- Beer Wagons and Miniature Models Museum
- 10F Military items from Scotland...
- スコッチ・ウイスキー『グレン・マレイ』(Gren Moray)“ハイランド連隊シリーズ”
スコッチ・ウイスキー『グレン・マレイ』(Gren Moray)“ハイランド連隊シリーズ”
スコットランド北部の町、エルギンにあるグレン・マレイ蒸留所のシングルモルトで、歴代の“ハイランド連隊シリーズ”のボトルコレクションです。
真ん中の茶色い缶カンのが古い12年もの、左が以前の16年もの、右の筒缶のが新しい16年ものです。
いずれの缶にも歴代の各“ハイランド連隊”の姿、名前、戦歴などが細かく描かれており、この外装を仔細に細かく見ていけばハイランド各連隊の歴史がわかるようになっているわけです。
古い四角い缶のシリーズでは、茶色い缶の12年は正面に『ハイランド軽歩兵連隊』(Highland Light Infantry Regiment)が主役として描かれており、側面には連隊の戦歴がずらっと書き込まれています。
“CORUNNA”とはナポレオン戦争のイベリア半島の苦しい撤退戦ですし、“SEVASTOPOL”とも書いてあるので、この連隊がクリミア戦争のセバストポリ攻略戦に参加したことも分かります。
反対の側面は、赤い制服にタータン柄のズボンを履く第71ハイランド軽歩兵連隊の兵隊がアイルランドにおいて演習をしている1885年の光景が描かれています。
この連隊は、現在のロイヤル・スコットランド連隊の第2大隊、ロイヤル・ハイランド・フュージリアーズ(Royal Highland Fusiliers)の母体となりました。
もう一つの四角い青い缶カンの主役は『クイーンズ・オウン・キャメロン・ハイランダーズ連隊』(The Queen’s Own Cameron Highlanders Regiment)です。
こちらも同様に、側面には連隊の戦歴が…、コルーナ、ワーテルロー、セバストポリ、ハルツーム(スーダン戦役ですね)、そして、マルヌ1914、イープルス1914とあるのは、WW1の凄惨な毒ガス戦で有名なイープルス会戦でしょう…。シディ・バラニ、エルアラメインはWW2の北アフリカ戦線ですし、さらにマンダレー、コヒマとあるのは日本軍とたたかったビルマ、インパール戦線ですね。さらにゴシックラインとくればドイツ軍とたたかったイタリア戦線ですから、著名な戦役、会戦のほとんどに参加したことが分かります。
本連隊も、大英帝国の歴史とともに歩んできたわけです。
反対側面には1852年の閲兵式の様子の絵が描かれています。
キャメロン・ハイランダーズは、1994年にゴードン・ハイランダーズ連隊と統合し『ハイランダーズ連隊』(Highlanders (Seaforth, Gordons and Camerons))の第1大隊となり、さらに2006年の大統合で『王立スコットランド連隊』の第4大隊である『ハイランダーズ』大隊として、現在に至ります。
いちばん新しい筒型の缶カンは、上段の大きな絵のほうで最近の統合されたハイランド連隊、すなわち『王立スコットランド連隊』(Royal Scotland Regiment)の現代の姿を描いています。
下段は、統合前の各連隊の歴代の姿(18世紀~WW1頃の時代)を描いており、各連隊の制服の違いなどを図鑑のように見比べることができますので、大変興味深い絵になっています。
こちらはお酒ですので、コレクションと言いつつ、一部はもう飲んじゃってます(笑)
ライトかつソフトな、どちらかというと特徴の薄いモルトウイスキーだと思いますが、そのクセの無さがこのおサケのイイところなのかもしれませんね。
2000年にスコットランドを巡ったのですが、その際、レンタカーでこの蒸留所の“前”を通りました。
確か「あぁ、ここがグレンマレイか。」と素通りしつつ思ったように記憶してますが…、あまり印象がありません。(中を見せてくれるようなビジター設備が無かったから、素通りだったと思います…。それでも降りて様子くらい見てくれば良かったな、と反省。。。)