-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】054 ビオランテ(植獣タイプ)
「ゴジラVSビオランテ」より 芦ノ湖でいったんはゴジラに敗れたビオランテがさらに進化をとげ、若狭湾付近に現れた姿。 花獣タイプに倍する巨体を持ち、移動能力もかくとくしたビオランテの最終形態である。先たんにキバの生えた無数の触手と、あらゆるものを溶かす放射樹液を吐き出して、ゴジラを苦しめた。 体長120m/体重20万t #ビオランテ(植獣タイプ) #映画「ゴジラVSビオランテ」1989
ビオランテ カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSビオランテ」1989かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】053 ビオランテ(花獣タイプ)
「ゴジラVSビオランテ」より バイオテクノロジーの第一人者・白神博士が、事故で死んだ娘の遺伝子を組み込んだバラの細胞とゴジラ細胞をゆうごうさせた結果誕生したバイオ怪獣。箱根の芦ノ湖で巨大に成長し、ゴジラと対戦した。 花獣タイプのビオランテは、姿のとおり植物的な性質で自由に移動することはできない。 体長85m/体重6万t #ビオランテ(花獣タイプ) #映画「ゴジラVSビオランテ」1989
ビオランテ(花獣) カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSビオランテ」1989かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
【二見書房】ゴジラ【第1弾】029 ゴジラ
「ゴジラVSビオランテ」より 三原山の火口に落とされたゴジラはやはり生きていた。東京をめざすゴジラは、浦賀水道でスーパーX2の猛攻に苦戦、進路を小田原方面へ向ける。 芦ノ湖でビオランテと戦い、再び海へと消えたゴジラは大阪を縦断。原子力発電所が集中する若狭付近で、最終形態となったビオランテを倒し、日本海で眠りについたのだった。 体長80m/体重5万t #ゴジラ #映画「ゴジラVSビオランテ」1989
ゴジラ カード式book 二見書房 映画「ゴジラVSビオランテ」1989かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
大怪獣百科 Ver1 105
スーパーXⅡ 「ゴジラVSビオランテ」1989 首都防衛移動要塞だったスーパーXを対ゴジラ用兵器として改良・新造したのがこのスーパーXⅡである。 遠隔操作によってコントロールされ空中だけでなく水中でも活動可能。 ボディーは超耐熱合金NM32による装甲を持ち、開閉式の機首はゴジラの放射能熱線を一万倍にして反射できる合成ダイヤモンド製のファイヤーミラーで内装されている。 #スーパーXⅡ
スーパーXⅡ 食玩カード オリオン・イワクラ 映画「ゴジラVSビオランテ」1989かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
大怪獣百科 Ver1 104
バイオ怪獣ビオランテ・植獣 「ゴジラVSビオランテ」1989 光の胞子となったビオランテ(花獣)の細胞が、若狭湾での自衛隊とゴジラの決戦の場に降り注ぎ、より進化した姿。強酸性の樹液と、鋭い触手でゴジラに襲いかかる。 ゴジラとの戦いは、ほぼ相打ちの状態で壮絶を極めたが、抗核バクテリアの活動によってゴジラが倒されたことを見届けると、光の胞子となって宇宙空間へ消え、宇宙に大輪の花を咲かせた。 #ビオランテ(植獣)
ビオランテ 食玩カード オリオン・イワクラ 映画「ゴジラVSビオランテ」1989かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
大怪獣百科 Ver1 103
バイオ怪獣ビオランテ・花獣 「ゴジラVSビオランテ」1989 遺伝子工学の権威白神源壱郎博士が、不慮の死をを遂げた娘・英理加とバラの遺伝子の融合体を生存させる為にG(ゴジラ)細胞の遺伝子を組み込んで作り出した新生命体。 急速に進化、成長を行い、ついに植物怪獣として芦ノ湖に出現。同じ細胞を持つことで引き寄せられたゴジラの熱線により細胞分裂を起し、光の胞子となって空中に消えていった。 #ビオランテ(花獣)
ビオランテ(花獣) 食玩カード オリオン・イワクラ 映画「ゴジラVSビオランテ」1989かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)
-
大怪獣百科 Ver1 102
怪獣王ゴジラ 「ゴジラVSビオランテ」1989 84年、林田博士らの作戦によって三原山の火口へと身を沈めたゴジラだったが、G細胞を狙うバイオメジャーの策略により仕掛けられた人為的噴火とともに復活。 自らと同じ細胞を持つビオランテを敵と認め大阪、若狭を暴れまわる。ビオランテの攻撃と抗核バクテリア弾の効果によって、激戦の傷を癒す様に、日本海へ去った。 #ゴジラ
食玩カード オリオン・イワクラ 映画「ゴジラVSビオランテ」1989かあどミュージアム(駄菓子屋カード、駄菓子屋ブロマドの博物館)