-
ORANGEFACTORYさんのサークルの直筆イラスト
Xにもでてるトウカさんのサークルです。今頃出てくるとは私もびっくり。学生のマリみてのユミちゃんが。いきなり魔法少女に。なってまどかマギカの世界(・・?文化祭で。メイド喫茶店の世界みたいなイメージかな?まだ。株式会社マジルミエが単行本で出てないでなるほどとは思いました。時代でいったら、一番これがうまいかな?マジルミエを見ながらこのイラストを面白く感じる特許は取れないけど笑。本家の原作者のマジルミエの土管攻撃には私も採用するかも。このイラストをみるときはマジルミエの単行本も比べてみてね笑何度もみたくなるから。
直筆イラスト 2011年3月YUKIUSAGI
-
紺野あずれ直筆イラスト
紺野あずれ直筆サインイラスト本ですね🎵。個人的になつかしい『こえでおしごと』です。え。過激な表現は ありますがエロ?(-д- 三 -д-)たぶんだけど。 でもなんか代表作品ででてるわりに。珍しいサインイラスト本です。ワニブックスで1巻でペーパーもついてたみたいだけど。2巻のあとがきで。察すると直筆サインはこれが初めてかも?ペーパーで直筆だと証明できるし。イラストが。さらっとしてていいかも。おんなじイラストを数かくと崩れるからね✨当時はレールガンのすこしした後ぐらいかな。
直筆サインイラスト本 2009年7月YUKIUSAGI
-
神坂一先生とあらいずみるい先生直筆イラストサイン本
あらいずみるい先生と神坂一先生の有名なスレイヤーズのサイン本です。よくあらいずみるい先生のサインと聞くと 贋作がよく聞かれますが。このサイン本はなかなか♡以前私が出してた高橋和希先生の遊戯王と同じくらい。 字体にバランス取りが良いですね🎵これは。とめとかはねとかもあるし。あとかずのかきかたがまっすぐで。ひとつひとつが大きすぎず小さすぎず横に定規をさしたらきれいに見えるのは流石というべきでしょうか?もちろん私は懐かしい一冊とおもってます
直筆サイン本 平成20年5月25日YUKIUSAGI
-
鬼頭莫宏先生直筆サイン
鬼頭莫宏先生直筆サイン入りの官製はがきになります もちろんハガキですので。その日限定の郵便局消印入りです。なるたるの原作者になります。個人的に サインというよりは本人の名前入りです。サインではファンに通じても郵便局員に通じないと困るので🎵イメージが 旗を持って子供たちがかけっこしてる。が見てて名前の書き方が好き❤️。あと数字が一部分くせがあるのかなと感じました。です。見てて楽しいです
直筆サイン入りハガキ 2000年1月25日YUKIUSAGI
-
しぐにゃん先生直筆サイン
しぐにゃん先生直筆サインになります。今回の29日 に初めて私の勝手ながらサークルに向かって。先生に サインをいただきました。感謝しております。しぐにゃん先生は私のことは知ってたのかな?でもとても素敵で美人なかたでした。謹賀新年。よいお年を。
直筆サイン 2024年12月29日YUKIUSAGI
-
小山宙哉先生直筆イラスト
『宇宙兄弟』の作者。この間やった長編99話終わりきった。アニメアプリだけどね。最初きにも止めなかったけど、見てみると意外に、ハマる。子供のころ。夜。空に星にかな?夢に対してとか。いろんな興味深いことが話に出てくるかも知れない。この先生の直筆は単純というにしてはくせがありすぎだけど例えるなら手塚治先生の直筆みたいにリズム感があって上手いんだよね。これが。六太の髪の毛の癖毛みたいに。一定に揃っていたりするしね。('_'?サイン本で。六太の髪の毛をきれいに再現?無理じゃない?直筆サインだけならサイン本でもわからなくもないけどね。私の感想です
直筆イラストYUKIUSAGI
-
あべのちゃこ先生と天王寺キツネ先生直筆サイン
昔イベントのときに別でサークルで本を買わせてもらったので覚えてます。直筆サイン本はなかなか巡り会う機会がなかったので嬉しいです。エデンズボウイとか。2002年のinwhiteだったかな。やはりあべのちゃこ先生のイラストも上手ですが。天王寺キツネ先生のペンネームをみると。やはり神社の神がっかった名前がとてと素敵です。あ、ワルキューレのキコは進撃の巨人に近いかな。
直筆サイン本 2017年9月から10月頃YUKIUSAGI
-
こうましろ先生直筆イラスト
こうましろ先生直筆イラスト。もちろんサインもです 当時コミックワンのときかな2022年に偶然お会いできたので書いてもらえました。YouTubeの尾丸ポルカのイラスト絵師です。だんまちアンソロジーとか名前のってたりFGOとかのあの赤い衣装とかも担当されてたとか。インタビューでも青春ブタ野郎のことも興味もってあげられてます。しかし商品に直筆サインはなにかとありますが。直筆イラストはこうして。スケブに一から書いてもらったのは珍しいです。だってつまりそれは既製品とは違うということだからね
直筆イラスト 2022年10月23日YUKIUSAGI
-
海月くらげ先生直筆サイン
昔の海月くらげ先生直筆サインになります。えっと おそらく小説の優等生の裏のカオの小説あたりを近年 かかれたかただと思います。イラストがくらげちゃんになってるとこが可愛いですよね。癒されます💕自身にくらげの名前をいれてるかたは数少ないのと当時はあまり知られてなかったので。すこしだけ驚きました。
直筆サイン 2005年2月あたり。YUKIUSAGI
-
はまじあき先生直筆サイン本
左のほうがはまじあき先生直筆サイン本になります。中には贋作も多いのですが。右手の写真を見るとこちらきらら展のたくさんの先生のなかにかかれた壁紙の一筆ですね🎵 比べてみると同じなことがわかります。当時ぼっちざろっくは単行本が品薄になったことも有名です。ただ映画は見たときは総集編みたいな感じでものたりなさはあったかな。
直筆サイン本 2023年9月9日YUKIUSAGI
-
石田敦子先生直筆イラスト本
石田敦子先生直筆イラストになります。個人的に 何度か気になったのはいくつか理由から。 知られてるとうり他のたくさんの漫画家さんのかたのアニメにも尽力されてきたかたでもあり。人生に欠かせない方とも言えると思います。2011年には災害もあり私も一時スケブから手を離した時期もありましたが。アニメでは蒼樹うめ先生のまどマギやしろ先生がヤマノススメの構想が始まった時期とも言えるでしょう。なのでしろ先生の左手の柔らかい表現や石田敦子先生の女性的な柔らかい表現を見比べるとより楽しいものかと。あとは野球でいったら 芸能人じゃないけど。チームだれ押し?とかね。笑
直筆サイン本 2011年6月13日YUKIUSAGI
-
MiO先生直筆イラスト
mio先生直筆イラスト(misteor)サークル様より たまたまサークルの横を通りすぎたら🎵思わず🎵 足が止まった。魔法少女まどマギですね。これは。 かなりうまい。アクリルキーホルダーも気になったけど それはおいといて。 目のいろや髪の色あいにもたくさん使われてますし。リボンと首のところもマッチングしてるとこも。一瞬の時間の空間と止まり具合でしょうか。何度もみたくなるので本は買わずこれだけ購入しました
直筆イラスト色紙 2024年8月11日YUKIUSAGI
-
先崎真琴先生ORANGEROUGEポストカード
ついこの間のポストカード発見。
YUKIUSAGI
-
大塚康生先生直筆サイン入り本
こちらの商品は大塚康生先生のおもちゃ箱という直筆サイン入り本になりますが。1996年の11月10日の赤本の初版刊行と違い再販刊行になります。 おそらく再販は2000年の2月26日(大勢の人がいってるので)次にGoogleでかかれてる2002年の12月経由と。この本の日付の2003年2月22日の三回かとおもわれます。が2002年の時まで2003年のこの日付は詳しく記されてないのと緑本であるので。この日限定で初めて書かれた数少ない再販直筆サイン入り本と思っております。もうひとつ ルパン三世はもちろんカリオストロの城も大好きです
直筆サインイラスト本 2003年2月22日YUKIUSAGI
-
セイントテールのポストカード95年
立川恵先生の代表作品ともいえるセイントテールの ポストカードです。残念ながら立川恵先生のサインが記されてるのは印刷されてるこのポストカードのみなので。 なかよしは月刊でしかも95年と限定するなら、10月から12月の三回。ほかのポストカードとかサインは見当たらないので。わすれたくない作品です。
ポストカード 1995年YUKIUSAGI