-
フローライト
フローライトは和名を蛍石(ほたるいし)と言います。 そして石に含まれる成分によっては、紫外線を当てたときに、蛍光するものもあります。 このように石が発光するという特殊な性質から蛍石と呼ばれているのです。 家の近くのショッピングモールにパワーストーン屋ができて始めて購入して石です。 緑色が綺麗だなと思って購入したのですが、私の石集めはこの石からというきっかけの石です。 ホタル石、ブラックライトで光ると表記されてますが、光らせたことはないです(笑)。
パワーストーンショップ イギリスred-jasper
-
ジルコン
ジルコンは、ジルコニウムを含むケイ酸塩鉱物の一種で、ダイヤモンドと同じ金剛光沢を持つという特徴があります。 風信子石(ひやしんすせき)と呼ばれています。 ヒヤシンスセキと聞いて私も1つは欲しいと思いました。 宝石ではないですが綺麗な赤い色が気に入ってます。
パワーストーンショップ パキスタンred-jasper
-
シアノトリカイト
シアノトリカイト(Cyanotrichite)は、淡青色から濃青色の毛状や針状の結晶をなす二次鉱物で、和名は青針銅鉱(せいしんどうこう)と呼ばれます。銅鉱床の酸化帯で見出され、希少性の高い鉱物です。 かなり前に購入したものなので小さくはないのですが、青い部分は少し。でも薄い水色のふわふわの点があちこちあって気に入ってます。
パワーストーンショップ 中国red-jasper
-
アンモライト
アンモライト は、アンモナイトの化石のうち、遊色効果を持った結晶質に置き換わった生物起源の宝石です。主にアメリカ合衆国とカナダのロッキー山脈の東斜面にのみ産出します。 以前科博の宝石展を見に行ったときにミュージアムショップで購入しました。 白亜紀後期 約7000万年前 カナダ アルバータ州 キラキラして綺麗です。
ミュージアムショップ カナダred-jasper
-
メソライト スティルバイト
メソライト(中沸石)は、ゼオライト(沸石)の一種で、ふわふわとした針状の結晶が特徴の鉱物です。 スティルバイト(束沸石)は、ゼオライトの一種で、火山地帯や温泉地帯で産出される鉱石です。 写真にするとピンクがくすんでしまいますが、実際はもっと明るいピンク色です。 数年前にミネラルショーで購入しました。 沸石って魅力ありますよねとショップの方から言われたのを覚えてます。 本当にそのとおりです。
ミネラルショー インドred-jasper
-
レーザー水晶
レーザークリスタルとは結晶が細長く、先端に行くほど細くなった水晶のことを言います。 かなり久しぶりにショッピングモールの石を置いてある店に行って見つけました。 そのお店は指輪とかブレスレットが多くて原石はあまり置いてないのですが、籠に無造作に置いてありました。 7cmの小さなものですが1000円だったので最初に目にとまったこれを購入してきました。 レーザー水晶は人に向けては駄目だと言われてますので、自分に向けないようにドキドキ。 産地は不明です。
パワーストーンショップ 2025年3月red-jasper
-
円空と木喰
図録ではないのですが、三井記念美術館の円空仏展のミュージアムショップで見つけました。 私は昨年、旅行会社のツアーで木喰さんの仏像を見るツアーがあって参加できたのです。 木喰さんの仏像は心癒される優しい笑顔で、本当に素晴らしかったです。 仕事もあってなかなか旅行に行けませんが、また見たいなあと思ってます。 図録がなかったので、今回この本を見つけてじっくり味わいました。 2015年3月1日初版発行 2025年1月5日第2版第2刷
ミュージアムショップ 2025年2月red-jasper
-
特別展 円空仏
三井記念美術館の特別展 円空仏展を見て来ました。 ポスターにもなっていた両面宿儺坐像は迫力があって素晴らしかったです。 小さな手のひらサイズから見上げる大きなものまで、仏像あり神様あり、彫って彫って彫りまくったと感動しました。 33観音立像は実際は31体でしたが圧巻でした。残り2体はどこかで人を救っているのかも 2025年2月1日発行
ミュージアムショップ 2025年2月red-jasper
-
開創1150年記念特別展 大覚寺
大覚寺は何回も行っているのですが、東京国立博物館の特別展に行って、こんなに凄い仏像があったんだなと驚きました。 大きな仏像あったの? 太刀 鬼切丸と薄緑が展示されていて、近くで見ることができて、素晴らしかったです。 牡丹の間は撮影可能でした。 ここまで描くのは大変だっただろうと圧巻でした。 2025年1月21日発行
ミュージアムショップ 2025年2月red-jasper
-
創建1200年記念特別展 神護寺
東京国立博物館の 創建1200年記念 特別展 神護寺 2024年7月17日発行 9月8日まででしたが終わるギリギリに間に合って見てきました。 曼荼羅が素晴らしかったです。 仏像も良かったです。
ミュージアムショップ 2024年9月red-jasper
-
中尊寺金色堂
建立900年特別展 中尊寺金色堂 東京国立博物館に見に行って来ました。 混んでました。展示物によっては、2列目3列目から見ているのにぐいぐい押されて足を蹴られたり大変でしたが、仏像はじっくり観ることができて感激しました。 思ったより小さめでしたが、金色で模様が残っていたり、表情がそれぞれ違っていたりと素晴らしかったです。 図録には展示されてなかった西北壇と西南壇の仏像が紹介されていて見ごたえあります。 令和6年1月23日発行
ミュージアムショップ 2024年4月red-jasper
-
スティルバイト / モルデナイト
スティルバイトはゼオライトのグループの鉱物で、束のような結晶集合になる為、日本では束沸石(たばふっせき)と呼ばれています。 綿菓子のようにふわりと佇んでいるのはモルデナイトです。ゼオライトの一種で、繊維状の集合体や塊状として結晶を形成します。 以前行ったミネラルショーでモルデナイトの丸い形が楽しくて購入した品物です。まんまるですが思ったより硬いです。
ミネラルショー インドred-jasper
-
グレープカルセドニー
2016年にインドネシアのスラウェシ島で発見された稀少な鉱物、標本です。 別名グレープアゲート、グレープクォーツ・グレープアメシスト 少し前にミネラルショーで購入しました。つぶつぶが面白いなと1つは欲しいと思ってました。
ミネラルショー インドネシアred-jasper
-
レッドファイヤーアンモナイト
レッドファイヤーアンモナイトは、強い赤色の閃光を放つアンモナイトになります。 ネットでお安かったので思わず購入しました。 カナダ アルバータ州産と記載されていました。
通販 2022年 カナダred-jasper
-
ドゥルージー水晶
カルセドニーが球状に結晶し、その表面に細かなドゥルージー水晶が付着してるドゥルージークォーツです。 以前ミネラルショーで購入しました。 黒い色に細かいキラキラがちりばめられていて衝動買いしました。
ミネラルショー 2022年 インドred-jasper