-
インテグレートモデル マジンガーZ クリアボディMIX ver.
インテグレートモデル マジンガーZ クリアボディMIX ver. です。 ボディパーツは、ガシャポンで3,4回 回してゲットしましたが、ホバーパイルダーだけが出ず パイルダーだけはヤフオクで1000円位で購入したと思います。 しかし、この大きさ圧巻です。普通に飾っていても、とても2,3千円位で買えるものには 見えません すごいですぅぅぅぅ #インテグレートモデルマジンガーZ #マジンガーZ
ガシャポン バンダイ 3,000円前後Kuga456
-
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【タンクGT】
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【タンクGT】です。 このミニカー砲塔が旋回します。 戦車とハーフトラックを組み合わせたような形状の車体を持つ。 搭乗者は、階級は軍曹なのに部下に「閣下」と呼ばせる横柄で小太りの上官と、ガリガリに痩せた部下の新兵。軍曹の指揮下で新兵がハンドルを握る。 「撃てー!」「撃つー!(たまに「分かったー」)」のかけ合いで主砲から砲撃、特殊な弾(ミサイル、トリモチ、投げ縄、放水など)を発射したり、 後ろ向きに砲撃して反動で加速する。悪路時ではキャタピラを大きくしたり、延ばすことができる。 軍曹が地雷を投げて目の前に設置し、自分で踏んで爆風で空を飛んだこともある。 キャタピラ駆動のため、全マシンの中でスピードが遅く、重量も重いのが弱点。軍曹閣下が搭乗する砲台部分は車体と分離も可能だが、 砲台部分が引っこ抜けてしまうトラブルになる事態が多い。 軍曹は自分の責任を棚に上げることが多く、ブラック魔王に反転させられた時は逆走していることに気付かずそのままスタート地点へ戻ったり、 ブラック魔王の罠にかかったのを自分のミスにもかかわらず新兵のせいにして飯抜きにしたこともあった。 なお、新兵も新兵で軍曹が「左へ行け」と言ったのに間違って右へ行ったり、「ゴールにそびえ立つ」という命令を勘違いしたり、 軍曹が攻撃の命令をしても無視することがあるなど、連携に問題がある。 2人の会話は「行けー!」「行くー!」、「隠れてろー!」「隠れてるー!」、「進めー!」「進むー!」など、多くがかけ合いである。 入賞回数は万年リタイアのゼロゼロマシンの次に少ないが、優勝回数の3回を含めた入賞回数は4回(3回/1回/0回)で 他のマシンと比較してそれほど少ないわけではない。 一度新兵がポッポSLに乗る「ヨタロー」を間違えてトロッコスペシャルに乗る「ドンカッペ」と名前を間違えてしまったことがある。 軍曹の一人称は「俺」または「儂」、新兵の一人称は「自分」または「私」。 #タンクGT #チキチキマシン猛レース
フィギュア(ミニカー?) KENSIN 500円Kuga456
-
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【ガンセキオープン】
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【ガンセキオープン】です。 車の色の岩石感が絶妙ですぅぅ 車体の殆どが岩石で構成されたオープンカー。 搭乗者のタメゴローとトンチキは原始人の外見をしている双子の兄弟。 二人とも長い毛で全身を覆われているため、両者の区別は困難だが、基本的に弟のトンチキが運転を担当している (一部の回では兄のタメゴローが運転を担当)。 二人が手に持っている棍棒は、お互いの頭を叩きあったり、一人が追いかけながら車体の後部から叩くことで車のスピードを上げる他、 石を用いてトスバッティングの要領で敵を攻撃するのにも使ったり、プシーキャットの修復にも使ったことがあった。 また、トンチキが棍棒を折り曲げてブーメランにしたこともあった。 お互いの頭を叩きあう際たまにエスカレートし、ただの殴り合いの喧嘩に発展することがある。 車体の素材が岩石を固めただけという非常に簡素な造りとなっているため、 レース中に車体やタイヤが破損しても、コース脇にある適当な岩石を加工して車体を修理し、レースを続行することが可能。 たまに壊した岩が丸くない形になることもある。エンジン不調の時はエンジンから声が出ることもある。 卵から恐竜(有翼竜)を出して空を飛んだこともあった。吹き替えでは普通に喋っているが、 英語版とPSゲームの吹き替えでは創作の原始人語で会話しているため、全く聞き取れない(英語版ではよく聞くと何を喋っているかわかる場合もある)。 二人の一人称は「俺」。なお、優勝・二位・三位をあわせた入賞回数は14回(3回/8回/3回)と最も多い好成績のマシンである。 #ガンセキオープン #チキチキマシン猛レース
フィギュア(ミニカー?) KENSIN 500円Kuga456
-
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【クロイツェルスポーツ】
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【クロイツェルスポーツ】です。 複葉機と車が融合したような真っ赤な車体が特徴。 飛行が可能だが、逆に言えば空を飛ぶ以外特徴の無いマシンで、 同じく空を飛べてしかも自分より多機能なヒュードロクーペやマジック3に空中戦で負けたことがある。 また予期せぬ落下には対応できず、他のマシンを飛び越えようとして反撃され、プロペラを壊されて不時着することも多い。 マシン前部には機関銃を装備しており、通常の弾丸の他にコショウも発射可能。プロペラを大きくして丸鋸のように他のマシンを切断したり、 斧をプロペラに付けて障害物を破壊することも可能。 プロペラは人力で始動を行う(一度手を離し損ねて、プロペラに巻き込まれたことがある)。 ドライバーのコウモリボスは、誇り高いが気も短い、チョビ髭に赤尽くめの服装の撃墜王(パイロット)で、警察の上層部に知り合いがいる。 ブラック魔王と同じく空軍所属の航空兵であるが、別の部隊もしくは組織に所属しているので面識がないらしく[独自研究?]、 『スカイキッドブラック魔王』には登場しない。一人称は「俺」または「儂」。入賞回数は9回(3回/4回/2回)。 #クロイツェルスポーツ #チキチキマシン猛レース
フィギュア(ミニカー?) KENSIN 500円Kuga456
-
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【プシーキャット】
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【プシーキャット】です。 ペネロッピー絶体絶命もよく見てました ♪コビトのギャングはしちにーんしゅうぅぅ♪ ピンク色のオープンカーで、日よけのパラソルや、メイクアップに関する様々な装備を満載。パラソルを広げて浮遊することもできる。 搭乗者は本作に登場する唯一の女性ドライバーであるミルクちゃん。金髪のかかったポニーテールで、ピンクの服に赤い手袋[15]と白いロングブーツが特徴。 実況中継アナウンサーやブラック魔王を除くドライバーはミルクちゃんに甘くて依怙贔屓する事も多く、彼女自身もその状況を利用している。 キザトト君とはいい雰囲気になる場面がしばしば見られる。本人曰く「男の子には負けたくない」。 普段はおっとりしているが、時には乱暴で男勝りな面もある。 プシーキャットに敵を攻撃する機能は備えておらず、他車を意図的に妨害することはあまりない。 しかし走りながら洗車をしたり、エンジンに仕込んだグリルで鳥の丸焼きやポップコーンを作ったりして、水や煙で意図せず後続車に迷惑をかけることはある。英語版では南部訛り。 一人称は「あたし」。『ペネロッピー絶体絶命』の主役でもある。入賞回数は11回(4回/2回/5回)。 #プシーキャット #チキチキマシン猛レース
フィギュア(ミニカー?) KENSIN 500円Kuga456
-
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【ハンサムV9】
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2 【ハンサムV9】です。 ドライバーの顔が秀逸ですぅ 正統派のフォーミュラカーで、他マシンのような特殊装備は持たない。 車体が非常に脆弱で、鳥に突かれたり、くしゃみしただけでも壊れてしまうという弱点を持つ。 しかしその分、キザトト君がマシンを蹴飛ばしたり引き延ばしたりすることで自然に治るなど、立て直しの早さは凄まじい。 スペアタイヤを大量につけて加速することも可能。搭乗者のキザトト君は、普段オネエ言葉でナヨナヨした雰囲気で、 ミルクちゃんには特に甘く、いつか彼女の婿になることを夢見ている。 その反面、大岩を指一本で持ち上げる怪力の持ち主であり、トラヒゲ一家に対して凄むなどの頼もしい一面も持ち合わせる。 激怒すると声のトーンが格段に下がる。「イッポコペンよ」など意味不明の造語を操るが、これは声を担当した広川太一郎のアドリブである。 カラテの達人であり、弁護士のおじがいるらしい。一人称は「あたし」あるいは「僕」。入賞回数は8回(4回/2回/2回)。 #ハンサムV9 #チキチキマシン猛レース
フィギュア(ミニカー?) KENSIN 500円Kuga456
-
チキチキマシン猛レース WackyRaces Vol.2
チキチキマシン猛レース Wacky Races Vol.2です。 昔何気なく気に入って 買った商品です。 さすがにVol.1は無かったのですが、確か捨て値で売っていたような気がします (裏に当時の値札が貼ってあって 2,000円が500円になっていました。 今〇mazonで見たら ¥36,000位になっていて驚きです。 確かに梱包もカッコよくて、各車もよくできています。 #チキチキマシン猛レース #チキチキマシン猛レースWacky RacesVol.2
フィギュア(ミニカー?) KENSIN 500円Kuga456
-
登録№41 S.H.Figuarts シン仮面ライダー+サイクロン
登録№41 S.H.Figuarts シン仮面ライダー+サイクロンです 真骨彫では無いので、こちらに展示します。 最近のS.H.Figuartsは真骨彫で無くてもなかなかのクオリティで このシン仮面ライダーもなかなかの出来ですぅ〜〜 #シン仮面ライダー #サイクロン #S.H.Figuarts
フィギュア バンダイ 7,700円+8,250円Kuga456
-
まちぼうけ 仮面ライダーの場合「仮面ライダーオーズ」
まちぼうけ 仮面ライダーの場合「仮面ライダーオーズ」です 一番のんびりしてますぅ~ #待ちぼうけ #仮面ライダーオーズ
ガシャポン バンダイ 400Kuga456
-
まちぼうけ 仮面ライダーの場合「仮面ライダー電王」
まちぼうけ 仮面ライダーの場合「仮面ライダー電王」です どっしり 電王です #待ちぼうけ #仮面ライダー電王
ガシャポン バンダイ 400Kuga456
-
まちぼうけ 仮面ライダーの場合「仮面ライダーカブト」
まちぼうけ 仮面ライダーの場合「仮面ライダーカブト」 カブトはあんまりのんびりしていないかなぁ #待ちぼうけ #仮面ライダーカブト
ガシャポン バンダイ 400Kuga456
-
まちぼうけ 仮面ライダーの場合「仮面ライダーファイズ」
まちぼうけ 仮面ライダーの場合「仮面ライダーファイズ」です この のんびり感がたまりません #待ちぼうけ #仮面ライダー555
ガシャポン バンダイ 400Kuga456
-
S.H.Figuarts ~真骨彫製法~ 其の九 【仮面ライダーX】
S.H.Figuarts ~真骨彫製法~ 其の九 【仮面ライダーX】 遂に発売されました ♪えっくす えっくす えっくすぅ~〜です この日のために買っておいた「クルーザー」と2ショット かっくいぃぃぃぃぃ 個人的に昭和ライダーの中で一番好きなライダーです やっぱ Xはいいですぅ クルーザーとの組み合わせも最高ですぅ Xといえば やっぱ海でしょうというわけで こんな感じで展示してみました。 開封時 初期に実装されている ライドルをなくしそうになりました ちっちゃすぎて、間違って掃除機に吸い込まれていて発見に苦労しました もうちょっとしっかりつけるか分けて梱包してください 後はストロンガーが発売されれば栄光の7人ライダーの完成ですぅ 待ち遠しいですぅぅぅ #仮面ライダーX #クルーザー #真骨彫製法
フィギュア(真骨彫) バンダイ 9,900円(税込)クルザー含まずKuga456
-
アルティメットルミナスSP 第26輝 【ウルトラマン(Aタイプ)ファイティングポーズ】
アルティメットルミナスSP 第26輝は 【ウルトラマン(Aタイプ)ファイティングポーズ】です。 結構前にガシャッタ気がしますが偶然見つけたので展示しようと思いました。 よく写真でみる ウルトラマンのポーズです。個人的にはAタイプマスクはお気に入りで 特にバルタン星人やベムラーとの対決が印象的ですぅぅぅぅぅ #アルティメットルミナス #ウルトラマン #Aタイプ
アルティメットルミナス バンダイ 500円(一発ゲット)Kuga456
-
S.H.Figuarts ~真骨彫製法~ 其の八 【仮面ライダーV3】
S.H.Figuarts ~真骨彫製法~ 其の八は念願の 【仮面ライダーV3】です。 待ちに待った ヴいすりゃぁーです。 これのために前から買っておいたハリケーン号とツ-ショットです。 ※今となってはハリケーン号の方が超プレミアになってしまいました 本当に本当に待ち待ちに待ったV3・・・・・期待通りすばらしいぃぃぃぃぃぃぃできですぅ~ すこしハリケーン号が小さいのと完全な乗車姿勢がとれないのが非常に残念ですが やっぱかっくいいですぅううう 可能なら昭和ライダーだけでもライダーマシーンを真骨彫仕様で販売してほしいですぅぅ #真骨彫製法 #仮面ライダーV3 #ハリケーン号
フィギュア(真骨彫) バンダイ 8,250円(税込)Kuga456