-
Ford Taunus 17M Convertible 1960
タウヌスとはドイツフランクフルト北西のタウヌス山地に由来して命名された欧州フォードの老舗ブランドで実に戦前1939年から戦後1982年まで使用された。戦後はMシリーズとして復活した。Mは傑作を意味するMeisterstuck(英語 Masterpiece)のMだそうです。モデルは17M二代目で1960年に登場したコンバーチブルタイプです。
ミニカー Solido 4580 1/43 フランスZephyre
-
Lotus Exige S トミカショップ特注品
ロータス エキシージは2000年にロータス エリーゼのワンメイクレース用に開発されたスポーツエリーゼを市販モデルとして発表された車で、Exigeはフランス語の必須、厳しい要求という意味から取られた車名のようです。モデルは二代目で2006年に発表されたスーパーチャージャーを搭載したExige Sです。
ミニカー トミカ 50 1/56 ベトナムZephyre
-
EQS by Mercedes Benz-EQ
トミカ箱書きの英文表示は「EQS by Mercedes Benz EQ」と仰々しく書いてあるので「EQS」に何か特別な意味があるのかと思って調べてみたらベンツ電気自動車シリーズ(EQ)のSクラス(上級クラス)ということのようです。EQはベンツの海外サイトによるとEV(Electric Vehicle)を超え同社の中核価値である感情(Emotion)と知性(Intelligence)に訴求する包括的価値を提供するシリーズとして名付けたとのことのようです。「Q」には所謂、心の知能指数であるEQ(Emotional Intelligence Quotiment)のQuotiment (指数)という意味を充てているわけではなさそうですが…
ミニカー トミカ 47 1/68 ベトナムZephyre
-
マツダロードスター トミカイベントモデル
2024年トミカ博のイベント トミカ。息子が孫を連れてトミカ博に行った際のお土産で貰ったもの。
ミニカー トミカ 26 2024年 1/57Zephyre
-
トヨタ ランドクルーザー日赤仕様2022年 非売品
2022年日本赤十字社献血のアメニティモデルです。友人から頂いたモデルです。
ミニカー トミカ 5 1/65 ベトナムZephyre
-
ミニ ジョン・クーパー・ワークス トミカショップオリジナル
トミカショップオリジナルモデルです。ジョン・クーパーワークス(JCW)はかつてのモンテカルロラリー等を制した「走り」にこだわったシリーズで最近では電気自動車も販売されているようです。
ミニカー トミカ37 東京八重洲トミカショップ 2022?Zephyre
-
学研雑誌「最強のりものヒーローズ」2023年9月号付録車種不明火災救急バス
学研幼児向け雑誌「最強のりものヒーローズ」付録のミニカーです。プルバック走行機能はなく、室内にはシートが配置されています。車種は不明ですがフロントはなんとなく三菱ふそうアエロクイーン似てるようにも思えます。「最強レスキューバス」と箱書されているので火災時に救助された人々を輸送するバスではないかと勝手に思っています。
ミニカー 不明 2024年頃 不明Zephyre
-
トヨタ GR86 雑誌「幼稚園」付録
2023年8月31日に発売された小学館幼児雑誌の「幼稚園10、11月」号の付録トミカです。敢えてホワイト仕様にしてマジックインキ等で子供達に自由にカラーリングさせるという趣向でした。堂々と表紙を飾っています。
ミニカー トミカ86 2024年頃 1/60Zephyre
-
Mercedes Benz W123(240D) Frankfurt Taxi 1977
イタリアの”Centauria”というデアゴスティーニの様な会社がIXOと連携して発売した「世界のタクシー」的なシリーズの一台のようです。近所のミニカーコレクターと一緒に大磯のシーラオートモデルズさんで買ってしまいました。見た目小ぶりなので1/43ではないかもと思いましたが、モデルが600ではなく240Dのストレッチなので納得しました。フロントグリル上部のスリーポインテッドスターのエンブレムが無いので折れているのかと思いきや、グリルに薄くプリントされておりコストカットの仕業とこれまた納得。
ミニカー IXO シーラオートモデルズ大磯 2024年2月Zephyre
-
Mercedes Benz 220D “TECIN” 1972
デアゴスティーニと同じグループのALTAYA 社がアルゼンチンで企画した「懐かしの商用車」的なミニカーシリーズの一品のようです。モデルは、真っ赤なW115のピックアップに消化器を搭載した大変ユニークなもので、大磯のシーラオートモデルズさんで購入しました。”Tecin”というのは「Tecnología Contra Incendios S.A.」という1965年に設立されたアルゼンチンの火災技術専門の会社で今でも存在しています。
ミニカー AYTAYA G1G2A025 シーラオートモデルズ大磯 2024年2月Zephyre
-
Subaru 360 1967 国産名車コレクション by Hachette
Hachette の企画によるこのシリーズは2010年からスタートしたようです。フランスの老舗Norev が製作にあたった旨記載されていますが、必ずしも中国丸投げというわけではないような写真が載っています。結局、私はこの種の定期購買は安い創刊号のみか、二、三冊摘み買いで終わってしまうことがほとんどでした。
ミニカー 国産名車コレクション Vol.1 by Norev 1/43Zephyre
-
ダイハツ コペン 学研ムック Toybook K-car Special
2002年に登場した軽自動車規格の電動開閉ルーフが標準装備(後に手で脱着版も発売されたようですが)の二座オープンカーです。今でもこの丸型の初代モデルをロマンスグレーのちょい悪親父が運転しているのを見かけると、カッコいいと思います。モデルは学研ムックと京商がコラボしたものでとても良い出来だと思います。
ミニカー 学研ムック 京商 2005年頃 1/43Zephyre
-
SPV(Spectrum Pursuit Vehicle) 「キャプテンスカーレット 追跡戦闘車」
1967年、サンダーバードのジェリーアンダーソンが製作した2068年を舞台にしたスペクトラムとミステロンの戦いを描いた人形劇。リアルタイムで見ていましたがサンダーバードよりもよりリアルな人形に驚きました。モデルの追跡戦闘車はこの作品に欠かせない存在でトレーラーの中や小屋の中に隠されていて司令を受けるとそこから出動するシーンがかっこよかったです。モデルはミサイル発射やサイドからスライドして出てくるドア等楽しいギミック満載で遊び倒してみる影もありません。
ミニカー Dinky Toys 104 英国Zephyre
-
日産 Cube Z12
1998年に登場した初代キューブは、個人的にはそれ程印象に残っていないのですが2002年にモデルチェンジした2代目は丸目ヘッドライトに真四角ボディ、左右非対称デザインとパイクカーのようなインパクトがありました。モデルは2008年登場の3代目です。このユニークな車もコロナ禍の中2020年にひっそりと生産を終えてしまいました。モデルは横浜日産グローバル本社内のギャラリーで売っていたものです。
ミニカー KWAMO 02105 1/43 中国Zephyre
-
Renault 4CV " Six Province 自転車レース 1953年 Couzan-Brault Limonade宣伝カー”
"Circuit des Six Provinces"は、1941年から開催されたフランス6県を巡るロードサイクリングレースのようです。有名な "Tour De France"の地方版のようなものなのでしょうか。Braultレモネードは。Braultという場所でとれた炭酸水にレモンと砂糖を加えたレモンサイダーのようなもののようです。モデルは1953年に開催されたレースに宣伝車両として参加したルノー4CVです。
ミニカー Eligor 101149 アイアイアド 銀座 1/43Zephyre