-
FELT - PENELOPE TREE
FELT の3枚目のシングルです。 こちらは12インチシングルですが、両面合わせても収録時間が7分くらいです。 7インチでも十分な収録時間ですが、ジャケットがいいのでまあ良しという事で。 ジャケットに写っているのがスウィンギングロンドン時代のモデルさんのPENELOPE TREEさんです。 曲名と同じなのですが、彼女の事を歌っていたのかはちょっとわかりません。
ギターポップ CHERRY RED 1983年 イギリスhiromin52
-
FELT - SPACE BLUES
FELTの10枚目のシングルです。 この後 elからソノシートが出ていたのですが、解散後にローレンスが10年間の活動期間で10枚のアルバム、10枚のシングルを残したと言っていたのでラストシングルになると思います。 4曲入りで、ビーチボーイズの「Be Still」のカバーも収録されています。 あまり統一性がない内容で、個人的にはもろFELTといった感じのTuesday's Secretが一番好きです。 https://youtu.be/c16r3tJHHrU?si=21gWZbFg4r4JtVVL
ギターポップ Shanghai Packaging Creation Records イギリスhiromin52
-
THE SMITHS ー MEAT IS MURDER
スミスの2枚目のアルバムです。 食肉は〇人という直球なアルバムタイトルは当時賛否両論があった気がします。 音楽的にはいわゆるギターポップからファンク調のものまで、ファーストに比べるとかなり幅が広がっています。 日本盤とアメリカ盤にはB-1にHOW SOON IS NOWが追加されているんですが、これは無いほうがよかったかも。 ちなみにタイトル代わりに帯に書かれている「肉喰うな」という微妙な文言は同じレコード会社からリリースされているINUのアルバムタイトル「メシ喰うな」のもじりです。 #アナログレコード #レコードコレクション #レコード
ギターポップ Caryn Gough Japan Record 1985年hiromin52
-
THE SMITHS - HATFUL OF HOLLOW
スミスのファーストの後にリリースされたコンピレーションアルバムです。 シングル曲やラジオ番組での演奏等全17曲も入っていますが、全然飽きずに最後まで聴けます。 アルバムの出来としてはQUEEN IS DEADなんだろうけど、一番好きなのはこのアルバムです。 #アナログレコード #レコードコレクション #レコード
ギターポップ Caryn Gough ROUGH TRADE 1984年hiromin52
-
THE SMITHS ー THE QUEEN IS DEAD
スミスの3枚目のアルバムです。 名演と言われるI KNOW IT'S OVERや名曲のTHERE IS A LIGHT~を含む充実の1枚なので、スミスを聴いたことのない人に薦めるとしたらこれかなというくらい完成度が高いアルバムだと思います。 深みのあるグリーンのジャケもいい感じです。 #アナログレコード #レコードコレクション #レコード
ギターポップ Caryn Gough ROUGH TRADE 1986年hiromin52
-
THE SMITHS - WORLD WON'T LISTEN
スミスのHATFULL OF HOLLOWに続く2枚目のコンピレーションアルバムです。 シングル曲中心構成なので、シングルを集めるのが面倒な人(私を含む)にはちょっと便利なアルバムです。 ただ、これにしか入って無い曲もあるので、シングルを全部持ってても買わなければならない面倒なアルバムでもあります。 なお、裏ジャケ(ピンク色の写真)はメンバーの女装だそうですよ。 #アナログレコード #レコードコレクション #レコード
ギターポップ Jo Slee ROUGH TRADE 1987年hiromin52
-
THE SMITHS - STRANGEWAYS, HERE WE COME
スミスのスタジオ盤のラストアルバムです。 買った時にはスミスの解散の報を聞いた後だったんで、曲の出来にバラつきがあるなあと正直思ったアルバムです。 その後、ふと聴き直す事があっても、なんか途中で止めちゃいます。 アルバムの中ではSTOP ME~が一番好きかな。 #アナログレコード #レコ―ドコレクション #レコード
ギターポップ Jo Slee ROUGH TRADE 1987年hiromin52
-
THE SMITHS ー RANK
スミスの解散後に出されたライブアルバムです。 QUEEN IS DEADのツアー時のライブで、バンド自体に勢いがある上5人編成時なので、音に厚みもありいいライブ盤だと思います。 オープニングでロミオとジュリエットが流れた後に始まるQUEEN IS DEADがとにかくカッコいい。 ポスター付きのもあるのですが、所有しているのは残念ながらポスターなしです。
ギターポップ Jo Slee ROUGH TRADE 1988年hiromin52
-
THE MONOCHROME SET - ELIGIBLE BACHELORS
モノクロームセットの3枚目のアルバムです。 聴きやすい上にいい曲が多いという、人に進めるにはちょうどいいアルバムかも。 (個人的に一番好きなのはファースト) ちなみに収録曲のTHE RULLING CLASSはジョーダッサンの野ばらの人という曲に似てるので、ファンのかたは聴き比べてみてはいかがでしょうか。 #アナログレコード #レコードコレクション #レコード
ギターポップ Tom Hardy CHERRY RED 1982年hiromin52
-
MORRISSEY ー VIVA HATE
モリッシーのファーストです。 ボーカルのせいもあるのでしょうが、スミスっぽさが抜けない感じで初期の2枚は正直3、4曲しか好きな曲はないかな。 どうも寄せ集め感が強くて、アルバムとしていいなあと思うようになったのはバックバンドを固定したユア・アーセナル以降ですね。 これは日本盤なので、片面エッチングのシングル付きです。 #レコードコレクション #アナログレコード #レコード
ギターポップ EMI Anton Corbijn 1988年hiromin52
-
MAURICE DEEBANK - INNER THROUGHT ZONE
初期フェルトのギタリスト、モーリス・ディーバンクの唯一のソロアルバムです。 オールインストですが、初期フェルト直系(あたりまえか)の美しい音でフェルト好きならマストの一枚です。 CDはジャケ違いになってますが、ボートラ入りなのでそっちのほうがお得かも。 #レコードコレクション #アナログレコード #レコード
Maurice Deebank ギターポップ CHERRY RED 1984年hiromin52
-
THE MONOCHROME SET ー FIN
モノクローム・セットのライブアルバムです。 1979年から85年までのライブから編集されており、場所・音質もバラバラ。 逆に考えればベスト盤的な選曲と言えない事もない気がします。 CDは出ていないのですが、elから出てるThe Good LifeというCDと中身は同じです。 #レコードコレクション #アナログレコード #レコード
ギターポップ W.B.Hardy él Records 1986年hiromin52
-
THE JESUS AND MARY CHAIN - JUST LIKE HONEY / HEAD、CRACKED、JUST LIKE HONEY(DEMO)
ジーザス&メリーチェインの4枚目のシングルです。 ギターはキンキンながら甘いメロディーで、当時初めて聴いた時はこんなんもできるんですかとちょっと意表をつかれた感がありました。 B面のデモはキンキンのギターはないので、普通にいい曲になってます。 https://youtu.be/7EgB__YratE #レコードコレクション #アナログレコード #レコード
ギターポップ BLANCO Y NEGRO 1985年 イギリスhiromin52
-
MORRISSEY ー EVERYDAY LIKE SUNDAY / SISTER I'M A POET、DISAPPOINTED、WILL NEVER MARRY
モリッシーの2枚目のシングルです。 ストリングスが効果的な名曲です。B面のWILL NEVER MARYもなかなか捨てがたいです。 なんといってもこのジャケ写がいいですね。 #レコードコレクション #アナログレコード #レコード #モリッシー
ギターポップ HMV Russell Young 1988年hiromin52
-
THE COLOUR FIELD ー VIRGINS AND PHILISTINES
スペシャルズ、ファン・ボーイ・スリーと流れてきたテリーホールの次のグループ、カラーフィールドのアルバムです。 切なげな曲が多い良質がギターポップ/ネオアコのアルバムになってますので、そっち方面がお好きな方にはおススメです。 https://youtu.be/WCT4bOOJayM #レコードコレクション #アナログレコード #レコード
ギターポップ Chrysalis Records Peter Ashworth 1985年hiromin52