-
The Icicle Works / same
80年代のニューウェーブのブームに乗って登場したリバプール出身のバンドだ 日本でもリードシングルのWhisper to a Screamがそこそこヒット、枯葉が舞う中で演奏するシーンのPVは印象深い UKべガーズバンケットからリリースされた1stは樹齢を重ねた木肌のアップで独特のオーラを放つ良ジャケ(2枚目画像参照)なんだけどコレは米アリスタの米盤だ。 おそらくアリスタの担当者は発売に際して 「ん?イギリスのバンドか…ジャケにメンバーの写真がなきゃ売れねえよ」 「せや、宣材に入ってたバンドの写真勝手に入れたれ!」 クソジャケ誕生の瞬間だ アリスタ担当の暴走は止まらない 「ん?ヒットしたWisper to a ScreamはB面の終わりの方か…」 「せや、1曲目に変更したれ!」 「ついでにキャッチーな曲を適度にバラけさせたれ!」 気分はもうプロデューサーだ かくして米盤仕様のアイシクルワークスの1stは独自のクソ仕様となったのであった! ちなみに国内盤はもちろんオリジナルジャケを踏襲 「木霊」という洒落た邦題も付けたナイスジョブだ! #アナログレコード #レコード #クソジャケ #ニューウェーブ #NewWave #ネオサイケデリック #NeoPsychederia #GuitarPop
US 56 Arista AL6-8202 ¥440ジャケ買いマン
-
Robert Fripp / Exposure
中学1年生の頃だ、当時は動く洋楽アーティストを見る機会は極々限られていた、どんな姿をしているのか?どんな楽器を使っているのか?そういった情報は音楽雑誌などのグラビア等で確認するしかなかったのだ。 そんな折、数少ない洋楽のプロモなどを流す番組があった、確かPops in Pictureって番組だったと思う だがしかし、その貴重な番組は三重テレビで放映されていたのであった、俺が住んでいる地域(愛知県某所)では台所にある14インチのロッドアンテナがついた小さなテレビでアンテナの角度を色々いじって辛うじて観ることが可能だったんだけど電波状態は相当悪くビデオテープを10回以上ダビングを繰り返したようなノイズまみれの画像で受信するのがやっと、しかし背に腹はかえられぬ思いでテレビにかじりついていたものだった。そこで印象的だったのがこのフリップ氏のプロモ映像だ、このジャケのようなノイズまみれのプロモで元々ノイズまみれな上にさらなるノイズが加わりそりゃあもうえらい事になっていたと思う キングクリムゾンのキの字も知らない当時の俺は「気持ち悪い音楽をやる男だなあ」と普通に思ったのであった🤭 その後例に漏れずクリムゾン教の信者となり40年近く時が流れ過ぎた今でも若干のお布施を続けているとはあの頃の俺は知る由もなかっただろう… #アナログレコード #レコード #キングクリムゾン #KingCrimson #プログレ #ProgressiveRock #NewWave #Blondie
83 JAP / Polydor MPF1239 ¥440 1979ジャケ買いマン
-
Emmylou Harris/Luxury Liner
エミルーさんのジャケは良いものが多いんだけどコレはその中でもトップクラス 憂いのある表情の迫力のドアップは相当の自信の現れか??? #アナログレコード
93 US/Warner Brothers / BSK3115 ¥440 1976ジャケ買いマン