-
ゆっくり走ろうオホーックライン ステッカー(当時物)
過去に紹介したステッカーの色違いになります。赤色はやはり目立ちます。旧車をスリムにしたいときのベストアイテム。
カー用品 不明 1970年代、1980年代自動車生活記念館
-
UCC ココアセーキ 未開封(1980年)
昔々のUCC缶になります。疲れた身体を癒す甘美な世界。旧車のインテリアにこっそり置いてみて。
レトロ缶 UCC上島珈琲 旧車自動車生活記念館
-
グレート イースタン レストランチェーン パンフレット
沖縄県のステーキレストランチェーン。そのパンフレットになります。20年の歴史とあるので1990年頃の発行と思われます。表紙の建物写真は車からするともう少し古め。本場アメリカの味を楽しんでください。
レトロパンフレット グレート イースタン レストランチェーン 1980年代、1990年代自動車生活記念館
-
VAN JAC ステッカー(当時物)
日本のアパレル企業、ヴァンヂャケットのステッカーになります。70年代のものと聞いています。このようなものは旧車の外装に適合します。格好良くキメて青春を謳歌しましょう。
カー用品 ヴァンヂャケット 1970年代自動車生活記念館
-
メローイエロー 未開封(1985年)
昭和60年製造のメローイエローになります。やはりこのパッケージはインパクトありますよね。
レトロ缶 山陽コカ・コーラボトリング 旧車自動車生活記念館
-
萩乃家 お辨当のしおり パンフレット
萩乃家は京都駅の駅弁屋。創業は明治24年です。パンフレットは1960年代の発行でしょうか。過去に紹介したものより若干古そうです。
レトロパンフレット 萩乃家 1960年代自動車生活記念館
-
石廊崎レストハウス パンフレット
静岡県は南伊豆に存在した国民宿舎兼レストハウス。パンフレットは70年代の発行であろう。名物料理のお造りは豪華だ。売店の賑やかなこと。
レトロパンフレット 石廊崎レストハウス 1970年代自動車生活記念館
-
木崎湖ドライブイン パンフレット
長野県大町市に存在したドライブイン。観光ホテルの湖畔亭とドライブインは離れた場所にあります。裏表紙にあるカラー写真が観光ホテルのようです。中の挿絵はドライブインとなっています。どちらも廃業しているようですが、建物は現存しています。
レトロパンフレット 木崎湖観光ホテル 1960年代、1970年代自動車生活記念館
-
13号 ドライブインガイド
昭和53年10月頃発行の本。日本全国のドライブイン情報を完全網羅。一部については写真入りで紹介している。この一冊で旅行が数倍楽しくなる。
レトロ本 1978年 ドライブインガイド社自動車生活記念館
-
UCC コーヒー 未開封(1977年)
昭和52年製造の未開封缶になります。中身はたっぷりと残っています。缶コーヒーの王者UCCの傑作パッケージ。
レトロ缶 ユーシーシーボトラーズ 旧車自動車生活記念館
-
国民宿舎 富士スバルランドロッジ パンフレット
山梨県、富士山麓に建つロッジ。パンフレットは1970年代初頭の発行と思われます。ショッピングコーナーの何と優雅なことか。ゲームセンターも誠にハイグレードな威容を示している。
レトロパンフレット 富士観光開発 1970年代自動車生活記念館
-
ゆっくり走ろう最北端 ステッカー(当時物)
北海道稚内市の観光ステッカーになります。かなり昔の物と聞いています。過去紹介のものは青色でしたが、今回のは赤色です。ボディのシェイプアップ効果が期待できます。
カー用品 不明 1970年代、1980年代自動車生活記念館
-
レストイン足柄 パンフレット
東名高速道路足柄サービスエリア(上り線)内にある仮眠休憩施設。昭和57年11月発行のパンフレットになります。休憩室は4タイプあり、長距離運転の疲れを癒します。まずは自動販売機コーナーでいろいろと調達したいです。
レトロパンフレット 財団法人道路施設協会 1980年代自動車生活記念館
-
南紀那智山 蓬莱閣 パンフレット
和歌山県・熊野那智大社の表参道前に建つ蓬莱閣。休憩所、土産物、大食堂を備える大型の施設です。パンフレットは昭和40年代の発行と思われます。文言にある特別料理「那智黒ホイル焼定食」が気になります。那智黒石で具材を焼く独特の料理。きっと香ばしいのでしょうね。
レトロパンフレット 蓬莱閣 1970年代自動車生活記念館
-
SAFETY 共同石油 ステッカー(当時物)
昔々のステッカーになります。外装のワンポイントに最適。車体を引き締める効果も期待できます。
カー用品 共同石油 不明自動車生活記念館