銀塩の魅力
ミューゼオ・スクエアに面白い記事が上がってました。 https://muuseo.com/square/articles/138 記事にあるように、日本のカメラ技術の基礎はライカのコピーにあります。 なんでそこまでカメラ作りにこだわったのかというと、軍隊が必要だったからのようです。記録作業に際して、ライカのバルナック型のカメラは利便性に優れ各国の軍隊で使用されるようになりました。第二次世界大戦勃発後は、アメリカやイギリス、ソ連などがドイツから輸入できなくなり独自にコピー機を作っていました。日本はドイツから輸入していましたが、大戦中期頃から安定供給できなくなり独自にコピーモデルを製造するようになりました。ニッカは主に海軍へ、レオタックスは陸軍へ納入していたそうです。余談ですが、レオタックスは鋳造技術にやや遅れがあったようで、本体が分厚く本家よりひとまわり大きいです。戦後は記事にありますように、ドイツのパテントが無効にされたため、世界中にライカIIIのコピーが溢れました。その中で、日本のコピー機は精度が高く人気があったようです(アメリカで日本のコピー機が売れたのはユダヤ系のバイヤーが大々的に売り込んだから、という説があるそうです)。 日本の工業製品が信頼を得ていく第一歩が、このカメラづくりにあったと思うとちょっと感慨深いです。 そして手前味噌 https://muuseo.com/cosmic-ace/items/72 #機械がすき #参考 #なんかスミマセン #がんばれニッポン #ミュージアム
mocopapa
2018/12/19いいですね。こんなお洒落なフイルムカメラをくびから下げてみたいです。うちにあるのは、ピッカリコニカの不動品くらいだもんなぁ~。。
7人がいいね!と言っています。
ace
2018/12/19え〜😢C35、不動なんですか〜
是非、復活させてあげてください〜
8人がいいね!と言っています。
mocopapa
2018/12/20修理に出すより状態の良い完動品を買った方が安いそうです(´ω`)
5人がいいね!と言っています。
ace
2018/12/20あー...それ言われると辛いですね😢
"そのC35"はプライスレスなのに〜
6人がいいね!と言っています。
toy ambulance
2018/12/21詳しい型は判りませんが、亡くなった父がレオタックスを持っていて、私も若い頃に何度か使ったことがありました。ライカのコピーでファインダーに特徴があったように記憶しています。私の代になって手入れを怠り、レンズに不具合が出てどこかにしまい込んでしまったと思います。
せっかくの品物を活かすも殺すも使う人次第なんですね。
3人がいいね!と言っています。
ace
2018/12/21もし見つかったらOHしてあげてください!😊
フイルム装填がちょっと面倒くさいですが、シンプルで非常に使いやすいと思います。是非!
5人がいいね!と言っています。
toy ambulance
2018/12/21ありがとうございます。そう言えば、フィルム装填の時に既製のフィルムを少し引き出して4~5cmほど、半分にカットして使ったように思います。
5人がいいね!と言っています。
ace
2018/12/21そうです、そうです😊
4人がいいね!と言っています。