-
ロマンアルバムエクストラ35機動戦士ガンダム
徳間書店から1981年に発行されたロマンアルバムエクストラ35機動戦士ガンダムです。当時の価格は890円でした。当時の雰囲気を感じさせる内容です。表紙もハイティーン向けのデザインでかっこいいですね。ちょうどプラモデルが発売される直前でガンダム、シャア専用ザク、ムサイの試作品が広告されています。当時の人も45年後もガンプラ人気が続くとは想像してなかったと思います。すごいコンテンツです。
ムック本 徳間書店 1500円fiat500
-
ダイカストダースベイダー、シースリーピーオー。アールツーディーツー
タカラ製ダイカスト(笑)ダースベイダー、シースリーピーオー、アールツーディーツーです。ダースベイダーとC3POは見かけますが、R2D2の完品はあまり見かけないように思います。それぞれ武器が付いているのかポイントです。C3POのお腹からはミサイルが出ますし、R2D2も2連ミサイルが出てスコープ(除くと劇中のシーンが見れます)も内蔵されています。超合金的要素ですねー
ダイキャスト スターウォーズ タカラfiat500
-
機動戦士ガンダム記録全集1〜5+台本全記録
機動戦士ガンダム記録全集全5巻と台本全記録です。 昭和55年ですから1980年に日本サンライズから出版されたものです。 ガンダムとの出会いは新番組の予告です。次回から新番組機動戦士ガンダムが始まりますっていう15秒ぐらいのものだった記憶があります。その最後のシーンで斜面で運搬中のガンタンクがザクの攻撃を受けて崩れ落ちるところを見て、これは凄いと衝撃を受けました。 それまではヤマト一色だったのでなんか凄いのが始まるって思いました。しかし部活があったのでその後はブームになってから熱中しました。 それまでのパターン(宇宙からの侵略者と戦う正義と悪の構図)ではなく、独立戦争!人間同士の戦い、国と国との戦いに痺れました。それまでの自分の中でのロボットもの=何となくヤマトに比べて幼い感じは音を立てて崩れて以降はガンダム>ヤマトとなりました。 セットで2,500円でした。
ムック本 日本サンライズ 2,500円fiat500
-
怪物くんのソフビ
こちらは1968年のタカトクトイス製のペンダントトップのソフビです。当時嬉しすぎてどこに行くのも怪物くんを連れて行っていたようです。覚えていませんが笑。
ソフビ タカトクトイス 不明fiat500
-
怪物くんのソフビ3体
1968年、少年画報社、TT(タカトクトイス)と刻印があるオオカミ男、怪物くん、ドラキュラです。 ドラキュラのマントは遊んでいて取ってしまいました。もったいない。57年前の話ですね。フランケンがあればコンプリートですが50年前に弟がお友だちのところで無くしてしまいました。 オークションではとても手が出せない価格で取引されています。どこかにないかなぁ…
ソフビ 怪物くん タカトクトイスfiat500
-
フィギュア王 祝50周年 宇宙戦艦ヤマト
立ち寄った書店で見かけて勢い購入してしまいました。40ページ超の特集に大満足です。 しかしムック本だからなのか、まさかの1580円。 昔は800円ぐらいだったような記憶があります。 高くなりましたね。
宇宙戦艦ヤマト ワールドフォトプレス Amazonfiat500
-
野村トーイ1/850ダイキャスト宇宙戦艦ヤマト
野村トーイダイキャスト宇宙戦艦ヤマト1/850です。煙突と魚雷発射管からミサイルが発射します。 ダイキャスト製でズッシリ重いです。 最近まで野村トーイのヤマトは銀河モデルを参考に作られたと思っていましたが、改めて眺めていると細かいモールドなどが違うので野村トーイ独自の開発商品のようですね。詳しい方教えてください。 銀河モデルといえば、子供の頃、近所のおもちゃ屋さんで宇宙戦艦ヤマトの銀河モデルを見つけて、おともだちに売れないように見張ってもらい(笑)家まで走って帰って母親に出してもらった700円を握りしめて買った思い出があります。 この野村トーイのヤマトを見ているとあの頃を思い出しますね。新聞でヤマト劇場版の初日来場の方先着300名の人にヤマトのセル画プレゼント(多分)と書いてあるのを見つけて、父親に無理を言って始発で映画館に連れて行ってもらいました。劇場前は長蛇の列で貰えなかったのが残念でした。 今年でヤマトは50年なんですね。何もかも皆懐かしいですね。
ダイキャスト 宇宙戦艦ヤマト 野村トーイfiat500
-
明治製菓マーブルチョコのおまけ
当時の明治製菓マーブルチョコのおまけだったように思います。この他にXウイングとタイファイターがありました。ストームトルーパーが3種あって集めるのが難関ですね。
食玩 明治製菓、森永製菓 70円fiat500
-
ケナー社 ランドスピーダー ミニカー
ケナー社製ランドスピーダーのミニカーです。中々雰囲気があって走られると波打つので劇中の荒地を疾走する感じが出ます。
ミニカー ケナー 2500円fiat500
-
森永製菓スターウォーズキャラメルのおまけ(その2)
森永製菓スターウォーズキャラメルのおまけです。Xウイングのえんぴつキャップです。えんぴつにさすと中々臨場感が出ます。楽しかった。
食玩 森永製菓 70円位fiat500
-
コカコーラの王冠
コカコーラの王冠です。当時はみんな駄菓子屋の前で王冠を集めました。例のコレクション用の白いトレーなんかも無料で配られていたように思います。小学生の時は最後の一個が集まらずにコレクションをやめて捨てたのですがもったいなかったですね。最後に残ったのはファンタアップル🍎のものでした。
王冠 コカコーラ 50円fiat500
-
森永製菓スターウォーズキャラメルのおまけ
1978年当時のおまけのペンダントトップです。他にダースベイダーやC3POのものがあるようです。いつか揃えたいのですが中々いい値段で手が出ません。タカラが作っていたようです。
食玩 森永製菓 2500円fiat500
-
海外チョコエッグ スターウォーズミニフィギュア
イタリア🇮🇹トンボラ社のチョコエッグのおまけミニフィギュアです。当時の雑誌フィギュア王で特集記事を読んで気になっていました。付属のブックレットによると乗り物もあったようですね。中々国内では見かけないものだと思います。
食玩 トンボラ 2500円fiat500
-
ウルトラマンティガ完結記念 ファイナルヴァージョン
ウルトラマンティガのファイナルヴァージョンのソフビです。 イベント終了間際に限定販売されたものらしいです。 ウルトラマンティガは子どもと一緒に観ましたが面白かったですね。 初代ウルトラマンが出てきたり。キリエロイド、イービルティガが好きでした。ガタノゾーアとの最終決戦も全世界の子どもの力で倒したのは感動的でした。
フィギュア バンダイ 2500円fiat500
-
カラーチェンジティガ (2種)
平成になってウルトラマンシリーズが再開されました。今2色(赤と銀)のウルトラマンも3色になりパワーアップされて帰ってきました。 写真は当時発売された温度で色が変わるタイプのソフビです。後にも先にも温度で色が変わるソフビはこれだけではないかと思います。 息子と一緒になって新しいウルトラマンを楽しみました。隊長が女性だったり、主題歌もv6が歌っていたりして勢いがありましたね。
フィギュア バンダイ 700円fiat500