-
ティラコスミルス 【わけあって絶滅しました】
海洋堂カプセルQミュージアム「わけあって絶滅しました。立体図鑑」のティラコスミルスさんです。 ティラコスミルスは300万年以上前の南米に生息していた肉食の有袋類。巨大な犬歯とそれを収納する下顎がとてもユニークな形をしています。最近の研究では主に腐肉を食べるスカベンジャーだったのではという説も。 フィギュアは、鋭い犬歯だけなく手足の先の作りが細かいのもポイントです。
カプセルQミュージアム 海洋堂 2022年7月ksynceo009
-
メガネウ 【わけあって絶滅しました】
海洋堂カプセルQミュージアム「わけあって絶滅しました。立体図鑑」のメガネウさんです。 1850年頃までベーリング海周辺に生息していた大型のウの仲間。 飛ぶのはうまくなかったみたいで、フィギュアは潜水後に羽を乾かしている姿かも。 羽の筋が細かく作られていてグラデーションが入っています。
カプセルQミュージアム 海洋堂 2022年7月ksynceo009
-
プラティベロドン 【わけあって絶滅しました】
海洋堂カプセルQミュージアム「わけあって絶滅しました。立体図鑑」のプラティベロドンさんです。 1000万年以上前のアフリカ~ユーラシア~北米に生息していたプラティベロドンはゾウの仲間で、シャベルのように広がった下顎が特徴。大きな下顎で湿地帯の植物をすくって食べていたと考えられています。 フィギュアの土台は生息環境を再現した湿地仕様に。
カプセルQミュージアム 海洋堂 2022年7月ksynceo009
-
メガテリウム 【わけあって絶滅しました】
海洋堂カプセルQミュージアム「わけあって絶滅しました。立体図鑑」のメガテリウムさんです。 メガテリウムは1万年以上前の南米に生息していた巨大な地上性のナマケモノの仲間で、全長は6mを超えるほど。鋭い大きな爪をもっていますが、植物食だったと考えられています。 フィギュアは高いところにある木の葉を舌を伸ばして食べようとしているところ。キリンのような食事風景です。
カプセルQミュージアム 海洋堂 2022年7月ksynceo009
-
タランドゥスオオツヤクワガタ 【くわがた04】
BANDAIいきもの大図鑑「くわがた04」のタランドゥスオオツヤクワガタです。 カメルーンなどの熱帯林に生息するアフリカ最大のクワガタ。大アゴは角のような特徴的な形をしていて、“タランドゥス”はトナカイ座を指します。 日本最大のオオクワガタに迫るサイズもすごいですが、名前の通りツヤッツヤの体も印象的なクワガタです。
いきもの大図鑑 BANDAI 2022年7月ksynceo009
-
タマオシコガネ エジプトカラー 【アニマリエコレクション】
SO-TA「アニマリエコレクション 1/1 フンコロガシ」のタマオシコガネ エジプトカラーです。公式サイトでのBOX予約特典でした。 古代エジプトでは、ヒジリタマオシコガネが糞球を転がす様子を太陽の動きに見立てて、ケプリ神として信仰していました。 フィギュアは古代エジプトの美術品“パネヘシのペクトラル”(胸飾り)のカラーがモチーフのようです。
アニマリエコレクション SO-TA 2022年7月ksynceo009
-
クロガネタマオシコガネ 【アニマリエコレクション】
SO-TA「アニマリエコレクション 1/1 フンコロガシ」のクロガネタマオシコガネです。 タマオシコガネの仲間はスカラベとも呼ばれます。映画「ハムナプトラ」に出てくる獰猛な肉食のスカラベの群れは衝撃的でしたが、あの生き物がフィクションで本当によかったです。。。
アニマリエコレクション SO-TA 2022年7月ksynceo009
-
アカガネタマオシコガネ 【アニマリエコレクション】
SO-TA「アニマリエコレクション 1/1 フンコロガシ」のアカガネタマオシコガネです。BOX版限定でした。 タマオシコガネは大型草食獣などの糞を球状にして転がす、いわゆるフンコロガシ。糞を処理するタマオシコガネたちのおかげで、糞だらけにならずに環境がきれいに保たれています。 中脚と後脚で上手に転がしていく姿がフィギュアになっています。
アニマリエコレクション SO-TA 2022年7月ksynceo009
-
エンシフェルオオニジダイコクコガネ(緑) 【アニマリエコレクション】
SO-TA「アニマリエコレクション 1/1 フンコロガシ」のエンシフェルオオニジダイコクコガネ(緑)です。 ブラジルなど南米に生息するニジダイコクコガネの仲間で最も大きな種類。 大きな角とゴツゴツした体はサイを彷彿とさせます。金属光沢のある緑の体色が素敵です。
アニマリエコレクション SO-TA 2022年7月ksynceo009
-
エンシフェルオオニジダイコクコガネ(紺) 【アニマリエコレクション】
SO-TA「アニマリエコレクション 1/1 フンコロガシ」のエンシフェルオオニジダイコクコガネ(紺)です。 生息地からの持ち出しは禁止されていることから実物はまず目にすることはできない昆虫です。フィギュアは100年以上前の貴重な標本を元に作成されたとのこと。 緑に負けず劣らず紺色の個体も美しいです。
アニマリエコレクション SO-TA 2022年7月ksynceo009
-
ケンランタマオシコガネ 【アニマリエコレクション】
SO-TA「アニマリエコレクション 1/1 フンコロガシ」のケンランタマオシコガネです。ガチャガチャ版限定でした。 名前の“ケンラン”は「絢爛」でしょうか? 古代エジプトで神聖視されたスカラベは数々の造形物のモチーフになってますが、鮮やかなグリーンのこの種類はそのまま装飾品になりそうな美しさです。
アニマリエコレクション SO-TA 2022年7月ksynceo009