-
プラレール 蒸気機関車 C12 旧動力
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはかつてトミー(現タカラトミー)より発売された、C12型蒸気機関車のプラレールになります。 ロングセラーのC12蒸気機関車ではありますが、こちらはその中でも「旧動力」と呼ばれる部類に属するもので、スイッチが前面にあったり、動力ボックスが金属だったりすることが特徴的です。 このC12蒸気機関車の動力ボックスには、同時期に製造されたD51蒸気機関車同様、サウンド機構が搭載されており、走らせることで「ガッシュガッシュ」と音を立てて走ります。 また、前面に連結器が付いていることで、多彩な運転を楽しむことができ、貨車を押して走らせたり、電池を逆向きに入れることもできるので、後進運転で引っ張ったりすることができるようになっています。 変わったスイッチの形をしており、ぱっと見ではどこに動力スイッチがあるのか分かりにくいかと思いますが、側面の突起と連動してON-OFFを切り替えることができるようになっています。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール ディーゼル機関車 DD51 警戒色
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはかつてトミー(現タカラトミー)より発売されていた、DD51型ディーゼル機関車になります。 これはその中でもセット品に含まれていた警戒色のものになります。 ジャンク品で入手したものなので、ボディには割れがあったり、台車とボディを固定するツメも破損していたり、状態はまずまずといったところです。 特に走らせる機会もなかったため、整備もされないままほったらかしにされておりました。 ですが、展示していく以上は綺麗にして保存したいと思いますので、また時間を見つけてこちらも整備していこうかと考えています。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール 電気機関車 EF15 赤色-黒色台車(大破)
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはかつてトミー(現タカラトミー)より発売された、EF15型電気機関車のプラレールになります。 最初期型の「旧動力」と呼ばれる部類のもので、現代のプラレールとは違い、前面にスイッチがあるのが特徴になります。 また、「旧動力」の中でも最も一般的なものの中に入り、駆動輪に動力を伝える部分が剥き出しのギアからゴムタイヤに変更されています。 また、以前のものから台車が灰色→黒色に変更されており、より引き締まった印象を受けます。 こちらの個体は、台車中央部分で真っ二つに割れており、また台車前後にもひび割れ、ボディと台車を止めるツメも片方が破損、連結器が欠損など、大破した状態にあります。 以前より修復を企図していましたが、遅々として目処が立たないまま放置されています。 いつかはこの無惨な姿とおさらばさせてあげたいとは思っているのですが(汗)
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール 電気機関車 EF15 赤色-黒色台車
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはかつてトミー(現タカラトミー)より発売された、EF15型電気機関車のプラレールになります。 最初期型の「旧動力」と呼ばれる部類のもので、現代のプラレールとは違い、前面にスイッチがあるのが特徴になります。 また、「旧動力」の中でも最も一般的なものの中に入り、駆動輪に動力を伝える部分が剥き出しのギアからゴムタイヤに変更されています。 こちらの個体は、若干テープのあとや、電池の液漏れの痕などもあるものの、ボディを台車に固定するツメの部分が破損しておらず、総じて状態はまずまずだなといった感じのものになります。 また、以前のものから台車が灰色→黒色に変更されており、より引き締まった印象を受けます。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール 電気機関車 EF15 赤色-灰色台車(2)
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはかつてトミー(現タカラトミー)より発売された、EF15型電気機関車のプラレールになります。 最初期型の「旧動力」と呼ばれる部類のもので、現代のプラレールとは違い、前面にスイッチがあるのが特徴になります。 また、「旧動力」の中でも比較的古いものの中に入り、駆動輪に動力を伝える部分がゴムタイヤではなく、剥き出しのギアとなっているのも特徴です。 こちらの個体は背面に落書きがあるものの、ボディを台車に固定するツメの部分が割れておらず、非常に状態の良い個体です。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール 電気機関車 EF15 赤色-灰色台車
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはかつてトミー(現タカラトミー)より発売された、EF15型電気機関車のプラレールになります。 最初期型の「旧動力」と呼ばれる部類のもので、現代のプラレールとは違い、前面にスイッチがあるのが特徴になります。 また、「旧動力」の中でも比較的古いものの中に入り、駆動輪に動力を伝える部分がゴムタイヤではなく、剥き出しのギアとなっているのも特徴です。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール 電気機関車 EF15 茶色
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはかつてトミー(現タカラトミー)より発売された、EF15型電気機関車です。 箱型で茶色のボディにデッキ、黄色の車輪と時代を感じる一台です。なかなかマニアックな商品で、廃盤となった現在でも人気があります。 ジャンク品の中に混ざっていたものを入手したので、まだ何も整備がされておりません。 いつかは綺麗にして走らせたいものです。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
トミカ 日産 セドリックワゴン パトカー
ご覧いただきありがとうございます。 こちらは、トミー(現タカラトミー)より発売された、日産セドリックワゴンのパトカー仕様のトミカです。 たくさん遊ばれたのか、とてもやれております。 パトランプも取れてしまっており、特徴的な白黒塗装がなければ何かわからなくなっているところでした。 こちらも改造用にと思って購入したもので、いずれ再塗装した姿をお見せできればいいなと思っております。
トミカ トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
トミカ トヨタ クラウン パトカー くじらクラウン
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはトミー(現タカラトミー)より発売された、トヨタ クラウン パトカーになります。 「くじらクラウン」の愛称で、親しまれているモデルのクラウンがベースとなったパトカーです。 随分遊びこまれた一台で、片方ピラーレスになっていたりと、派手に痛みがあります。 レストア&改造を目的に購入した一台ですので、いずれ改造後の姿もこちらに展示できればなぁと思っております。
トミカ トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
トミカ 三菱 ギャラン 2000GSR
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはトミー(現タカラトミー)より発売された、三菱 ギャラン 2000GSRのトミカです。 中古屋で見かけて、「なかなかに古そうなトミカだな」と思い購入した一品です。 まだまだトミカを知らなかった頃に入手し、日本製だから貴重なのかな、と勝手に思ってたりもしました。 トミカって'90~2000年代まで日本製だったみたいだから、トミカでは日本製=レアではないのかな?と、今では思っております。
トミカ トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール EF81 電気機関車 レインボー
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはトミー(現タカラトミー)から発売された、EF81電気機関車(レインボー塗装)になります。 かつて単品で発売されていたもので、EF65(初期型)と共通の金型を使用した車両になります。 EF81には様々なバリエーションがあるのですが、あまり精力的に集めていないこともあって、この個体はたまたま手に入ったものとなっております。 購入後、走行はおろか整備すら行っていないので、時間があればちゃんと走らせてあげたい次第です。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール EF66 電気機関車 更新色 初期型
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはトミー(現タカラトミー)より発売された、EF66 電気機関車 更新色のプラレールです。 後に単品で売られていたものではなく、「いっぱい繋ごう〜セット」に入っていたものです。 まだリサイクルショップが収集の中心だった頃、ずっと探していた物で、手に入った時はとても喜んだ物です。 あれから随分時間が経ち、このEF66も例に漏れず、だいぶ日焼けして変色してしまいました。 ネットを漁れば良さげな個体はまだまだ出てきますが、それでもかけがえのない思い出の詰まった一品になります。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール EF66 電気機関車 単品(前期型 後期型)
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはトミー(現タカラトミー)より発売された、EF66 電気機関車のプラレールになります。 単品発売されていたもので、黄色の帯が濃いものが前期型、薄いものが後期型だと言われています。 前期、後期における差はほぼないため、見分けがつきやすいように二つ並べて掲載しております。 なお、私の前期型は2スピードタイプの動力に交換されていますが、本来は1スピードです。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
プラレール ディーゼル機関車 DE10 1667号機
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはトミー(現タカラトミー)より発売された、ディーゼル機関車 DE10 1667号機のプラレールになります。 確か単品で売られていたものだったと記憶しています。(これと同時期に茶色のものも売られていたかと) 台車の構造は同じディーゼル機関車であるDD51型と同じものを使用しており、部品に互換性があります。 ギアボックスの形状も同じで、こちらにも部品の互換性があったかと思います。 DD51やDE10は人気な上に、バリエーションも多いため、なかなかコンプリートは難しいものと推測しています。
プラレール トミー 不明 (中古購入)陽炎
-
トミカ いすゞ ボンネットバス
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはトミー(現タカラトミー)より発売された、いすゞ ボンネットバスのトミカになります。 初期型とは違い、全体的に濃い色合いなのが特徴です。 多分後期型のモデルだとは思いますが、いつ頃発売されていたものかは、はっきりとわかりません。 ですが、銀色のシャーシやボンネットの風合いが、昭和のトミカらしくて好みな一品です。
トミカ トミー 不明 (中古購入)陽炎