キハ58
キハ58は1961年に開発され1969年までにスピードアップと居住性改善を図る無煙化を目的に大量製造されました。幹線・ローカル線の別なく、日本全国に気動車急行列車網を完成させました。1970年代以降は幹線電化の著しい進展に伴い急行列車の電車化さらには特急列車への格上げが進められたことから、気動車急行列車は徐々にその運用域を狭め1980年代以降はローカル線の普通列車用として多くが転用されました。しかし老朽化や後継形式の増備および赤字ローカル路線の廃止に伴って淘汰・廃車が進行し、最終増備車の製造から40年以上が経過した2011年時点では一般車は運用を終了し少数の波動用車両と保留車が残っているのみです。