-
America / Homecoming
オレンジ色の朝焼けをバックにポーズを取る地味な3人の男たち デビュー作「名前のない馬」が予想外にヒットしてしまったのを受けて豪華3面見開きジャケを奢られたセカンド 合成なんだけどメンバーと背景の雰囲気はなかなか良くて印象深いジャケだよね その後の作品のジャケはどれも地味でつまらないだけにこの作品の見栄えの良さもあって彼らの代表作扱いも納得、もちろん内容もそこそこ良い イギリス在住時に結成されたバンドで母国アメリカへの郷愁感が売り? スタイルはそのまんまCN&Yなんだけど少し垢抜けてないところが逆に強みなのかな? 基本アコギベースの曲調が次々とスタイルなんだけど演奏、ハーモニーもしっかりしてて気持ちいいね 気がついたらたまーにターンテーブルに乗ってるんです的なアルバムだよ https://youtu.be/tnV7dTXlXxs #アナログレコード #レコード #カントリーロック #CN&Y
JPN 86 ワーナー P8291W ¥200ジャケ買いマン
-
Cathy Young / A Spoonful Of Cathy Young
時代を象徴するかのようなサイケペイントが施されたアコギを片手に仁王立ちする女。 ローアングルからのショットがメチャかっこいいキャシーさん、 この時なんと18才、トンガってます 状態の良いオリジナルを探して早数年、どうしても黒地なのでリングウェアが目立つ盤が多くて綺麗なら一万位は出してもいいかな?って思ってたけど最近のアナログブームで地味に高騰 ま、リイシューで良いかと買ってしまった¥1800 エンボス布目のコートボール紙を使用して頑張ってるんだけどおそらくネガなんて残ってないので現物スキャン、彩度を下げたため細かいディテールは潰れちゃって色目もちょっと変わってしまってやっぱりイマイチ感は強い、その辺を差し引いてもカッコいいジャケだね アシッドフォークって紹介されがちだけどどちらかと言えばロック色も強いね、オルガンが良い仕事してるよ 調べてみたら国内盤もリアルタイムで出ていた模様… こんなの帯付で状態良ければこのご時世、余裕で10マン超えそうだね くわばらくわばら https://youtu.be/mgMEoCwPeDY #レコード #アナログブーム #アナログレコード #アシッドフォーク #サイケデリック #ブルース #サイケペイント
US 92 Mainstream S6121 ¥1800ジャケ買いマン
-
Silver Stars / 銀星団
発売当初は正体不明の謎のメンバーによるバンド扱いでその設定通りの謎めいた覆面男のジャケに衝撃を受けたものだ しかも裏はKKKであるw 今だったら流石に出来ないだろうね バンドの正体はバウワウが覆面かぶっているだけっていうのは周知の事実だったんだけど音の方はなかなか面白い あえてバウワウっぽく無いように無理して作った感がなかなか微笑ましくサウンドのキモは完全にキーボード ハードロックとニューウェーブがごちゃ混ぜになったカオス感あるれる唯一無二風。 因みにキーボードは駆け出しの頃の小室哲哉だよ。 その後2枚ほどアルバムは出てるんだけどアルバム毎に中身は変わっていて他のバンドがその都度選ばれている模様、ジャケも内容もやっぱこのファーストが1番かな〜 https://youtu.be/9bWCT_wHNrw #レコード #アナログレコード #銀星団 #SilverStars # #SSS #KKK #BowWow #VowWow #山本恭二 #小室哲哉
JPN 86 TRIO TRSH1001 ¥50ジャケ買いマン
-
Juana Molina / Un Dia
このヤバそうなジャケだけで購入条件MAX アルゼンチンの音響系?フアナさんの5作目らしい ループを多用した独特の変態世界にようこそ的な怪作 他のも聴いてみたけどアルバム事に毛色は違ってそれぞれ好みの差はあるけどなかなか面白い事をやる人だね、南米のシーンもけっこうヤバい 日本にも結構来てるみたい 結構いい歳(還暦オーバー)なんだけど現役のアーティスト感は凄いね、 こういう人がいると年代が近いといろんな意味でとても励みになるよ https://youtu.be/NsMYnERBR8Y #音楽CD #デジパック #音響系 #ルーパー #還暦 #魔女 #フジロック
UK 90 Domino. WIGCD227J ¥500ジャケ買いマン
-
The Forest & Trees / same
スエーデンの夫婦のデュオユニットらしい 嫁さんがカワイイね、お人形さんみたいだ こんなにカワイイとダンナ的にも頑張りようが違うわね 声も舌足らずのロリータ声、そんな嫁さんの歌を全面に出した少し屈折したマニアックな音作り。 様々なスタイルの曲がごちゃ混ぜなんだけど基本北欧モノ特有のひんやり感あふれるゆるふわ系で結構気持ちいい 横顔ジャケもオシャレでカワイイくていいんだけど国内盤は肝心の嫁の横顔部分に帯が… いかんでしょ https://youtu.be/CbKbfMrvepc #音楽CD #スエーデン #ロリータ #ロリ声 #北欧美人
Sweden 90 Coco Heart XQFN1067 ¥500ジャケ買いマン
-
Blood Sweat & Tears / In Concert
60年代後半から70年代前半にかけてシカゴやチェイスと共に日本でもブラスロックの一大ブームを築き上げたBS&T その勢いは凄まじくこの時代の歌謡曲に大きな影響を与えブラスロック歌謡なるジャンルも… グルーヴ感に溢れ派手派手なブラスロックサウンドはその分飽きられるのも早くシカゴは徐々にAOR化、 チェイスに至っては飛行機事故でリーダーやメンバーの大半を失うという悲劇(因みに自動車で移動していて難を逃れた2人のメンバーはのちに「サバイバー」を結成するという皮肉) さて、これはメンバーチェンジを繰り返しながらしぶとく生き残るBS&Tの76年の北米ツアーのライブ盤で何故かリリースは日本とヨーロッパのみというレアアイテム 日本、ヨーロッパとも内容は一緒なんだけどジャケはそれぞれ違う。 ヨーロッパ版もつまらないジャケ(画像後ろの2枚)なんだけど日本のは木製積み木に色を塗って並べました的ジャケでさらに酷いね ホントこういうジャケは勘弁してほしい 2枚組で¥4000もするし〜 案の定俺は奇跡的にハードオフのジャンクコーナーで拾ったんだけど長年レコードに携わってるけど初めてお目にかかったよ この時代になると彼らもブラスロック一辺倒でもなく程よくジャズっぽくもありスワンプっぽくもあって色々大変っぽいんだけど初代voのクレイトンも復帰してライヴの内容自体は悪くない、 ダイナミックレンジにやや欠ける音は正規盤にしてはあまり良くはないけど音の良いブート程度と割り切ればアリかも? https://youtu.be/SojUm0O3fOQ #レコード #アナログレコード #ブラスロック #和田アキ子
JPN 33 CBSソニー SOPJ139-40 ¥100ジャケ買いマン
-
Trevor Moss & Hannah Lou / same
情事の後だろうか背を向けてベッドのヘリに座る男とカメラ目線の気だるい表情の女 多分当人達だろうと思われるけどそんなんジャケにすんなよと言いたいところなんだけど結構スタイリッシュな構図でカッコいい 見開き仕様の紙ジャケで結構作りもしっかりしてて十分所有欲を満たせてくれる 下部の金色の部分は後貼りの宣伝シールみたいな物でこう言ったのは出来るだけ剥がさずに保存したいので上手にシュリンクを切って開封してやったぞ シールの部分の下がどのようになっているのか知りたくてたまらないんだがここは我慢だ これジャケ買いって言うかデジパックや紙ジャケの輸入盤まとめ買いした中に入ってた一枚、単価的に50円くらいかな? 謎の種のようなのも入ってたよ 雰囲気的にトマトの種なのかな.? とりあえずまだ開けてない ヤバい種だったりして〜w 内容的には決して売れそうな音楽ではないけどクオリティは高い 男女夫婦デュオで基本ギターだけのバッキングでハーモニーを聴かせるスタイル トラッドの影響が強くイギリス感に溢れたシンプルなフォークソング集 トレバーの声はガラガラゲロゲロでハンナの声は天使系 それが不思議とマッチしてるかな? 実は相当気に入ってしまって購入以来半年以上1軍CD棚をキープ中 動画はアルバム収録じゃないけどビートルズのFree as a Birdをさらっとカバー アルバム自体も大体こんな雰囲気だよ https://youtu.be/Y3BbjvhR1vg #音楽CD #ナイスジャケ #トラッド #ビートルズ #アンソロジー #夫婦デュオ #情事のあと
England 90 Loose Music VJCD189 ¥50ジャケ買いマン
-
エド・マッカーディー/英吉利春歌抄
古くは17世紀エリザベス朝末期あたりからイギリスに伝わる伝承歌、 卑猥で性的な内容を歌った日本で言う春歌と呼ばれる曲をアメリカのモダンフォーク系シンガーであるエドマッカーディによって再現された楽曲集 フォークソングのレーベルからスタートしたエレクトラらしい粋な企画モノだ バンジョーやギターのシンプルな伴奏をバックに深みのあるバリトンボイスでごく短い楽曲が次々に淡々と紹介される 英語詞なのでストレートに内容が入ってこなくて歌詞対訳を見ながら聴き進める 遠回しにセックスを揶揄する曲、おっぱいがどうのこうのと直接的な表現の曲、 千差万別なんだけど根底には英国らしいユーモアと風刺が見え隠れしマザーグースによく似た世界観が広がっている #アナログレコード #レコード #モダンフォーク #春歌
JPN 85 ビクター SJET-8041M ¥70ジャケ買いマン
-
St.Thomas More Folk Group / Our Factory of Love
謎のプロテスタント系シングアロング集団による自主制作盤 1971年リリース当時のヒット曲と何曲かのゴスペル曲によって構成されている ほとんどの曲がシンプルなバンドサウンドをバックにメンバー全員で合唱すると言うスタイルで音楽的に特筆する事は特にないかな〜 合唱自体も素人レベルだが信仰による異様な熱気が音溝に刻み込まれている点では資料的価値は高い 魚眼レンズに収められたメンバー達を黒地をバックに中央に配したたジャケもなかなかカルト風味な味があって今後それほど聴く機会はないかと思われるがこのジャケだけで「当たり」とジャッジして問題ないだろう 興味深いのはジャケ裏の集合写真後方に居る大男だ 他のメンバーと比べてもその巨大さは目を見張るものがある 別にデブというわけでもなく画像修正で彼だけ比率拡大してはめ込んだような違和感が一種異様であるが真偽の程は定かではない。 #レコード #アナログレコード #プロテスタント #カントリーゴスペル #大男 #違和感
US 82 Factory F102 ¥700ジャケ買いマン
-
Herb Alpert’s Tijuana Brass /Whipped Cream & Other Delights
大した娯楽も無かった昭和中期、多くの子供たちは小学校も高学年あたりになると深夜放送を聞き世の中の事、エロい事、そして色々な音楽を知るようになる そんな深夜放送の代表格がオールナイトニッポンだ 日替わりでDJ(当時は今で言うパーソナリティをこう呼んでいた)が替わるこの番組、中でも土曜深夜(正確には日曜)の笑福亭鶴光の日は多くの子供たちを熱狂させたはずだ 平日は1時〜3時、3時〜5時の2部制なんだけど鶴光の日は1時から5時まで4時間ぶっ通しで成長期の子供には少し辛く大抵はつまらなくなる3時台に眠気に耐えられず脱落したものだ 翌週明けに学校で何時まで聞いていたかを競い合うという謎の結果報告会も行われていた 投稿した葉書が読まれた翌週は完全にヒーローである、 俺はかつて一度だけ電話でゲームに参加するコーナー(2時からの爆走レーシングゲーム)に見事出演を果たし一躍時の人となった、しばらくの間は他クラスのよく知らない奴まで俺の元に放送を聞いていたとわざわざ報告に来たものである 因みに爆走レーシングゲームというのは自動車の走行音を聞きながら電話口で「チェンジ、チェンジ」と言い架空のレーンをチェンジさせて障害物をクリヤしてゴールまで行くというしょうもないゲームだ、 3時からはもう一回電話コーナーでイントロ当てクイズもあった どちらも深夜である、当時は携帯なんてないわけで普通に家電にかかってくる、2時と3時は電話の前で親の目を盗み待機しながらラジオを聞くスタイルだ 出演するとまず鶴光に年齢を聞かれ女性の場合は「今何着ている?」とか「乳頭の色は?」などとネチネチとヘヴィなセクハラを受けることになる 男の場合は赤ちゃんのガラガラの音が鳴ってそのあと「ボク赤ちゃん」と言うだけだ 子供ながらに聞いてて出演者が男だったらガッカリしたものである そんな人気番組の冒頭で流れる曲がハーブアルパートの本アルバムに収録されているBittersweet Sambaだ キレの良いサンバギターに続くアルパートの高らかに歌うトランペットが印象的でサンバのリズムに身体が無意識に反応してしまう大人達は間違いなく元リスナーだと思われる このジャケ、遠目に見たら白いドレスを着てるようなんだけどよく見ると裸にタイトル通りホイップクリームを塗りたくられているというマニアックな仕様だ、 ジャケ裏のフォント配置も素晴らしくナイスジャケの称号に相応しい仕上がりである https://youtu.be/ZesDEsgJKEM #レコード #アナログレコード #A&M #ハーブアルパート #ティファナブラス #オールナイトニッポン #笑福亭鶴光 #爆走レーシングゲーム #イントロ当てクイズ #乳頭の色は?
US 90 A&M SP4110 ¥100ジャケ買いマン
-
Chris Montez / The More I See You
3人のブロンド美女を従えてご満悦の冴えない男 クリスモンデスといえば日本では辺見マリの「経験」の元ネタとなった「愛の聖書」の一発屋っぽい扱いなんだけどA&M時代にはなかなかの傑作が多い 本作は社長ハーブアルパートが自らプロデュースしたブラジリアンテイストに溢れたソフトロック界隈でも人気の高い一枚だ その中性的な声は独特な倍音に溢れて硬質的だけど結構甘い アルバム通してグロッケン(鉄琴)の音が効果的に使われていて彼の声質をうまくサポートしてる感じだね 現品は多分2000年位のリイシュー物なんだけどトリミングで左の美女が下半分見切れてる、右の美女はやっぱり左半分見切れてる なんでやねん このアルバムリイシュー重ねる毎にどんどん美女が見切れて行くという謎仕様 ジャケ写自体もボケまくり もう少し良い仕事しなきゃイカンね https://youtu.be/R5m3w9VmqSE #レコード アナログレコード #ソフトロック #ボサノバ #ハーブアルパート #A&M
JPN 82 A&M Lex9310 ¥300ジャケ買いマン
-
UK/same 憂国の四士
1978年と言えば完全にプログレは斜陽産業 そんなプログレ王国の衰退を憂う4人の藩士が立ち上がった! 的な邦題が熱い、熱すぎる 青地に白抜きの帯も熱い、熱すぎる クリムゾン残党の2人にジョブソン、ホールズワースというテクニシャンが集うスーパーグループはオールドスタイルのプログレの最後っ屁といっても良いだろう 幸いな事に俺はギリギリこの最後っ屁を嗅いだ1人 多分これがプログレ初体験 ラジオか何かで聴いて普通にカッコいいと思った訳でこの流れでクリムゾンやピンクフロイド等の王道に時代を遡っていく事に..... だがしかし、バンドは早速メンバーチェンジしてもう一枚アルバムを発表してあえなく解散 80年代の生き残りをかけポップと融合していく模様 https://youtu.be/hMu7XUc9OcI #レコード #アナログレコード #プログレ #キングクリムゾン #イエス #KingCrimson #Yes #JohnWetton #BillBruford
JPN 84 ポリドール MPF1169 ¥700ジャケ買いマン
-
うしろゆびさされ組/unlimited
おニャン子クラブが大ブームだった80年代半ば、 ちょうど20歳前後だった俺は恥ずかしながら音楽の趣味的にも最もとんがっていた時期でこの手の流行り物に対し商業音楽の権化として嫌悪感を抱いていた 存在は知ってるけど聴いたことのない類の代表格としてのおニャン子クラブ、そこから派生したユニットがこの「うしろゆびさされ組」だ 名前がすごい、あと「うしろ髪ひかれ隊」とか「ニャンギラス」とかあったよね テキトーに思いついては名前つけてったとしか思えんw ジャケはポップ感が強く悪くはないね おまけの物量がすごい 製作コスト度外視なバブルに向かってまっしぐら仕様でお買い得感は強い 申し訳ないけどわざわざ針を落として聴くのもなんか小っ恥ずかしくてYouTubeで一曲だけこっそり聴いてみた エレポップの影響下にある当時の歌謡曲って感じかな? スタッフもまだまだ若いだろうから音楽的に面白い事をしてみようと言う遊び心は十分感じられて悪くない? 実はおニャン子関連帯がついてて状態良くて100円なら今まで結構買ってたから地味に沢山あるよ どれも一回も聴いてないけど… 暇があったらゆっくり聴いてみるかな… https://youtu.be/mDXEx1TSHrs #レコード #アナログレコード #おニャン子クラブ #ゆうゆ #岩井小百合 #アイドル #エレポップ
JPN 84 キャニオン C28A0555 ¥100ジャケ買いマン
-
Teca & Ricardo / desafio de viola Alec Leonardo Ribeiro
70年代初頭からフランスにて活動していたブラジル人テカ(vo)とリカルド(g)のデュオ これは77年の4作目でちょっと素朴なイラストジャケが目を引くね 普通のポートレートジャケが多い彼らのジャケの中ではピカイチかな? ジャケは素朴なんだけど時代を反映した攻撃的なラテンフュージョン曲も多くかなり熱い ラテン系言語特有のイントネーションがヨーロッパのプログレ、特にイタリアモノを好んで聴いてた俺的にはそのアプローチがプログレ的に聴けて結構みなぎるものがあるかも? テカの歌はアニーハズラムに通じる澄んだ天使系な歌声なんだけどブラジル風サウダージ感も相まって少し野暮ったくそれがまた良い意味で日本人の郷愁心に訴えてくるものがある感じだね 演奏的テクニカルなギミックを取り払い歌とギターになった瞬間にそれらがチラッと露わになる瞬間がとても心地よいよ https://youtu.be/TC2w1D0l3F4 #レコード #アナログレコード #ブラジル #ムジカロコムンド #サンバフュージョン #ユーロロック #プログレ #フレンチブラジリア
France 89 Pulp Flavor DD027LP ¥500ジャケ買いマン
-
The Would-Be-Goods / The Camera Loves Me
渋谷系の源流を辿るとこの辺りに行き着くというマストアイテムとされる1988年、ジェシカとミランダからなるオシャレ姉妹が放ったファーストにして金字塔 キレの良いバックの演奏は第一期のモノクロームセット、そのキレキレなギターポップに姉妹の素人丸出しな脱力系ヴォーカルが乗っかる様は完全にあざとさを感じざぜるを得ないんだけどカワイイから全て許されるという正に「カワイイは正義」を地で行く方程式。 そう言えばこの脱力感はどこかで聴いたことあるぞって思ったらアレですよ、スタンゲッツとジョアンジルベルトがイパネマの娘をレコーディングしてる際にたまたまついてきたジョアンの嫁であるアストラッドジルベルトに歌わせたらあら不思議、結構イケるやん的素人脱力系なんじゃないかな? 実際はこのアルバム姉妹の作詞作曲になってるみたいだから素人じゃないんだろうけどね ソフトフォーカスキツめのジャケもあざといぞ 多様化しすぎてちょっとレーベルカラーが定まらなくなってしまったチェリーレッドからオシャレ部門だけを切り取った色合いのelレーベル、そのもくろみは大成功かな? 裏ジャケの曲名表示の色分けはモノクロームセットのベスト盤にも踏襲されてるね https://youtu.be/XbAcPNlaN3A #アナログレコード #レコード #チェリーレッド #エル #オシャレ #オシャレコ #ガーリィ #ギターポップ #モノクロームセット #渋谷系 #フリッパーズギター #素人風あざとさ #イパネマの娘
UK 89 El. acme14 ¥500ジャケ買いマン