-
「はじまりは国芳」展 フライヤー
2012年11月3日から2013年1月14日まで、 #横浜美術館 で #開催 されました、「 #はじまりは国芳 」展の #フライヤー です。 #表紙 #タイトル の上に「暁斎 芳柳 芳年 年方 清方 深水」とありますが、それぞれ #河鍋暁斎 、 #五姓田芳柳 、 #月岡芳年 、 #水野年方 、 #鏑木清方 、 #伊東深水 を表してまして、 #歌川国芳 が彼らに与えた #影響 を #メイン とした #展覧会 だったようです。 「 #江戸スピリットのゆくえ 」という #副題 も付いていまして、それぞれ #浮世絵 や #日本画 の #絵師 たちなので、国芳からの流れを見せる感じになっていたんでしょうね。 国芳も「歌川」ですから、 #広重 からの流れを汲んでいますよね。 といくことで、以下写真↓ (1枚目) フライヤー表面 (2枚目) フライヤー裏面 (3枚目) 歌川芳虎「 #呉服屋清七 #5代目尾上菊五郎 #俳名梅幸 」 (4枚目) 歌川国芳( #一勇斎 )「 #近江の国の勇婦於兼 」 (5枚目) 鏑木清方「 #春のななくさ 」 (6枚目) 歌川国芳(一勇斎)「 #宮本武蔵の 鯨退治 」 (7枚目) #渡辺幽香 「 #幼児図 」 (8枚目) 月岡芳年( #大蘇 )「 #風俗三十二相 #いたさう #寛政年間 #女郎の風俗」
月岡芳年 歌川国芳 歌川芳虎 渡辺幽香naoto718
-
ヌード NUDE 英国テート・コレクションより
#2018年3月24日 から #6月24日 まで、 #横浜美術館 でひらかれました「 #ヌード 」展。 #女性の裸体 って #有害図書 になるのに、 #芸術 ということにすると #美術館 で堂々と見ることができる、謎というか不思議を感じます。 最近では #春画 なんかも #海外 で #展覧会 あったりしますからね。 春画なんて、芸術目的で作ってないでしょ、絶対。 #美術関係者 って、なんか芸術を高尚にしたがるから嫌いなんだよな~。 …って、このチラシについて書かないとですね(笑) え~と…芸術としてのヌードを考える展覧会です(?) テーマを設けて、展示していたようですね。 以下、写真↓ 1枚目 #オーギュスト・ロダン 「 #接吻 」(表紙) 2枚目 #アンリ・マティス 「 #布をまとう裸婦 」(裏表紙) ・物語とヌード 3枚目 #ハーバード・ドレイパー 「 #イカロス哀悼 」 ・親密な眼差し 4枚目 #ピエール=オーギュスト・ルノアール 「 #ソファに横たわる裸婦 」 ・エロティック・ヌード 5枚目 #ジョセフ・マロード・ウィリアム・ターナー 「 #ベッドに横たわるスイス人の裸の少女とその相手 」 ・レアリスムとシュルレアリスム 6枚目 #ポール・デルヴォー 「 #眠るヴィーナス 」 7枚目 #パブロ・ピカソ 「 #首飾りをした裸婦 」 ・身体の政治性 8枚目 #バークレー・L・ヘンドリックス 「 #ファミリー・ジュールス:NNN[ノー・ネイキッド・ニガー(裸の黒人は存在しない)] 」
ターナー ハーバード・ドレイパー バークレー・L・ヘンドリックス ポール・デルヴォーnaoto718