目次

Loading

珪化帯標本の制作

初版 2020/09/25

Loading

銀鉱脈の「先走り」を兵庫県の鉱山へ見に行った。一枚目の写真は、珪化帯の岩石。酸性の熱水が貫入して、流紋岩を粘土化して、周りの岩石を珪化、金属成分を注入する。これが「珪化帯」(二枚目の写真の茶色の部分が、粘土化された部分)。その下部に銀の濃集部が在るはず。それを掘った坑道が次の写真。その鉱脈の延長が、道路を超えて、川の中へと続く。川の中には、鉱脈の本体、石英脈が見える。よって、ここは、銀鉱床の出来方を、自分の目で確かめられる素晴らしい鉱脈。採集した鉱物は、コレクションルームに展示します。

初版 2020/09/30

Loading

磁硫鉄鉱と黄銅鉱を新鮮な状態に保つ

初版 2020/10/01

Loading

磁硫鉄鉱の鉱脈標本を作る 2020-10-02

初版 2020/10/02

Loading

磁硫鉄鉱の切断標本作り 研磨編 河守鉱山 2020-10-03

初版 2020/10/03

Loading

磁硫鉄鉱の切断標本作り 研磨編 富国鉱山 2020-10-03

初版 2020/10/03

Loading

磁硫鉄鉱の切断標本作り 研磨編 明延鉱山 2020-10-03

初版 2020/10/03

Loading

銀黒鉱石の標本作り

初版 2020/10/20

Loading

鉱物才集

初版 2020/10/28

Loading

鉱物と楽焼と陶器

初版 2020/10/31

Loading

珪化帯の標本作り

初版 2020/11/05

Loading

空晶石の化石

初版 2020/11/13

Loading

大仏を作った銅の鉱石 明延鉱山

初版 2020/11/18

Loading

ノジュール 大崎市 2020-11-19

初版 2020/11/19

Loading

宮崎県 青島の地層 2020-11-29

初版 2020/11/29

改訂 2020/12/02

Loading

珪化帯の標本作り

初版 2020/12/11

Loading

ノジュールの成因を探る 2020-12-25

初版 2020/12/25

Loading

タフォニの成因

初版 2020/12/30

Loading

玉ネギ状風化岩の成因 2021-02-26

初版 2021/02/26

Loading

球状花崗岩探し 2021-03-04

初版 2021/03/05

Default