ダンカーク

0

まだ説明文が書かれていません

Default
  • File

    TWIN−MILL

    2017/11/03 - 編集済み

    良いですね、これも。人も良い感じです。。。
    ちなみに、模型では前と後の台車にセンターからシャフトで繋いでいる感じですが、実際も同じ仕組みなんでしょうか?🤔
    この時代の汽車は構造が凝っており、興味があります。特にこれは平台の貨車の上に構造物が並んでいるように見えるので心地良い違和感を与えてくれます(😁)。

    返信する
  • File

    dd54dd54

    2017/11/03

    おはとうございます。この機関車は同時にアップしたハイスラーと同じこう構造の機関車で実部はV型のシリンダが運転室内にあり、大変な振動であつたようです。ダンカーク氏(発明者)がハイスラー社を創業したさいに外側にシリンダを移した設計に変更したそうです。
    蒸気の伝導はV型のシリンダからカムで回転軸に伝え、前後の台車にはプロペラシャフトを介して伝達して車輪が回転します。車輪が固定軸ではないため保線状態の良くないところや急カーブの場所でも力を発揮した様子です。
    人形は60年代から日本に輸入されているアメリカのウイストン人形です。

    返信する
    • File

      TWIN−MILL

      2017/11/03 - 編集済み

      なるほど。模型は実機と同じ構造なんですね。
      固定台車でない(現代の機関車と同じ?)メリットを考えると素晴らしい。
      でも蒸気機関を載せただけでしかも運転室内なので振動は凄いという所ですね(笑)。
      ありがとうございます。勉強になります。

      返信する