-
オールディーズ
AP赤盤、水色V字帯付き。 🟥盤あるから「オールディーズ」は絶対買わないだろうと思ってましたが、「Oldiesはstereoの方が楽しい、日本盤はあなどれない、AP盤で完成している」というのを見てこうなりました。 音質はEAS🟥盤よりもクリアで楽器などハッキリ聞こえますが、おとなしいので物足りなさを感じます。しかし🟥盤を聴き慣れてるので、すごく聴き易く心地よい、懐かしい感じがします。 このアルバムの為に何曲かステレオミックスを作ってますが、”She loves you”ってこんなに不自然なStereoだったんですね。”Day tripper”は遠いところで歌ってます。 帯の「オールディーズ」フォントがおどろおどろしい。ジャケにはパーロフォンマークがうっすら残ってます。 確かにMonoだと33 3/1になり、元々のシングルより迫力に欠けるのでStereoの方が楽しめる、という見方もできます。兎に角ビートルズ初期のステレオミックスについて考えてしまうアルバムでした。忍々。
THE BEATLES アナログレコード YEX-619 2S 14 〄 2H YEX-620 2S 1? ● 〄Ketatsuanoeu
-
恋を抱きしめよう/デイ・トリッパー
両A面、黒盤です。 「まともなわけがあったのさ…その日暮らしの女だぜ」あれ?いつから対訳(対詩)がついたのさ?手元にあるものでは、あとロック・アンド・ロール・ミュージックについてますね。 さて有名な話です。英タイトル"WE CAN WORK IT OUT”の"WORK"の右側に何やら東芝音工の呪いが…😱APPLE盤の方がハッキリ見えるらしいです。 東洋化成委託、1965年12月プレス、Odeon¥370 #ビートルズ #アナログレコード #7インチ #ODEON
2 〄 T M5 The Beatles アナログレコード 東芝音楽工業Ketatsuanoeu
-
SESSIONS (Unreleased US stereo)
Dr. Ebbettsデジタルリマスター盤です。マニア向け。 これはブートレグをまた更にマスタリングしたブートレグ(ややこし)になるんでしょうか。しかしアンソロジー発売でお役御免です。 追記:聴き直すと、ここに書かれてない、One after 909のソロ違い、アルバム版Let it beが入ってました。Let it beはボーカルによりエコーがかかってる感じがしました。 #Beatles
The Beatles CD ?Ketatsuanoeu
-
THE BEATLES ANTHOLOGY 1•2•3
説明不要でしょう。 墓を暴くな、だとか、ただのブートだ、とかいろいろ批判がありました。話題の新曲(?)や音質のよいアウトテイクが安定して聴けるなど良い点は多かったと思います。一部のファン向けで、オリジナルと比べてアルバムとしてどうかとは思いましたが。 "Free as..."や"Real..."は、よく聴くとジョンのボーカル部分はノイズだらけですね。当時の技術の限界です。ご存知のように、ここで途中まで作られてたのが"Now And..."です。現在の技術の凄さが感じられます。 今このアルバムを聴き返すといろいろ見えてくる気がします。 英語ブックレット付き。 #Beatles
The Beatles CD 東芝EMIKetatsuanoeu