新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
30
0
TVで観て、BOOKOFFで入手
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
mocopapa
当時、角川文庫の横溝正史シリーズの表紙絵は、全て杉本一文氏の作品でしたね。怪しくもエロティシズムを感じさせる氏の作品。映画版の方は原作の表紙絵と石坂氏の写真を上手くコラしてますね。
4人がいいね!と言っています。
misan
いつも見ていただきありがとうございます。確かに上手く作っていますね。犬神家は、TV版の古谷一行を最初に見てました。
Jason1208
この『犬神家の一族』撮影に使われた旅館・井出野屋旅館はいまも健在です。《聖地巡り》するファンも多いとか。^^;
3人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございます。もう、50年以上も前なのにスゴいですね。
woodstein
「読んでから見るか 見てから読むか」これは次の角川映画である『人間の証明』の宣伝文句でしたが、本作の場合、私は読んでから観ました。ただし、劇場ではなくテレビで、でしたが…。ほぼ原作に忠実な作りだったのが印象的でしたが、良くなかったのはヒロインのキャスティング。「東宝配給なのに松竹からわざわざ連れてこなくても、東宝に女優の人材はあるだろう。仮に適任者がなかったとしても、せめて松坂慶子ぐらいを引っ張って来いよ、何でよりによって島田陽子なんだよ。」そんなことを思ったものでした。
コメントありがとうございます。私の場合は、逆で、TVを観てから、本を読みました。このパタンで、悪魔が来たりて笛を吹く もTVを観てから原作を読みました。懐かしい思い出です。
nakajun320
おはよございます。私は、日比谷映画館で見たのを思い出しますね。公開当時は、凄い行列ができたのを思い出したましたよ。
Junya77
日比谷映画館で観ました。角川映画の第1作で、高校生の時に姉と見に行きました。観客がすごかったのを覚えていますよ。石阪さんの金田一耕助シリーズのダイアですね。豪華な俳優さんで、皆さん亡くなられた方々もいますけど、今見ても、色褪せない作品ですね。懐かしいですよ。
2人がいいね!と言っています。
コメント有り難うございます。映画館で当時観られたのですね。いいですね。まだ、私は理解できない年でした。
1人がいいね!と言っています。
日本侠客伝 刃
ショウタイムセブン
かもめ食堂
トリスタンとイゾルテ
シンクロナイズドモンスター
鬼畜
スネーク・アイズ
300
ドク・ハリウッド
砂の器
アルキメデスの大戦
風とライオン
ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える
疑惑
男はつらいよ 寅次郎恋愛塾
わるいやつら
プリンセスと魔法のキス
成龍拳
婚前特急
室町無頼
古いメンコ
特撮カード
特撮☆カード
全日本暴猫連合
1991/1992 三菱自動車工業 尾崎加寿夫選手支給ユニフォーム
1992浦和レッズカップ戦(H)支給ユニホーム
天国の駅
男はつらいよ 寅次郎紅の花
ポルシェ ジオラマ
劇場版 ドクターX Final
道頓堀川
東京日和
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
香港発活劇エクスプレス 大福星
『ザ・デイ・アフター』《映画チラシ》
あなた好みの(1969年 大映作品)映画ポスター ★監督: 湯浅憲明 出演:渥美マリ/川崎敬三/伴淳三郎/飯田蝶子/奥村チヨ
カランバ(パンフレット)
THE LEGEND & BUTTERFLY
「Liam Gallagher Knebworth 22」劇場公開告知フライヤー(チラシ)
映画「ランディーローズ」パンフレット
エゴイスト パンフレット
映画「ミスタームーンライト」フライヤー(チラシ)
映画「ランディーローズ」フライヤー(チラシ)
ミンボーの女(1992年 東宝作品)映画ポスター ★監督:伊丹十三 出演:宮本信子/大地康雄/村田雄浩/三谷昇/渡辺哲/大滝秀治/宝田明/伊東四朗
ストーンズ映画のパンフレット
007シリーズ=コレクション
脱獄広島殺人囚(1974年 東映作品)映画ポスター ★監督:中島貞夫 出演:松方弘樹/梅宮辰夫/大谷直子/若山富三郎
ギャング対ギャング 赤と黒のブルース(1972年 東映作品)映画ポスター ★監督:佐藤純彌 出演:鶴田浩二/渡瀬恒彦/藤浩子/二谷英明/安藤昇
恋は雨上がりのように
同窓生(2013年 韓国作品)映画ポスター ★監督:パク・ホンス 出演:T.O.P(BIGBANG)/ハン・イェリ
可愛かずみ 制服色情飼育(1982年作品)映画ポスター ★監督:渡辺護 出演:可愛かずみ
『オネアミスの翼 -王立宇宙軍-』《映画チラシ》
ロマンス誕生(1957年 東宝作品)映画ポスター ★監督:瑞穂春海 出演:雪村いづみ/美空ひばり/宝田明/山田真二
雪夫人繪圖(1975年 日活作品)立て看板映画ポスター ★監督:成澤昌茂 出演:佐久間良子/山形勲 /丹波哲郎 【雪夫人絵図】
misan Museum
» Visit
186人がフォロー中
Collection Rooms
12
Items
3425
1F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 1920~60年代 343
2F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 1970年代 249
3F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 1980年代前半 225
4F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 1980年代後半 275
5F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 1990年代前半 232
6F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 1990年代後半 259
7F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 2000年代前半 314
8F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 2000年代後半 369
9F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 2010年代前半 399
10F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 2010年代後半 537
11F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 2020年代前半 227
12F
映画パンフレット/チラシ/プレスシート 2020年代後半 2
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
mocopapa
2019/01/17当時、角川文庫の横溝正史シリーズの表紙絵は、全て杉本一文氏の作品でしたね。怪しくもエロティシズムを感じさせる氏の作品。映画版の方は原作の表紙絵と石坂氏の写真を上手くコラしてますね。
4人がいいね!と言っています。
misan
2019/01/17いつも見ていただきありがとうございます。確かに上手く作っていますね。
犬神家は、TV版の古谷一行を最初に見てました。
4人がいいね!と言っています。
Jason1208
2019/01/17この『犬神家の一族』撮影に使われた旅館・井出野屋旅館はいまも健在です。《聖地巡り》するファンも多いとか。^^;
3人がいいね!と言っています。
misan
2019/01/17コメントありがとうございます。
もう、50年以上も前なのにスゴいですね。
4人がいいね!と言っています。
woodstein
2019/01/18「読んでから見るか 見てから読むか」これは次の角川映画である『人間の証明』の宣伝文句でしたが、本作の場合、私は読んでから観ました。ただし、劇場ではなくテレビで、でしたが…。ほぼ原作に忠実な作りだったのが印象的でしたが、良くなかったのはヒロインのキャスティング。「東宝配給なのに松竹からわざわざ連れてこなくても、東宝に女優の人材はあるだろう。仮に適任者がなかったとしても、せめて松坂慶子ぐらいを引っ張って来いよ、何でよりによって島田陽子なんだよ。」そんなことを思ったものでした。
4人がいいね!と言っています。
misan
2019/01/18コメントありがとうございます。
私の場合は、逆で、TVを観てから、本を読みました。このパタンで、悪魔が来たりて笛を吹く もTVを観てから原作を読みました。懐かしい思い出です。
3人がいいね!と言っています。
nakajun320
2019/02/17おはよございます。私は、日比谷映画館で見たのを思い出しますね。公開当時は、凄い行列ができたのを思い出したましたよ。
4人がいいね!と言っています。
Junya77
2022/10/21 - 編集済み日比谷映画館で観ました。角川映画の第1作で、高校生の時に姉と見に行きました。観客がすごかったのを覚えていますよ。石阪さんの金田一耕助シリーズのダイアですね。豪華な俳優さんで、皆さん亡くなられた方々もいますけど、今見ても、色褪せない作品ですね。懐かしいですよ。
2人がいいね!と言っています。
misan
2022/10/21コメント有り難うございます。
映画館で当時観られたのですね。
いいですね。
まだ、私は理解できない年でした。
1人がいいね!と言っています。