-
鏡餅型豆板銀
重さ約24gの大型の豆板銀です。中央に大きなコブがあり、鏡餅のような形状が面白いです。 時代極印がはっきり確認できませんが、宝永二ッ宝か元文だと思います。
古金銀豆の人
-
文政南鐐一朱銀
通称古一朱と呼ばれている一朱銀。銀品位は約98%です。 「以十六換一両」とは、一朱銀16枚で小判1枚と交換できるという意味です。
古金銀豆の人
-
元文変形豆板銀
子持ちの元文豆板銀です。 重さ約9.6g。豆板銀には様々な形のものがあるので、自分で名前を考えてみるのも面白いです。
古金銀豆の人
-
竜10銭銀貨
直径17.57㎜。1円玉よりひと回り小さい銀貨ですが、精巧な竜図は圧巻です。 明治9年はプルーフライク。鏡面状になっているので美しいです。 明治39年は竜10銭の最終年号。鮮やかなトーンが魅力的です。
近代銀貨豆の人
-
旭日20銭銀貨 明治42年
レインボートーンがなんとも美しい銀貨です。 直径は20.30㎜。現行の50円玉くらいのサイズです。
近代銀貨 1909年豆の人
-
延喜通寶
皇朝十二銭の中の1枚です。12種類のうち最後から2番目の907年に発行されました。 この頃になると原料の銅が枯渇していたため、小型で鉛の割合が高い銅貨になっています。
皇朝十二銭 907年豆の人
-
旭日大字5銭銀貨 明治4年
明治の近代銀貨です。銀の美しいトーン、精巧な意匠、かっこいいですね。こちらはアメリカのPCGSという鑑定会社の特殊なケースに収められています。評価はMS65。最高グレードは70で62以上くらいから未使用相当になります。
近代銀貨 1871年豆の人
-
たくさんの一朱銀
たくさんあるとお宝感が出てワクワクします。
古金銀豆の人
-
一朱銀
江戸時代の小さな銀貨。未使用のものはきれいな銀色ですが、こちらは鮮やかなトーンを纏っています。重さ2g弱、1.5㎝×1㎝くらいの大きさです。一分銀と同様書体に多くの種類があって、分類しながら集めると楽しいです。
古金銀豆の人
-
神功開寶
皇朝十二銭の中の1枚、神功開寶です。和同開珎から数えて3番目の765年発行です。 この味、100年200年では出せません。
皇朝十二銭 765年豆の人
-
安政一分銀 ブルートーン
銀貨のトーンは表面を硫化銀の皮膜で覆われることによって現れます。黒、茶、黄色、緑、青、紫、、色々な色があってとても美しいです。こちらは一分銀には珍しいブルーを基調としたきれいなトーンです。
古金銀豆の人
-
安政一分銀 Bc
一分銀、一朱銀には色んな書体の極印がありますが、こちらはシュッとしていてかっこいいです。状態も良く銀のきれいな光沢が残った未使用品。
古金銀豆の人
-
開元通寶 背洛
開元通寶は唐で作られたお金で、初鋳は621年です。和同開珎はこのお金をモデルとして作られたと言われています。たくさん種類がありますが、私は見た目が気に入ったものを集めています。青錆がとても味わい深くきれいです。
穴銭豆の人
-
安政一分銀 Df
美しい時代色を纏った一分銀。引っ掻き傷のような跡はは重量調整のためのヤスリがけです。 周囲が桜の花で囲われていて、両面ともにどこか1つが逆さまになっています。おそらく偽造防止のためでしょう。逆さまの桜と書体には関係性があり、タイトルにあるDfはその分類名です。
古金銀豆の人
-
元文豆板銀 露銀
1g以下の豆板銀を露銀(つゆぎん)と呼びます。こちらは約0.13gの極小です。当時の元号である元文の「元」字が打刻されています。 こんなに小さいと無くしてしまいそうですね。
古金銀豆の人