-
E233系1000番台サイ144編成(KATO)
KATOより2023年に発売された、E233系1000番台の最新製品。 サイ144編成をプロトタイプとし、所属標記「宮サイ」への変更やスロットレスモーター化等の改良が行われています。 サイ144編成の実車は1・10号車にATACS(移動閉塞式保安装置)用アンテナが増設されており、本品も余剰の無線アンテナと真鍮製を使用してアンテナ増設後風に改造しています。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1826・1827・1828宮の鉄道模型館
-
W7系W8編成(KATO)
KATOより2024年に発売された、W7系の最新製品。 普通車1~10号車の全車両が窓埋めされ、台車脇のパネル部分に号車番号が標記されていない、W8編成の2023年頃の仕様を再現しています。 なおW7系は検査後もE7系と異なり屋根上滑り止めはブルーのままであるため、本品も屋根上は製品のブルーを維持しています。 ・普通車荷物置場設置に伴う窓埋め(1~10号車)
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1975・1976宮の鉄道模型館
-
GV-E401・GV-E402形_GV-E401・GV-E402-6(TOMIX)
TOMIXより2023年に発売された、GV-E401・GV-E402形気動車。 2022年に発売された両運転台のGV-E400形に続き、片運転台のGV-E401・GV-E402形も製品化されました。 カラフルな細かいドットが特徴的な、新潟色の製品となります。 本品は製品のインレタを継ぎ接ぎし、GV-E401・GV-E402-6としています。 2両単独のほか、GV-E400形やもう1編成のGV-E401・GV-E402形と連結し、2~4両編成で走行可能です。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2024年 98106宮の鉄道模型館
-
H5系H1編成(TOMIX)
TOMIXより2024年に発売された、H5系の最新製品。 2022年発売のE5系最新製品(98497・98498・98499)と同様、普通車全車の1D/E席の窓埋め、屋根上の滑り止め塗装を表現した製品となっております。 本品は付属インレタからH1編成を選定しており、登場当時に装備していたパンタグラフ周辺の投光器が撤去され、滑り止めがグレーに塗装されたあとの現行仕様としています。 ・インレタ貼付(付属品) ・普通車荷物置場設置に伴う窓埋め(1~8号車) ・屋根滑り止めダークグレー塗装
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2024年 98570・98571宮の鉄道模型館
-
200系K47編成(TOMIX)
TOMIXから2021年に発売された、200系K編成リニューアル車。 2013年に発売された品番92852・92853の製品に対し、ヘッドライト周辺表現(2灯表現、ライトリム印刷追加)、モータ変更(M-9→M-13)などの改良が加えられた製品となります。 旧製品同様に1500番台先頭車の製品となっており、もちろん連結機構も備えています。 本品はリニューアル第1号のK47編成としており、以降のリニューアル車と異なり雪切室ルーバーが一部撤去されていない製品仕様に合致する編成としています。 また実車同様に400系L編成(旧/新塗装)、E3系R編成・L編成(初期車)それぞれの併結も可能としています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2024年 98754・98755宮の鉄道模型館
-
400系L12編成(TOMIX)
TOMIXより2024年に発売された、400系の最新製品。 1993年発売の初回製品以降何度か仕様変更されており、今回製品は先頭車を ・車体と運転台窓周辺を一体成型として分割線を無くした ・ノーズ中心に入っていたパーティングラインも除去された(代わりに側面にパーティングラインが入った) といった変更を加えた新金型としています。 本品は付属インレタを継ぎ接ぎしてL12編成とし、実車が2000年5月まで纏っていたシルバー主体の旧塗装時代の仕様としています。 また実車同様に200系K編成(リニューアル前/後)、E4系P編成(初期車)との併結も可能としています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2024年 98864宮の鉄道模型館
-
あいの風とやま鉄道_413系_AM05編成(MICROACE)
MICROACEより2023年に発売されたあいの風とやま鉄道413系。 2015年3月のあいの風とやま鉄道開業と同時に運行を開始した、元JR西日本の413系のうち、譲渡時から2023年の引退まで北陸地域色を纏った、AM05編成(元・金沢総合車両所(サワ)B10編成)をプロトタイプとしています。 ブルー一色が特徴の新北陸色を、模型でも忠実に再現しています。
鉄道模型 Nゲージ MICROACE 2024年 A6624宮の鉄道模型館
-
あいの風とやま鉄道_413系_AM02編成(MICROACE)
MICROACEより2023年に発売されたあいの風とやま鉄道413系。 2015年3月のあいの風とやま鉄道開業と同時に運行を開始した、元JR西日本の413系のうち、譲渡時から2022年の引退まで新北陸色を維持した、AM02編成(元・金沢総合車両所(サワ)B02編成)をプロトタイプとしています。 ホワイト×ブルーのツートンカラーにブルーのスカートが特徴の新北陸色を、模型でも忠実に再現しています。
鉄道模型 Nゲージ MICROACE 2024年 A6623宮の鉄道模型館
-
E131系600番台_TN9編成(KATO)
KATOより2024年に発売されたE131系600番台。 栃木県内の東北本線(宇都宮線)、日光線で活躍する、3連・耐寒装備で茶色+黄色帯が特徴の600番台が製品化されました。 E131系唯一の霜取りパンタ装備形態で、製品も霜取りパンタがしっかり再現されています。 本品は、製品プロトタイプそのままのTN9編成としています。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1947宮の鉄道模型館
-
2000系2150形_2155(KATO)
2150形(宿毛寄先頭車、普通車) 2155(高知運転所) 高知所属の2155号車。 高松→松山→高松→高知と渡り歩いてきた車両で、現行通り3色LED案内表示を引き続き装備している姿としています。 2023年4~9月は、2123号車とともに連続テレビ小説「らんまん」のラッピングが施されていました。 あしずりとして設定し、基本的に高知所属の2103号車または2121号車(動力車)とペアを組んで走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1505宮の鉄道模型館
-
200系K51編成(TOMIX)
TOMIXから2024年に発売された、200系最新製品。 1993年発売の0番台以来となるリニューアル前のK編成製品で、今回は既発売のリニューアル車同様に1500番台先頭車の製品となります。 中間車は3号車が225-1400番台、7号車が225-490番台、それ以外が1000番台と、K編成の中でも多数派の形態となっています。 本品は付属インレタ収録編成のうち、リニューアルが遅めの2001年度となったK51編成を選定しました。 また実車同様に400系L編成(旧/新塗装)、E3系R編成・L編成(初期車)それぞれの併結も可能としています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2024年 98860・98861宮の鉄道模型館
-
W7系W11編成(TOMIX)
TOMIXより2015年に発売されたW7系。 安価な新品と中古品を組み合わせ組成した2本目は、長野~金沢の延伸開業後すぐに増備されたW11編成としました。 1本目のW5編成同様、近年の実車の形態に合わせて普通車全車の窓埋め塗装を実施しています。 なおW7系は検査後もE7系と異なり屋根上滑り止めはブルーのままであるため、本品も屋根上は製品のブルーを維持しています。 ・インレタ貼付(他製品付属品の継ぎ接ぎ) ・普通車荷物置場設置に伴う窓埋め(1~10号車)
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2024年 92545・92546・92547宮の鉄道模型館
-
EV-E301系V1編成(TOMYTEC)
TOMYTECより2024年に発売されたEV-E301系。 2020年にNewDays・KIOSKオリジナル第3弾でEV-E300形のみ製品化されましたが、2024年にTEC-STATION直販限定で、EV-E301形も合わせ量産先行車のV1編成として発売されました。 走行化パーツ各種を組み込み、またパンタグラフもTOMIX製品(PS33B-2)に換装することで、パンタグラフを折り畳んだ非電化区間での走行も表現できます。 また実車に合わせ、パンタグラフのホーン先端を緑に塗装しています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2024年 329497宮の鉄道模型館
-
2000系2150形_2153(KATO)
2150形(宿毛寄先頭車、普通車) 2153(高知運転所) 高知所属の2153号車。 高松から高知に転属後も、現行通り3色LED案内表示を引き続き装備している姿としています。 あしずりとして設定し、基本的に高知所属の2103号車または2121号車(動力車)とペアを組んで走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1504宮の鉄道模型館
-
2000系2100形_2123(KATO)
2100形(高知寄先頭車、普通車) 2123(高知運転所) 高知所属の2123号車。 高松から高知に転属後の仕様に近付けるよう、フルカラーLED案内表示を再現しています。 動力なし車両のため、あしずりとして設定し、高知所属の他車に増結して走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1504宮の鉄道模型館