-
ランチプレート
静岡県裾野市にある遊園地、ぐりんぱ内の「シルバニアビレッジ」エリアのレストランでお子様用ランチプレートを注文するともらえたランチプレートです。 大人ですがランチプレートが欲しかったので注文しました。 ※現在そのレストランは閉店 ランチプレートの絵柄はシルバニアビレッジのキャラクター、ののはなウサギファミリーです。 ランチプレートは何度か使いましたが、食べるときになんとなくウキウキします。
2006年頃ある
-
お皿セット
子どものころ、母と姉とNationalの電子レンジを買いに行った時に見かけた非売品のお皿セット。5枚入りです。 「シルバニア村ではレンジが人気者」初耳です。 当時はこんな感じのイラストのシルバニアファミリーのグッズが発売されていました。 Nationalの電子レンジは買いましたが、このお皿セットが置いてあった電子レンジは買ったものと違う型番。 特定の型番の電子レンジじゃないと貰えないのかもと思い、欲しいとは言いだせませんでした。 今なら言う。買い物してるから言ってみても別にいいだろう…。 それからかなり年月が過ぎ、あの頃を思い出してネットで無事入手したものの、使っていません。5枚もあるのに。
1986年ある
-
パペット(SF6)
パペット。全2種類。 30年ぶりぐらいにプライズで出ましたが、 発売元はCAPCOMではなくSEGA。 オタク・推し活文化が浸透されてきたおかげか、 ぬいぐるみもかわいくよくできています。 気が滅入っている時期でしたが、 どうしてもそばに置きたくて、天に念じて何度も何度もやってみたら取れました。金の力です。 プライズフィギュアも7月に出るらしいので、 どうか入手できますように!
SEGA 2025年2月ある
-
ミカンせいじん ②
ミカンせいじんのグッズ。 ミカンせいじんはミカンに手足が生えたような宇宙人。 子供向けバラエティ番組「ウゴウゴ・ルーガ」内のコーナーのキャラクターです。 画像1枚目: 最初に出たプライズぬいぐるみ。1993年頃。 取るのにかなり苦戦しました。 久しぶりに眺めようとしたら、パーツが取れたのでボンドで接着しました。 画像2〜3枚目: 2014年頃に出たプライズぬいぐるみとがまぐち。 ぬいぐるみは全4種類? きみの笑顔はまぶしいね… がまぐちは全種類取るかどうか悩んで、 そんな使うことないかもと思い、1つ取るだけにしました。 そのせいか全何種類か覚えていません。 画像4〜5枚目: まえがみクリップ。カプセルトイ。2025年。 ミカンせいじんは読書家のイメージがあります。全5種類。
1993年 2014年 2025年ある
-
怪獣と宇宙人がテーマの居酒屋
以前から気になっていた居酒屋さんのノベルティ。 閉店すると聞いて、予約なしで行きました。 コースター、ステッカー: 対象のドリンク・フードを注文でもらえるもの。 箸袋: パンプキンモンブランを注文して 付いていたもの。 スタンプカード:次行く時は新橋のお店でしょう。 ランチョンマットがもらえて豪華です。
2025年3月ある
-
カンバッジ フクロウファミリー
フクロウファミリーのカンバッジ。 昔、デパートで見たおもちゃ売り場では シルバニアファミリーのおもちゃの他に、 レターセットやカップソーサー、ビニールバッグなど 雑貨類が売られていました。 こちらはカンバッジ。何種類かある中のひとつ。 大人になってから入手しましたが、 フクロウファミリーは思わず買ってしまうくらい かわいいです。
1986年ある
-
包丁セット(カー32)
包丁セット。 大人になってから入手。燕市製だったような…
1986年ある
-
道具シリーズ
道具シリーズ。全7種類らしいです。 ペンキセットしか持っていなかったので、 大人になってネットで少し入手しました。 全部揃えたいです。 画像1枚目:のこぎりセット(セー31) 画像2枚目:かなづちセット(セー33) 画像3枚目:農具セット[セー37)
1986年ある
-
シーソーセット(コー07)
シーソーセット。アウトドアシリーズのひとつ。 我が家にはお庭がないので、 外の遊具に憧れていました。
1986年ある
-
ハウス
シルバニアファミリーのハウスです。 人形のかわいらしさとシンプルな雰囲気の家と家具に 心奪われて欲しかったのですが、 当時、お誕生日やクリスマスプレゼントには 買ってもらえず、お年玉全部使って揃えました。 画像4〜7枚目: せっかくなので、手持ちの家具を並べました。 シルバニアファミリーの家具は何種類もあるので、 どれを揃えて並べるか好みが出そうです。 手持ちの家具は大人になってネットで 買い直し、買い足ししたものもあります。 ※窓についているのは自作のカーテンっぽい何かです。
1985〜1996年ある
-
アーバンハウス
アーバンハウス。 シルバニア村から離れた場所にある街の アーバンライフシリーズの家です。 付属品は階段、テラス、石畳シート。 アーバンの街にはイヌ、ネコ、ヤギ、アヒルの ファミリーが住んでいます。 昔行った展示会の図録によると、 アーバンライフシリーズは1987〜1994年ぐらい のようです。 関連性は不明ですが、 現在は「タウンシリーズ」(2017〜)という エレガントでスタイリッシュな 新しい街のシリーズが出ています。 画像5枚目: シャンデリアが1階・2階どちらもつけられます。 電池を入れたシャンデリアにスイッチを入れると 明かりがつきますが…(手持ちは故障) 画像7〜8枚目: せっかくなので、手持ちの家具を並べました。 家具は1987年頃は日本製ですが、 1991年頃のは中国製のようです。 展覧会の図録によると、 アーバンの家具シリーズの 洗練されたデザイン性が やがて村の家具にも 受け継がれるようになったそうです。 伯父にこの家と家具のいくつかをお年玉代わりに 買ってもらいました。 今思うととても申し訳ない気持ちがあります… こえだちゃんの時の後悔を覚えていたので、 今回は子ども心に絶対手放さないと誓いました。 その後大人になり、ネットオークション等で またいくつか家具を買い足しました。 全て揃っているわけではありませんが、 わたしの中ではそこそこ満足です。
1987〜1991年ある
-
コラボレーションセット
湖池屋とスト6のコラボレーションセット。 オンラインショップ限定の コラボ限定フレーバーとステッカーのセットです。 1箱にカラムーチョ2袋、スコーン2袋、ポテトチップス2袋、合計6袋+ランダムステッカー3枚入っています。 書き下ろし限定パッケージ 10種。 オリジナルステッカー 12種。 2箱頼めばさすがにパッケージかステッカーはかするだろうと思っていましたが、 限定パッケージが2箱すべて同じ柄でした。 ステッカーは2枚ダブりですが、仕方ないところです。 …それにしても目的のキャラクターが出ない。 ステッカーとパッケージは別途入手。 (画像2〜3枚目) もしかして注文数増やす為に…ダブり? と疑わずにはいられませんが、 コラボ商品が発表されてすぐ注文したので、 きっと少しでも早く出荷しようという お気持ちなんでしょうね… もちろん限定フレーバーはおいしかったです!! ※高い買い物なので冷静になるのに時間がかかりました
2025年3月ある
-
こえだちゃん 4
キラキラちゃんと星のおうち こちらも20年以上探していたおもちゃです。子どもの頃持っていました。 こえだちゃんのおともだちのキラキラちゃんとうさちゃんと星のおうち。 欠品は木のおうちにつなげる星のパーツと星のペンダントです。 リッピーちゃんの花やさんと同じリサイクルショップで買ったので、同じ持ち主の方が手放したのではないかと思います。 壁紙のシートを変えることでお部屋の模様替えができます。 わたしはこの持ち運びしやすそうな星のおうちは気に入っていました。 その頃は(このおもちゃがあれば他に何もいらない!)と思ったこともありましたが、そんなことなかったですね。 キラキラちゃんとリッピーちゃんはもう一度買い直しかったおもちゃナンバーワン、ツー。 こえだちゃんシリーズで買い直したいおもちゃがあと2種類です。
TAKARA 1977年ある
-
PS4
昨日3/1は春麗さんの誕生日のため、スト6ゲーム内でイベントがあったので、7年ぶりにPS4で遊びました。 同時にスト6も今更ながら開封。プロダクトコードは期限切れ… こちらはスペシャルパックのPS4です。 4種類のベイカバー違いのひとつです。 型番はCUH-1200AB/SF、グレイシャー・ホワイト。500GB。 ゲームソフトはついていませんが、 ベイカバー、オリジナルスリーブとPS4のオリジナルテーマ(壁紙)が専用の絵柄になっています。
SONY ソニーストア 2016年ある
-
キャラクターくじ⑥(SF2)
一番くじ。 発売は知っていたものの、自分の中で無気力になりそうな時に発売。 何もこんな時にじゃなくても…と思いつつ、今を乗り切るために購入。 商品はA〜G賞+ラストワン賞。1セット計80本、63種。 値段は景品にフィギュアがあるせいか、昔より高めです。 A賞:フィギュア(青) 全1種 B賞:アクリルスタンドセット 全1種 C賞:ビッグサイズタオル 全2種 D賞:サウンドボイスコレクション 全3種 E賞:ラバーコースター 全6種 F賞:アクリルチャームコレクション 全9種 G賞:アクリルスタンドコレクション 全40種 ラストワン賞:フィギュア(ピンク) 全1種 イラストがある、該当のアイテムのみ所持したいです。C賞はまだ未入手。 画像1枚目: A賞とラストワン賞のフィギュア。 こんな時にフィギュアの笑顔を見て、少しでも自分の心が穏やかになれたら… フィギュアはフリマアプリで入手しようと思いましたが、弔事の前日に偶然寄ったコンビニで2種残っていたので、残り12回全引き。 何か引き寄せてくれたのでしょうか。 画像2枚目: B賞のアクリルスタンドセット。 G賞のアクリルスタンドコレクションと組み合わせて飾るようです。 画像3枚目: D賞のサウンドボイスコレクションは1セットのうち、数が4。おそらく1セットにつき1つしかなさそう。 画像4枚目: F賞のアクリルチャームコレクション。 必殺技のコマンドがあります。 画像5〜6枚目: G賞のアクリルスタンドコレクション。 全40種類なので、「このキャラ」の「このドット絵」のアクスタが1セットにつき、各1種類しかありません。 春麗さんは感電も含め3種類。 7枚目: 販促品セット。お店屋さん気分になりたかったのです。 何日かに分けて運試しで8回+一気にラストワン狙いで12回。 一つの作品でこんなに何度も引いたのは初めてです。しかし、こんな時なので仕方ありません… 春麗さんが出なかったB、D、G賞はネット頼りで入手しました。
BANDAI 2025年2月下旬〜3月上旬ある