持っており、それは体長の3分の1にもなります。このくちばしは、地下にもぐっている無脊椎同ブルを求めて柔らかい地面を探るのに役立つのです。

 体には金茶色の目立つしまがあるものの、全体的には地味な感じがします。顔面に垂直のしまのあるヤマシギとは対照的に、タシギには水平のしまがみられます。尾部の羽根の先端はかすかに白色になっています。

 このp鳥の最も珍しい特徴のひとつは、求愛時に発する音です。繁殖時の通常たそがれ時に、オスは空中を旋回し、そして突然、翼を半分広げた状態で地面に向かって急降下します。この時に尾の両側に広げた2枚の羽根が空気のまさつで振動してヤギの鳴き声のような音を発するのです。しばらく急降下したあと再び高度を上げて同じ行為を繰り返します。この変わった芸当のため、タシギはヨーロッパの多くの国では「ヤギドリ」と呼ばれることがあります。

 メスは沼地や湿地の近くにある、乾いた草の上にアーチ状で作られたくぼみに卵を産みます。緑色ががかった黄色に灰色の斑点のある卵は19日から21日の間でかえり、ヒナ鳥はその1日後ぐらいには巣を出ます。優れた保護色のため見つけるのが困難なこのヒナ鳥は、その後約20日で飛べるようになります。

 タシギは目立たない鳥ですが、飛んでいる時はその独自のジグザグ飛行によって容易に判別することができます。

#切手

Default