-
801 / LIVE
2302-044 1976, UK POLYDOR Org. 801はロキシー最初の解散時にフィル・マンザネラが旧友イーノやビル・マコーミック、サイモン・フィリップス等超絶凄腕と組んだバンドのライヴ唯一作 曲によってはプログレ臭が頭をもたげる瞬間もあってキツい曲がない訳でもないんだけど、アルバム中の2つのカバーの出来が秀逸すぎる ビーのtomorrow never knowsのカバーのサイケでありながらどこまでもクールな表情は震えが来るくらいにカッコいい イントロ?いきなりの前奏が2分くらいあるけどこのままずっと続いてくれ。と、思うくらいなカオス you really got meは76年でもうテクノ パンクもまだ精子ですら無い時代にその先の先 ニューウェーブすら飛び越しているこの無機質な有機物感はカッコいいの一言! ヴァンヘイレン的なハードロックに料理するのは屁でも無い曲だけどやっぱこのクールな表情で料理するセンスに脱帽 スタジオ作でこれらのカバーも聴いてみたかったユニット フェリーがいないとこんなにも進歩的になるのに、ロキシーの看板を背負った途端に下世話な世界に嬉々として降りてくるマンザネラを先頭としたロキシーの面々。ホント素敵です☆ #801 #philmanzanera #brianeno #billmaccormick #francismonkman #simonphillips #lloydwatson https://youtu.be/6-S6d_JJOPo?si=kwkmS4cx7n5aVfPP
RHETT DAVIES 801 progressive rock RockNaokeith
-
ANNIE HASLAM / ANNIE IN WONDERLAND
SR 6046 1977, US SIRE RECORDS Pressing plant, Los Angels 当時ROY WOODと事実婚状態にあったRenaissanceのANNIE HASLAMのソロアルバム ロイせんせはあいも変わらずほぼ全ての楽器演奏とプロデュースを担当 残念ながらこのあと破局 #roywood #anniehaslam https://youtu.be/eh3KBg3motQ?si=jKsnvMP1AJCeGbKW
progressive rock Rock LP, Album USNaokeith
-
EARTH AND FIRE / ATLANTIS
2925 013 1973, POLYDOR NETHERLAND #干支ジャケ #巳ジャケ #蛇ジャケ EARTH AND FIREはオランダのプログレバンド コンセプトアルバム。これぞプログレ #earthandfire #PROGRESSIVEROCK https://youtu.be/n0rqXqJyaYQ?si=54iJpmjpZeO_VR25
progressive rock Rock LP, Album NetherlandNaokeith
-
STEAMHAMMER / AUTUMN SONG / BLUES FOR PASSING PEOPLE
4496 1969 UK CBS Amark promo プログレハード 難解なスティームハマー 後々、キース・レルフと合流してアルマゲドンへ #steamhammer #progressiverock https://youtu.be/vqU-QyvbINc?si=86qaQMsYTsKUcdYC
progressive rock Rock 7" Single UKNaokeith
-
PINK FLOYD / 原子心母 箱根アフロディーテ50周年記念盤
SICP 6396〜7 1970(2020) 日本で外タレのコンサートなんて観れなかった時代、フロイドがイベント箱根アフロディーテで来日 そりゃエラい騒だったと伝え聞いています そんな箱根アフロディーテの映像が発掘された! という触れ込みでこいつが発売決定したインフォを見て速攻で予約 蓋を開けてみたら19分のしょーもない断片映像 なんの価値もないやろ! と、ディスクを叩き割ろうとした思い出しかないです 今回も見直してません(・ε・)
progressive rock Rock CD+Blu-ray JPNNaokeith
-
YES / THE STUDIO ALBUMS 1969-1987
8122796496 12 CD BOX-SET 2013 イエスの全盛期のアルバム全部盛り ライヴ盤除く 現在のイエスは、離散集合しすぎでいろんな名義もありすぎで全く追い切れない(興味がない)ので、ロンリーハートで産業ロックとして復活したくらいまでの時期がコンプ出来れば「ニワカイエス」の自分にとってはジュウニブンにお腹いっぱいのハコ 全62曲のボートラ入りですが、各アルバムに収録されている&ジャケットをオリジナルで復刻している関係上曲目表記がないため、CDトレイに乗せ無い限り何曲ボートラが入っているかすら分からない不親切仕様 ま、安いから良いんだけどね ライヴ盤は対象外のため、イエスソングスのCDは捨てられなかった
progressive rock Rock 12CD, BOX SET EUNaokeith
-
PINK FLOYD / THE DARK SIDE OF THE MOON
SHVL 804 1973, UK HARVEST Org. EMI rim, MAT :5/5, 付属品無し 狂気はフロイドの。と言うより70年代ロックの金字塔的な位置づけだと思うんだけど… それまでのフロイドの持つ実験精神や、酩酊感の強い長尺ナンバー、牧歌的なメロディなどはだいぶ後退ししてしまった。 過剰なSEにまぶされているけど、それを妄想で取っ払ってみれば、意外なほどの普通のメロディに、AOR的ですらある中道(笑)に寄ったアレンジ。 まぁ、ギルモアのギターは相変わらず聴き物ではあるけど、そこまで評価されるアルバムなのかは何度聴いてもイマイチ理解出来ないでいる。 当然リアルタイム視聴でもなんでもないので、当時の状況や前作から引き続いて聴いた時の違和感などは追体験出来ない(なんせ僕のフロイド実体験はファイナルカットと言う代物で、とりあえずアニメのPVはなんとなく覚えていたウォールを次に聞いてピンとこなくて、遡って狂気で全然ロックじゃない…こりゃフロイドはダメだと諦めかけて、神秘聴いてなんぢゃこれは!と思って夜明けの…と言う順番だったと記憶しています。) レコードも従って、とりあえず英盤は聴いておくか。といった感じでマトも進んでいる&付属品無し。の盤ですが、現代的に鳴っています。やはりおせっかいからの跳躍は改めて凄まじい。と思わざるを得ない音。 今改めて聴いていますが、2chでも非常にオーディオ的「良い音」ですが、やはりこれはSACDマルチで聴くのがベスト。 今はマルチ環境を辞めてしまったので聞けませんが、とにかく狂気のSEの意味がマルチ環境だとありありとわかる感じです。 #pinkfloyd #davidguilmour #rogerwaters #nickmason #richardwright #progressiverock #hipgnosis https://youtu.be/-0kcet4aPpQ 浜ショーのマネーもそうですが、金がテーマの曲ってどうしてこうも…(ry
progressive rock Rock LP, Album UKNaokeith
-
PINK FLOYD / MEDDLE
SMAS 832 1971, US HARVEST Winchester Press Org. 邦題「おせっかい」 US盤はタイトルとバンド名が記載されているが、UK盤はこの意味不明のデザインのみと言うインパクトのあるジャケ(ヒプノシス製) おせっかいは、A面1曲目の吹けよ風、呼べよ嵐。とB面を占めるエコーズでサンドイッチされた牧歌的な小品(犬の鳴き声のブルースのSeamusの犬は、確かS.マリオットの犬だとかどこかで読んだ記憶あり)から構成される、アルバム1枚を聴くトータルアルバム。 そこまでドラマチックでも無いながら、ゆるやかな大河に身を任せるようなエコーズはやっぱりフロイドの代名詞。テクニックに走らずに構成だけで聴かせる彼らの面目躍如。 僕は狂気が嫌いなので、自分の中でのフロイドは実はここまで(笑) #pinkfloyd #davidguilmour #rogerwaters #nickmason #richardwright #progressiverock #hipgnosis https://youtu.be/mG-zTb5X6Do やっぱり吹けよ風、呼べよ嵐と言えばこれ
progressive rock Rock LP, Album USNaokeith
-
PINK FLOYD / ATOM HEART MOTHER
SHVL 781 1970, UK HARVEST Org. GRAMOHONE RIM, without EMI LOGO, MAT1G/1G 原子心母 子供の頃、レコード会社で邦題を付ける係の人になるのが、将来なりたい職業でした(笑) しかし、ド直訳のこのセンス。今も原子心母としか呼ばれないアルバム。石坂敬一氏がいなかったら日本の洋楽はどうなっていたのか。てくらいの超重要人物。 A面の大袈裟な展開は今や眠くなるのはここだけの話だけど、ギルモアのソロで眼は覚めます(笑) B面の小品がホッとするのもまたA面効果。 個人的にプログレは好んで聴かないジャンルではあるのですが、フロイドだけが別なのは、テクニックで押し切る「どうだ凄いだろ」的オ○ニー合戦に陥る事なく(まぁテクが無いとも…)、アンサンブルや構成で聴かせつつ、山場にギルモアのギターが歌舞伎の見得よろしくドラマチックに鳴る。と言う、ある意味分かりやすい劇を観ているような所があると思っています。 まぁそんな良さも、狂気の頃には跡形もなくなって、全く聴かないバンドになるのですが… 有名すぎるジャケはヒプノシス。スパイン以外、表も裏も何一つ情報が無いのはかなり攻めたジャケ。 なんでことのない牛の写真ですが、こんな風な格好に首が回らないとか聞いた記憶があるんだけど、本当でしょうか? #pinkfloyd #psychedelicrock #progressiverock #davidgilmour #rogerwaters #nickmason #richardwright #hipgnosis https://youtu.be/E6e0CED9A-Q
progressive rock Rock LP, Album UKNaokeith
-
PINK FLOYD / UMMAGUMMA
SHDW 1/2 1969, UK HARVEST gramophone rim, without EMI logo Org. MAT 1/2, 1/3 ウマグマ 1枚目がライヴ、2枚目がスタジオでメンバーがそれぞれの自作を持ち込みそれぞれ発表と、極めてバンド的な形態の薄いアルバム。 ライヴいきなりの1曲目がシド時代の天の支配でスタートして、新曲を挟み神秘で終わると言う、シドの呪縛に囚われまくっている構成。 ヒプノシスのジャケは、騙し絵のような不穏なデザインが良い。 #pinkfloyd #rogerwaters #davegilmour #richardwright #nickmason #psychedelicrock #progressiverock #hipgnosis https://youtu.be/3YNwakB_Zq0
progressive rock Rock 2LP, Album UKNaokeith
-
V / V.A.
#おっかないジャケット大賞 ジワジワと怖いジャケは、VIRGIN RECORDSのサンプラー Robert Wyatt, Mike Oldfield, Slapp Happy, Henry Cow, Steve Hillage, Hatfield and the Northの様なカンタベリー系主体の聴きごたえのある内容の中に、Tangerine DreamやCaptain Beefheartなどもぶち込まれているこのカオスが良い。 VD2502 UK VIRGIN Org. #Canterburyrock
progressive rock Rock 2LP, Album UKNaokeith
-
MANFRED MANN CHAPTER THREE / VOLUME TWO
Keefデザイン Vertigoからの発売 と人気盤の要素を全て持つ1枚 但し内容的には前作の方が◎ 6360012 UK VERTIGO Org. #keef
progressive rock Rock UK 1970Naokeith
-
MANFRED MANN CHAPTER THREE / s/t
ジョン川ºJº川のリトグラフの様なジャケットだけど、内容はホーンが煽るヘビーなJAZZ ROCK/プログレ モッズのチャプター1、ポップサイケのチャプター2の面影はどこにも無い VO3 847 902 VTY UK VERTIGO Org.
progressive rock Rock UK 1969Naokeith