-
「闘将ダイモス」ダイモス SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] ③
♩燃やせ燃やせ真っ赤に燃やせ 怒る心に火をつけろぉ🎵 SMP「ダイモス」。箱型メカとは思えぬ超絶可動っぷりで、リアルな格闘家のような動きが再現可能です。足首の可動範囲が広いので接地性が安定。踏ん張りポーズやハイキックなど支えなくとも決まります。 まぁ逆にガンダムみたいなガチガチのリアルロボには組み込めない関節のデザインなのですが……。 本作品は実写畑からきた鈴木武幸プロデューサーの発案で、アニメでありながら殺陣師として高橋一俊を起用していたそうです。この時代のクリエイティブなパワーって半端ないですね。 格闘メカという事で、当館ではガンダムファイト要員となりました(笑)。 こちら商品の唯一の欠点が、割と大きなパーツの面がシールとなっている点です。トレーラー時の表面の赤い部分、ロボット時には足の脛部分やバックパックとなる側面です。プレミアムバンダイで限定販売となった豪華版はそこが塗装となり、武器のオプションも豊富に付いてきます。これだけ出来の良いキットとは思わなかったので、豪華版にしとけば良かったちょっと後悔。 このダイモスで長浜忠夫監督による「長浜ロマンロボット3部作」が揃い踏み。 全2作はTVで見ていた記憶が残っているが、多分ダイモスはオープニングを数回見ただけかも。 小学生になるかならないかの時期だったと思うんだけど、当時「口」があるロボットが好きじゃなかったとのと、ロボットが空手をするのに違和感があったのかな? 大人になってガンダムファイトを受け入れるのに、何を考えてたんだろ、ガキの頃の自分(笑) そもそも超合金魂などで発売されて目に触れるようになるまでは、コンバトラーVの流れをくむ番組とも知らなかったぐらい……。 でも、このSMP版は本当にカッコ良くて何より遊びやすい。おすすめです! #ダイモス #SMP #闘将
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 神谷明Shining KazutaZ
-
「闘将ダイモス」ダイモス SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] ②
「ダイモス! バトルターン!」 SMP「ダイモス 」を惑星開発用大型トレーラー「トランザー」からスーパーロボット「ダイモス」へ。 こちら、手首の差し込み以外完全変形。 2次元の嘘の変形を、新たな解釈でここまでやってのけるバンダイキャンディ事業部、おそろべしです。 変形パターンは超合金魂や他トイとも違うらしいのですが、こちらがベストという声もチラホラ耳にします。 そして、何よりもすごいのがダイモス時のアクション。それは次回で。 #ダイモス #SMP #バトルターン
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 竜崎 一矢Shining KazutaZ
-
「闘将ダイモス」ダイモス SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] ①
『闘将ダイモス』は、1978年4月1日から1979年1月27日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30に全44話が放送された、東映制作のロボットアニメ。 長浜忠夫監督による「長浜ロマンロボット3部作」の第3作。 SMPシリーズで発売されたダイモス。まずは巨大トレーラー「トランザー」から。 「ダイモス」へ変形可能ですが、手首を付ける以外は完全変形。 こちら通常盤になります。これだけ出来の良いキットだったなら、プレミアムバンダイ限定の豪華版にすれば良かったと後悔しています。その理由は次回以降で。 次回、変形。 #ダイモス #SMP #食玩
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 竜崎 一矢Shining KazutaZ
-
「蒼き流星SPTレイズナー」レイズナーMARK II ② SMP
幻の機体「レイズナーMARK II 」。SMP版も最大の特徴である飛行機形態へと変形。 変形方式は魂SPEC.版と同様。このサイズで両足はジョイントパーツでピッタリと合わせられます。 が、腕が外れやすいのが難点。 サイズが1/100スケールなので、MSと並べられるのが良いです。シリーズの新作アナウンスが無いけど、一期のSPTも展開して欲しい。 魂SPEC. https://muuseo.com/kazutaz100/items/546?theme_id=46406 #レイズナーMARKII #蒼き流星SPTレイズナー #SMP #ミニプラ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 1/100 バンダイ キャンディ事業部Shining KazutaZ
-
「蒼き流星SPTレイズナー」レイズナーMARK II ① SMP
38年の時を経て…幻の機体「レイズナーMARK II」プラキット化! 本編に未登場の幻の機体「レイズナーMARK II」をSMP(SHOKUGAN MODELING PROJECT)で立体化!プレミアムバンダイ限定商品です。 可変機構を搭載して、差し替え無しで高速飛行形態へと変形可能!SMPオリジナルギミックとして、過去商品化済みのバックパックを装備可能! まずは人型形態から。先に発売された魂SPEC.よりも、他のSPTと馴染みやすいプロポーション。ポーズ付けする度に腕が外れやすいのが難点。 次、変形。 魂SPEC.レイズナーMARK II https://muuseo.com/kazutaz100/items/545?theme_id=46406 #レイズナーMARKII #蒼き流星SPTレイズナー #SMP #プラキット
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 1/100 バンダイ キャンディ事業部Shining KazutaZ
-
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] ぼくらの ジアース
2007年放送のアニメ『ぼくらの』から「ジアース」。SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]より食玩プラキットです。 近未来の日本を舞台に、謎の超技術で作られた全長約500mの超巨大ロボット「ジアース」。 作品自体は観た事なく、こちらもデザインに惹かれ即予約。 細身ですが全高25cmほどあり、迫力あります。 当館ではデビルガンダム細胞によって生み出された謎のメカという事になります(笑)。 MSよりのバイストンウェルっぽいかな? 手足の関節が若干クセがあって動かし辛く、ポーズ付けが思ったように決まらない。 昔だったらマスターガンダムとかの魔改造部品取りに使っちゃいそう。 作品概要見るとなかなか面白そうなので、アマプラに上がったら観てみようかと思います。 #ジアース #ぼくらの #SMP #食玩
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 ぼくらのShining KazutaZ
-
「クレヨンしんちゃん」カンタム・ロボ SMP
「立て〜カンタムロボ🎵」 SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] (食玩)よりクレヨンしんちゃん 超電導カンタム・ロボ。 『クレヨンしんちゃん』内でしんちゃんが観ているアニメ「超電導 カンタム・ロボ」のヒーローロボ。 工具不要のタッチゲート仕様で、SMPならではの優れた可動でポーズ付けも楽しい。 ABS製なので関節のヘタレも心配なさそうですが、手首の取り替えがキツいので、最初は気をつけたほうが良いです。 カンタムパンチ、カンタムブーメラン等の必殺技も再現できます。 楽に作れて、よく動く。ブンドド派には堪らないアイテムです。 先に発売されたソフビ https://muuseo.com/kazutaz100/items/519?theme_id=10951 #カンタムロボ #クレヨンしんちゃん #プラモデル #食玩
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 クレヨンしんちゃんShining KazutaZ
-
「超電磁マシーン ボルテスV」ボルテスV SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] ③
ボルテスVに全てを賭けて〜やるぞ力の尽きるまで〜🎵 『超電磁マシーン ボルテスV』は、1977年6月4日から1978年3月25日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30(JST)に全40話が放送された 。 というわけで、食玩プラモデルのボルテスV登場!! メチャクチャ可動するんでポーズも決まって超カッコいいい!!! 胴体を前屈みに出来るので、剣を振り下ろしたポーズなども見栄え良く決まります。 ABS素材の関節の強度も申し分なく、ヘタレやネジ切れなどの破損の心配もありません。 これは超お勧めですです(笑)。 豪華版もプレミアムバンダイ限定でリリースされていましたが、そちらでも良かったかも。 まぁしかし、もうボルトマシーンに分離する日は来ないような……。 今回はしていませんが、ボルテス重戦車への変形も可能です。 因みに超電磁シリーズ(というか長浜アニメ)の最終章は「闘将ダイモス」なんですね。 知らなかった。これまで完全スルーだったけど、同シリーズで出たら買っちゃいそ。 コンバトラーV https://muuseo.com/kazutaz100/items/329?theme_id=10951 #ボルテスV #SMP #食玩 #地球の夜明けはもう近い
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 剛 健一、峰 一平、剛 大次郎、剛 日吉、岡 めぐみShining KazutaZ
-
「超電磁マシーン ボルテスV」ボルテスV SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] ②
レッツ・ボルトイン!! 見つめ合う瞳と瞳 ぬくもりを信じ合う 5人の仲間🎵 5つのボルトマシンが1つに合体し、ボルテスVへ。 各マシーンはほぼ完全変形でボルテスVのパーツへ。変形も合体もスムーズで、硬くもなく、柔らかくもなく、ストレスなく行えます。 毎回合体時に流れるOPテーマ。 コンバトラーのノリノリなテーマ曲とは違い、少し大人っぽい雰囲気で子供の頃はあまり好きではなかったけど、今聴くと良いですね〜。 レッツ・コンバイン(エフェクトもっと頑張ってたな) https://muuseo.com/kazutaz100/items/328?theme_id=10951 #レッツ・ボルトイン #ボルテスV #SMP #食玩
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 剛 健一、峰 一平、剛 大次郎、剛 日吉、岡 めぐみShining KazutaZ
-
「超電磁マシーン ボルテスV」ボルテスV SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] ①
たとえ嵐が吹こうとも たとえ大波荒れるとも🎵 SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] からボルテスV。 まずは5つのボルトマシン。 「ボルトクルーザー」「ボルトボンバー」「ボルトパンザー」「ボルトフリゲート」「ボルトランダー」形態。 一部差し替え用のパーツを使いますが、ほぼ完全変形。 先に発売されたコンバトラーVも凄かったですが、さらに上を行く完成度。 これはボルトインが楽しみだ(笑) コンバトラーV https://muuseo.com/kazutaz100/items/327?theme_id=10951 #ボルテスV #SMP #食玩 #全てを賭けて #超電磁
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 剛 健一、峰 一平、剛 大次郎、剛 日吉、岡 めぐみShining KazutaZ
-
『逆転イッパツマン』リリーフカー SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]タイムボカンシリーズ
食玩「SMP」の「逆転イッパツマントッキュウマンモスセット」、トッキュウマンモスを「三冠王」と「リリーフカー」に分離した状態。 マンモスの上半身部分が変形し、リリーフカーへ。マンモスとして個性の鼻、牙、耳を全部収納し、献身的に三冠王を支えます! 三冠王を乗せる(立たせる?)事も出来き、昔の超合金を思い出させる懐かしいスタイル。(持ってなかったけど) 尚、プレミアムバンダイのスペシャルバージョンは灰色部分が銀メッキ塗装となっていて、よりオモチャっぽい感じに。後で気づいたのですが、そちらには三冠トマホークも付属するようで、そちらにすれば良かったとちょっと後悔。 が、逆転王、大巨人と並べるとなるとやっぱノーマルカラー版の方が違和感ないんですよね〜。 2つ買えば良かったってか!? それは無理だなぁ〜。 三冠王登場シーケンス https://muuseo.com/kazutaz100/items/1222?theme_id=10951 #逆転イッパツマン #三冠王 #SMP #食玩
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 イッパツマン、放夢ラン、ハル坊、2−3Shining KazutaZ
-
『逆転イッパツマン』三冠王登場シーケンス SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]タイムボカンシリーズ
「三冠王飛来、此処に参上! 」 食玩「SMP」の「逆転イッパツマントッキュウマンモスセット」で三冠王登場シーケンスを再現。 分離、変形は差し替えなく行えます。(三冠王の手首とマンモスの牙を除く) 手首が出てくる時の背面に両腕を引き上げるポーズは、変形ロボ史に残る名シーンかと。 マンモスから発射された砲台部分にはランちゃん(右)とハル坊(左)が乗っています。 こういった分離パターンメカは、もうほとんど見なくなってしまったような気がします。 撮影中はやはり、あのテーマソングがずっと脳内に流れますね(笑)。 因みにカラオケで歌う時は1番を「逆転王」、2番を「三冠王」に変えて歌います。 三冠王 https://muuseo.com/kazutaz100/items/1220 トッキュウマンモス https://muuseo.com/kazutaz100/items/1221 #逆転イッパツマン #三冠王 #SMP #食玩
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 イッパツマン、放夢ラン、ハル坊Shining KazutaZ
-
『逆転イッパツマン』トッキュウマンモス SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]タイムボカンシリーズ
アニメ『逆転イッパツマン』に登場する巨大マンモス型メカ。トッキュウザウルスの後継機。 分離してヘッドパーツに当たる弾丸ブースターと合体し三冠王へ。残りパーツは変形しリリーフカーとなる。 食玩「SMP」のプラモデルキットをトッキュウマンモスと弾丸ブースターにした状態。 こちらも色分け、プロポーションは文句なし。鼻が上方向にも曲がらないのが残念。 子供の頃、ザウルスからマンモスの流れが嫌だった思い出があるなぁ。やっぱ子供は恐竜が好きだからかな? 次回、「嗚呼!三冠王」!! トッキュウザウルス https://muuseo.com/kazutaz100/items/816?theme_id=10951 大天馬 https://muuseo.com/kazutaz100/items/1050?theme_id=10951 #逆転イッパツマン #三冠王 #SMP #食玩
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 2-3 、放夢ラン、ハル坊Shining KazutaZ
-
『逆転イッパツマン』三冠王 SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]タイムボカンシリーズ
アニメ『逆転イッパツマン』に登場する巨大ロボ、「逆転王」の後継機。 同一番組内での人型ロボの乗り換えイベントはタイムボカンシリーズは勿論、当時の他のロボットアニメでもほぼ無く、『戦闘メカザブングル』のウォーカー・ギャリアに次いで二番目の事例。 ※ウォーカー・ギャリアの方が約一ヶ月登場が早いが、同世代。狙ったかどうかは不明。 主な武器は三冠アームガン。前回までが剣や槍で戦っていたのに急に飛び具になってしまった。 コスイネンにも飛び具なんて卑怯だぞみたいな事言われてたような……。 こちらは食玩「SMP」のプラモデルキット。トッキュウマンモスセットとのセットで分離、変形も可能です。 (そちらは次回で)。 色分け、プロポーション、間接可動範囲に強度と、全てがAランクの逸材キット!! 無茶苦茶カッコ良く何より、「大巨人」「逆転王」そしてこの「三冠王」が出揃った事に感謝。 めでたくタツノコプロ「タイムボカーン」シリーズの人型巨大メカ揃い踏みとなりました!! 嗚呼!三冠王!! 逆転王 https://muuseo.com/kazutaz100/items/815?theme_id=10951 大巨人 https://muuseo.com/kazutaz100/items/1049?theme_id=10951 #逆転イッパツマン #三冠王 #SMP #食玩
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] バンダイ キャンディ事業部 イッパツマンShining KazutaZ
-
ケルビム・リュンヌ (SMP創聖のアクエリオン ケルビム兵)
ストーカー「さて、みなさん、突如姿を現し、シャイニングガンダムを襲ったゾンビ兵の集合体、ケルビム兵。彼の正体は、生き別れた娘「リュンヌ」を探す元格闘家の父「ケルビム・クロス」の変わり果てた姿だったのです。そして、なんという運命か、その戦いの中、彼は娘との再会を果たす事となるのです。ガンダムファイト史上、もっとも哀しき運命を背負って…。それでは、ガンダファイト、レディィイ、ゴーー!!」 『満ち欠けた月、リュンヌの涙』 〜〜〜〜〜〜〜〜 ケルビム兵に止めを刺そうとするシャイニングガンダム。 と、そこに割って入る一体のデス・アーミー。 ドモン「勝負の邪魔をするな、シャイニングゥ〜フインガァ…」 レイン「ドモン、駄目〜!そのデスアーミー、そのソンビ兵……ケルビムの愛娘リュンヌなの!」 ドモン「な、何だって!!」 ケルビム兵「!!……リュ、リュン、ヌ?」 レイン「え?ま、まさか感情も記憶も失ってるはずのゾンビ兵が?」 ケルビム兵「リュンヌ〜〜〜!!」 ケルビム兵、リュンヌの乗るデスアーミーを吸収する。みるみる形が変わるケルビム兵。 ドモン「な、何?変形だと?」 ドモンの前に立ちはだかる『ケルビム・リュンヌ』 レイン「そ、そんな…」 ドモン「お、オレは…それでも…戦えって言うのか!!」 チャカチャ♪チャカチャ♪チャカチャーン♫ CMへ と、オラ設定の続きです(笑) こちらはSMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]の「ケルビム兵」をオプションパーツで、「ケルビム・リュンヌ」に換装させた状態です。 因みにリュンヌとはフランス語で「三日月」、シャレ乙です。本編の事を全く知らないのですが、一枚目のポーズがキービジュアルのようです。 それなりに遊びがいのあるキットですが、メーカーの在庫は無くなったようです。 ケルビム兵 https://muuseo.com/kazutaz100/items/1134?theme_id=10623 #ケルビム・リュンヌ #SMP #食玩 #創聖のアクエリオン #ブンドド
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 185mm バンダイ キャンディ事業部Shining KazutaZ