-
日野 デュトロ【おともだちゴールド特製トミカ クレンくん】
おともだちゴールドという幼児向けムック本に付属していたおまけがコチラのクレンくんであります。 ベース車は日野デュトロで、正規のトミカよりもクリアパーツが使われていたり、ホイールにカラーリングされていたり、何より積載しているクレーンも自走出来たりと子供が遊んで楽しめるギミックいっぱいの1台となっています。非常に完成されたトラックです。
運搬車輌 日野 タカラトミーR.Ogassa.
-
日野 プロフィア TEAM MUGEN トランスポーター【ホンダコレクション】
2018年3月発売のホンダコレクションに搭載されている中の1台です。ベース車は日野プロフィア。TEAM MUGENからのカートランスポーターで、ホンダチームからはトイザらスオリジナルから以来の2作目となります。ニッサン、トヨタ、スバル、三菱と各社カートランスポーターを出しているため、ホンダとしても出さないわけにはいきません。ホンダ自動車のやる気が感じられます。
運搬車輌 日野 タカラトミーR.Ogassa.
-
ロータス 3-ELEVEN【通常仕様】
メタリックグリーンにイエローという、いかにもロータスの伝統的なカラーリングになっている3-ELEVENの通常仕様になりますが、これも設定にはない2シーターであり、且つ右ハンドルの車輌であります。今まではその辺もチェックが入っていたりもしましたが、これでロータス側は大丈夫?と勘ぐってしまいそうになりますね。
レーシングカー ロータス タカラトミーR.Ogassa.
-
ロータス 3-ELEVEN【初回特別仕様】
ロータス3-ELEVENは2017年に発表された2-ELEVENの後継機である。元々はロータスエリーゼのレーシングバージョンが2-ELEVENであり、さらにそれを進化させたモデルと言えます。世界で311台の限定車となっており、重量890kgという、かなりストイックにウエイトを落とした1台。 残念なのはトミカの当ミニカーは1シーター右ハンドルであるが、もちろんロータスですから左ハンドルです。通常仕様は2シーターですが、これも存在するのか微妙です。
レーシングカー ロータス タカラトミーR.Ogassa.
-
ホンダ スーパーカブ
ホンダのカブと言えば今や世界的に大ヒットのオートバイであり、カブは元々熊などの猛獣の子供を意味する『cub』から来ている。歴史はかなり古く、1952年5月に初代発売。スーパーカブとなったのは1958年からである。 今や庶民の足であり、様々な用途に利用されており、世界最多量産型輸送用機械となっています。
バイク ホンダ タカラトミーR.Ogassa.
-
日野 レンジャー KL545
2018年2月発売の新車。平台の日野レンジャーで、シートもオレンジ/グレーでペイントされていたり、クリアパーツもしっかり施されていて、よく仕上がっている1台です。 ただ縮尺1/64スケールのため、バス等に比べると迫力にはかけるなという気もします。やはり、1/43スケールくらい欲しいところでしょうか。
運搬車輌 日野 トミーテックR.Ogassa.
-
拠点機能形成車【トミカショップオリジナル】
拠点機能形成車は東日本大震災での緊急消防援助隊の活動における教訓を踏まえ、消防庁が大規模災害時の被災地の長期的且つ過酷な状況での消防援助活動を支援するための資機材を積載した車両です。特徴として、車両の荷台を拡幅しし、車両を指揮本部や活動拠点として活用することが可能です。
消防車輌 タカラトミー 不明R.Ogassa.
-
トヨタ ランドクルーザー JAFロードサービスカー
2018年1月の新車ですが、ベース車両がトヨタ ランドクルーザーを使用したJAFのロードサービスカー。なるべくお世話にならない方がありがたいクルマのうちの一つであります。細部に渡って、非常に造型が細かいところは評価に値します。
特殊車輌 トヨタ タカラトミーR.Ogassa.
-
ニッサン レパード
1980年から1999年まで生産、販売された、車種としては常にトヨタソアラを意識した作り込みをしている。ブルーバードの上級モデルで且つスカイライン、ローレルに引き続くモデルがこのレパードの立ち位置である。 エンジンは3リッター4カムのVG30DEを頂点に全てV6ユニットを搭載。185psあった馬力を後期型で200psまで引き上げたものの、エクステリアがソアラやBMWをリスペクトするようなクラシカルなデザインへと変わり、細部の仕上げにも相応の注意が払われている。 後にセドリック/グロリアに統合する形で、現在はフーガが受け継いでいる。
一般車輌 一般車輌 ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
キャデラック エルドラド ビアリッツ
2018年1月に相応しく、派手な登場となったのがこのキャデラック エルドラド ビアリッツの登場です。世界を代表する高級車ブランドのキャデラックの中において、1950年台を象徴するクルマとして有名です。クロームメッキを多用したバンパーや、巨大なテールフィン、ジェット機の噴射口をモチーフにしたテールライトなど、大胆なデザインを採り入れた。
一般車輌 GM タカラトミーR.Ogassa.
-
トヨタ 2000GT 日本国旗タイプV 桜【アピタピアゴオリジナル】
毎年お正月に登場する、和テイストの2000GT。黒塗りのボディに朱の日の丸を背負ったモチーフ。ゴールドの桜の花びらがアクセントになっています。この近辺にはアピタピアゴがありませんので、取り寄せるしかないので、オークションにて落札となっています。
一般車輌 トヨタ タカラトミーR.Ogassa.
