-
【ニッケル水素電池】単4形 充電式 ニッケル水素電池 eNi TIME AAACS
GSユアサ(ジーエス・ユアサインターナショナル)より発売された、低自己放電のニッケル水素電池である「eNi TIME(エニタイム)」です。この電池は日本では正式販売されず、主に海外向けとして販売された電池だったのですが、機器組み込み用の電池として日本語版も供給されていました。その理由からか市場に出まわった数は少なくレアな充電式電池です。
電池 ジーエス・ユアサインターナショナル Min.750mAhみは
-
【アルカリ乾電池】東芝 アルカリ・マンガン電池 AM2 1.5V
限りなく初期に近い東芝の単2形アルカリ電池。アルカリ乾電池はその正式名称を「アルカリ・マンガン乾電池」と言い、各社から発売された初期モデルのアルカリ電池はそう名乗っていましたが、マンガン乾電池と間違われるという都合からか「アルカリ乾電池」という名称に改められ、現在に至っています。 外装はチューブ外装でマイナス極に不自然な突起が見られたりと、現在のアルカリ電池と比べると大分違う構造となっている。この頃はアルカリ電池のJIS規格が定められていない時代であり、製造工場は不明。本体に098や088の印字がみられることから、1968年頃の電池であると推測される。
電池 東京芝浦電気 1968年8月みは
-
【積層電池】TOSHIBA DRY BATTERY 乾電池/0160W/240V×2 写真用乾電池
プロ用ストロボ(パワーパック)で用いられた高電圧の積層電池。これは0160(BL-0160)の積層電池を横並びにして統合した電池でその名も0160Wとなっている。80年代になると0160が衰退してこの0160Wが主流になったようです。もちろん、0160を2個使って代用することも可能だ。
電池 東芝電池 1988年7月みは
-
【積層電池】マクセル乾電池 写真ストロボ用 超高性能 BL-0160 240V
プロ用ストロボ(パワーパック)に用いられた高電圧の積層電池。中には小さな電池が160個直列になっており240Vを実現している。マクセルの積層電池と言うと両面とも英語表記となっているものが多いのだが、この積層電池では片面が日本語、もう片面が英語表記となっている。 「日立マクセル株式會社」という表記もそうですが、古い「マクセル」というカタカナも中々味があっていいですね。
電池 日立マクセル 1965年5月みは
-
【アルカリ乾電池】Panasonic ALKALINE LR6(PW)
パナソニックの音楽用アルカリ電池。発売当初から白いデザインが特徴になっている。音楽用マンガン電池のNEO BLACK同様にスペアナをモチーフとした模様がカッコいい電池です。水銀0使用表記の横にはカワセミをモチーフとしたグリーンバードのマークも見えます。
電池 松下電池工業 1998年1月みは
-
【水銀電池】National MERCURY BATTERY H-7D/A (NATIONAL MALLORYバージョン)
主にワイヤレスマイクで使われた水銀電池。なんと、MR9(H-D)という水銀電池が7個も直列になっているのだ。これは普通のナショナルロゴでありながらも社名表記がNATIONAL MALLORY BATTERY CORP.となったレアバージョン。これより前の世代ではナショナルマロリーのロゴになっている。
電池 ナショナルマロリー電池 1976年3月みは
-
【酸化銀電池】YUASA Silver Oxide Battery 4SR44/6.20V 4G13 Y544
湯浅電池の酸化銀電池である4SR44。エバレディ(ユニオン・カーバイド)との提携解消後は自社ブランドで生産された。ユニオン・カーバイド提携時代はNO.544というエバレディ型番を使っていたが、自社ブランドになってからは4SR44という一般的な型番に変更されている。
電池 湯浅電池 1980年代?みは
-
【酸化銀電池】YUASA EVEREADY SILVER OXIDE BATTERY No.544
湯浅電池がアメリカのエバレディ(ユニオン・カーバイド)と提携していた時に発売していた酸化銀電池。NO.544はエバレディ型番で他社で言う4SR44に相当する電池である。内部でSR44が4個直列で接続されている。箱には「小売正価¥820」と書いてある。箱付きはレアなのでは。中の電池はわからないが、ASSEMBLED IN JAPANとあるので組み立ては日本で行っているようだ。 湯浅電池がユニオン・カーバイドと販売提携を結んだのは1967年で、1976年に提携解消している。
電池 湯浅電池 1973年11月みは
-
【アルカリ乾電池】タミヤ プラグヒート用 アルカリ乾電池 パワーチャンプHP 1.5V
田宮模型(現・タミヤ)より発売されていたエンジンRCカーのエンジン始動用に使う、プラグヒート用アルカリ電池。ミニ四駆でお馴染みのアルカリ電池であるパワーチャンプのブランドを冠している。 製造元は富士電気化学(現・FDK)。中を開けてみると単1サイズのアルカリ電池が3本並列接続されている。
電池 田宮模型 1993年11月みは
-
【水銀電池】ナショナルマロリー 水銀電池 HM-4N 5.6V
ナショナル(松下電器産業)がアメリカのP.R.マロリー(のちのデュラセル)と提携して電池を製造していた頃に発売していた水銀電池。このHM-4Nという水銀電池はラジオやヤシカエレクトロ35というカメラで用いられた。内部でHM-N(NR52)が4個直列接続されている。
電池 ナショナルマロリー電池 1973年4月みは
-
【マンガン乾電池】エステー化学 エアーシャルダン 単3形 マンガン乾電池 R6P(ST)
エステー化学(現・エステー)の販促品と見られるエアーシャルダンのマンガン電池。電池正面から見た感じはまさに小さくしたエアーシャルダンそのまま。単3サイズにぴったりですね。 JISマークはC8501 M.D.B. 7987の記載があることから日立マクセル製。注意書きは日立の電池のものに似ているので、エステー化学が日立に依頼したものを日立マクセルが製造したのでは?と想像。
電池 エステー化学 1993年9月みは
-
【マンガン乾電池】SANYO MALLORY NEO SUPER SUM-2(NS)
三洋電機とデュラセルの合弁会社、三洋デュラセルより発売されていたマンガン電池。当時のデュラセルはアルカリ電池のブランドとして「デュラセル」、マンガン電池のブランドとして「マロリー」のブランドを使っていたが、それに則ってこの電池も三洋とマロリーのダブルブランドとなっている。 ゴールドバックの青印刷でそれらしくは見えないが実は黒マンガン相当の電池である。JISマークの略号はT-Sとなっており、東芝電池の佐久工場製。
電池 三洋デュラセル 1984年4月みは
-
【マンガン乾電池】TOSHIBA 乾電池/UM-2/1.5V R14
東芝の黄色いマンガン電池。赤マンガンよりも低いグレードのマンガン電池がこの電池であったと言われている。プラス極のシールテープが引きちぎられておらず、未使用。液漏れも無く状態も良い。JISマークの略号はR-O-Nとなっており、東芝電池 佐久工場(長野東芝レイ・オ・バック)製とみられる。
電池 東京芝浦電気 1979年10月みは
-
【マンガン乾電池】Panasonic NEO BLACK 単四形 マンガン乾電池 UM-4(PX)
1990年に発売したパナソニックブランド初のマンガン電池。当時、黒マンガン電池を超えるグレードの音楽用電池として発売され「パナソニックの音楽電池」をウリとした。黒にスペアナをモチーフとした模様がカッコいいデザインだ。もしかしたら今でも通用しそうかも。
電池 松下電池工業 1990年12月みは
-
【マンガン乾電池】SANYO FRESH RED SUM-2(FR)
1980年代に三洋電機(三洋電機照明設備)が発売していたマンガン電池。カラーリングから赤マンガンに相当する電池であると見られます。下部には1~12月の上旬・中旬・下旬使用開始のチェック欄が付いた親切なマンガン電池だ。 この個体は富士電気化学(F.D.K.表記)製だが、ロットにより日立マクセル(M.D.B.表記)製のものも存在する。
電池 三洋電機照明設備 1983年2月みは