-
アサギマダラ
秋になると、北から南へと1000キロの旅にでます。
25年3月8日 0892 ちょうちょ大集合編② ふじいろごほうびシール
-
オオムラサキ
日本の国蝶です、とってもきれいなちょうちょです。
25年2月16日 0891 ちょうちょ大集合編② さくらがいごほうびシール
-
コノハチョウ
羽の裏がわは枯れ葉のような模様をしていて、外敵から見つかりにくいようになっています。
25年3月8日 0890 ちょうちょ大集合編② あかちゃいろごほうびシール
-
ルリタテハ
ツマグロヒョウモンと同じように、幼虫はトゲがたくさんあります。
25年3月8日 0889 ちょうちょ大集合編② ブルーグリーンごほうびシール
-
ミスジチョウ
羽にある3本のすじが、名前の由来です。水をたくさん飲みます。
25年3月6日 0888 ちょうちょ大集合編② ブリリアントグリーンごほうびシール
-
ツマグロヒョウモン
とてもきれいなちょうちょですが、幼虫はトゲがたくさんあって、嫌われることが多いようです。
25年3月6日 0887 ちょうちょ大集合編② うすべにいろごほうびシール
-
ムラサキシジミ
林の奥のほうで、静かに暮らしているちょうちょです。
25年3月4日 0886 ちょうちょ大集合編② だいだいいろごほうびシール
-
ベニシジミ
だいだい色の羽にまだら模様があります。3月から10月にかけて活動します。
25年3月3日 0885 ちょうちょ大集合編② べにいろごほうびシール
-
ミドリシジミ
夕方から活動をするちょうちょです。埼玉県の「県蝶」に指定されています。
25年3月4日 0884 ちょうちょ大集合編② やまぶきいろごほうびシール
-
ルリシジミ
羽の青色は、オスのほうが濃いです。
25年3月3日 0883 ちょうちょ大集合編② るりいろごほうびシール
-
ウラナミシジミ
シジミチョウの仲間です。後ろの羽に小さな突起がついてます。
25年3月3日 0882 ちょうちょ大集合編② コルクいろごほうびシール
-
ヤマトシジミ
よく見かける、小さな銀色のちょうちょです。羽の表がわはきれいな青色をしています。
25年3月3日 0881 ちょうちょ大集合編② ミントグリーンごほうびシール
-
ツマキチョウ
4月と5月にしか見られない、珍しいちょうちょです。
25年2月25日 0880 ちょうちょ大集合編① あかむらさきごほうびシール
-
モンキチョウ
キタキチョウに似てますが、斑点が多いのが特徴です。
25年2月25日 0879 ちょうちょ大集合編① ももいろごほうびシール
-
キタキチョウ
見かけることの多いちょうちょです。
25年2月25日 0878 ちょうちょ大集合編① きみどりごほうびシール