水戸の納豆

0

〜水戸の納豆〜
水戸といえば納豆、というくらいに全国に知られた茨城名物である。
稲わらには納豆菌が多く、蒸した大豆を藁で包み発酵させるのが伝統的な製法だ。元々農家などで盛んに作られていた納豆を商品化したのが始まり。
明治22年の水戸駅開業とともに駅前広場で売り出したことが好評を呼び、水戸名物として全国に広まったといわれている。

Default
  • File

    tomica-loco

    2020/08/27

    夏休み中に水戸まで行って来ました。
    時期外れの偕楽園は何もなく閑散としてました。
    来たついでに臨時駅の偕楽園駅で切符でも買って帰ろうかと思ったら閉まっていて買えませんでした。
    来年の梅の季節に再度行ってみようかと。
    納豆は買いませんでしたけど梅ようかんを買いました。

    返信する
    • File

      Railwayfan

      2020/08/27

      tomica-locoさん 
      コメントありがとうございます。
      偕楽園駅は、8年前くらいに、ひたち乗車中に通過しました。
      実は偕楽園自体には行ったことがないんですが、駅通過中に広い敷地だなあと景色を見てました。
      やっぱり偕楽園は梅ですよね^_^
      私は、お土産に銘菓 水戸の梅を買って帰りました。
      あれ、美味しかったなあ♪
      梅ようかんも気になります。
      茨城県も私鉄が多いんですよね。
      ひたちなか海浜鉄道と鹿島臨海鉄道。いいですね^_^
      水戸線も水郡線も良いですよね〜。
      関東のJRや私鉄って凄く気になる路線が多いです。
      私はどれも、まだ乗車したことがありません(^^;;
      デットセクションは小山と小田林の間でしたよね。
      確かあれは柿岡にある地磁気観測所がある関係だった気がします。
      私の地元にもデットセクションがありますが、本州〜と九州をまたぐ時、やはり直流と交流が切り替わるのでパチンと音を立てて車内の電気が消えます。
      モノ日記楽しみです^_^

      返信する
  • File

    tomica-loco

    2020/08/27

    男の隠れ家って言う雑誌の別冊が追憶のローカル線2020とあったので購入したら水戸市周辺で乗れるローカル線が2本ひたちなか海浜鉄道と鹿島臨海鉄道大洗鹿島線が掲載してあったので来月乗りに行って来ます。
    水戸線にも乗ります小山駅ー勝田駅までで水戸線は始発駅から終着駅まで乗るのは初めてなのでこちらも楽しみです、あと小山駅から出て1キロくらいの所にデッドセクションが在るのでコレも楽しみです。
    一瞬、車内の電気が消えるのか?楽しみです
    報告はモノ日記でしようかと

    返信する
  • File

    SHOKOTTY

    2020/08/27

    藁納豆!

    コロナ自粛中に
    初めて食べましたー

    美味しくて感動

    だけど、
    藁のゴミが思いのほか
    ゴツくてびっくり!!

    返信する
    • File

      Railwayfan

      2020/08/27

      SHOKOTTYさん
      コメントありがとうございます。
      藁納豆を食べられたんですね。良いですね♪私も食べてみたいです^_^
      藁納豆はまだ挑戦したことはないんですが、昔みたドラマか何かで藁納豆に醤油をバッとかけて頬張るシーンを見て以来、それが美味しそうで。
      やっぱり、藁は頑丈に編んでありますからね。
      食後に破棄するとなれば、大きそうです。

      返信する
  • File

    fanta

    2020/08/27

    水戸駅構内のお土産ブースに置いてありました^^
    このような形の納豆が。。

    幼少の頃は、まだこういう形のが売られてたと思います。
    大豆も今のパック入りより大きいサイズでしたね😄

    返信する
    • File

      tomica-loco

      2020/08/27

      納豆のご当地キャラが有りましたよね。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2020/08/27

      fantaさん 
      コメントありがとうございます。
      しまったー!あの時、お土産コーナーで納豆見るの忘れてました。
      銘菓コーナーばかり漁ってましたので(^^;;
      昔の納豆のパッケージが大きかったのも、藁納豆の名残だろうかとか思っちゃいます。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2020/08/27

      tomica-locoさん
      ねばーる君でしたっけ。
      最近また見なくなったような^^;

      返信する
    • File

      fanta

      2020/08/27

      黄門サマが藁納豆かぶってるキャラグッズ、があったように思いますww😁

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2020/08/27

      みとちゃんですね^_^

      File
      返信する
    • File

      fanta

      2020/08/27

      その通りで~~す👌

      しかし思うのですが、最初に糸引く納豆を食べた人って。。この状態でよく食べようと思ったなぁーって思いますww😁

      面白い傾向もあり、お年寄りの骨折度合いが西高東低なんだそうで、東日本など納豆を食べる地域文化が影響してると聞いたことありますねぇ^^

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2020/08/28

      私も同感です。
      初めて食べた人もよく食べたなと思います。
      (納豆じゃないですがナマコなんか、なぜ食べようと思ったんだろ(^^;;と思ってみたり)
      なるほど〜。骨折度合いって東の方が少ないんですか!それも納豆のおかげで。これまた勉強になります。
      さすが食べる万能薬ですね!

      返信する