-
E5系U3編成(Treasureland TOHOKU-JAPAN・全車窓埋め)
2025年3月にKATOから製品化された現行品のE5系、プロトタイプはU3編成となりました。 窓埋めをしっかり施し、 当館では初のスロットレスモーターに変更されたE5系となります。 この編成の導入により、初期量産車であるU2編成~U4編成が揃う事になる他、E2系J66編成等近年の車両との共演も可能になりました。 近い内導入予定のE8系との連結の他、E6系Z5編成との連結運転を予定しております。 メーカー:KATO 編成:10両 備考:品番10-1969他、分割併合用カプラーをE3系用に交換、「Treasureland TOHOKU-JAPAN」インレタ貼り付け、他社製インレタで一部表記施工、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
W7系W8編成(全車窓埋め)
実車の窓埋めからかなり遅れて製品化されたKATOのW7系W8編成も、ようやく入線しました。 当センターでは4本目のW7系です。 全車窓埋め仕様となり、ようやくW7系も現行仕様となって時代に追いつきました。 現在はE7系F47編成等、2025年現在の北陸・上越組の面子と共に活躍中です。 メーカー:KATO 編成:12両 備考:品番10-1975他、製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
0系K25編成(こだま編成)
大窓製品で2度目の製品化となった博多開業時の編成がプロトタイプです、0系N4編成と同じフォロワー様からの転属で入線いたしました。 2025年初入線となった新幹線車両です。 当センター初の大窓16連のこだま編成で、初期の35形が2両連結しているタイプがプロトタイプとなっています。 現在は他の0系と共に活躍中です。 光前頭がFRPに交換されたタイプでは2例目のTOMIX大窓の0系として入線しました。 今後はほぼ同期かつ同郷からの転属組である0系N4編成と共に活躍予定です。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番92873他、前ユーザーによるインレタ施工済(K25編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
100系G21編成
TOMIX最新の100系新幹線が遂に当センターにも入線。 同社の200系200番台から始まったライトの釣り目改善が100系にも適応された他、200系200番台ではサイズが実車と少し違った運転台窓側面も改善し、量産型シャークノーズの決定版となりました。 当センター初のJR東海所属のG21編成として今後活躍予定です。 余談ですが2024年最後の入線車両となりました。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番98874他、他形式からの流用でインレタ施工済(G28編成)、パンタカバー(PR-801)取り付け。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E3系R1編成
キット購入から約半年、遂に念願のE3系R1編成を製造・入線する事になりました。 92803をベースに倶利伽羅車両製造製キットを塗装し、92803の中間車自体もR1編成に近い形態になる様屋根を小加工し6両編成1本が走行可能となり落成しました。 現在は本来導入この編成が製品化された際にお相手となる予定だった200系K47編成をパートナーとして活躍中です。 何れ、ヘッドライトやテールライトの加工を行いその特徴的な表情を再現したいものです。 メーカー:TOMIX+倶利伽羅車両製造 編成:6両 備考:品番92803ベース、屋根パーツ変更、他製品流用でインレタ施工済み(R1編成)、11号車・16号車をR1編成化(倶利伽羅車両製造製秋田行き新幹線 E3系R1編成タイプキット使用)・E311-1の連結器カバーはJC23を加工にて取り付け。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX+倶利伽羅車両製造 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
-
200系K24編成
2005年の92641の生産終了から19年、そして200系リニューアル車(92852)登場から11年・・・遂に最高水準の200系K編成が製品化されました。 K45編成・K50編成に続く3本目もリニューアルされず廃車となったK20番台の一つであるK24編成です。 製品とは異なり3号車が225形1000番台の編成と言うK20番台編成では割とまともな編成で、過去の製品では組成できなかった形態でしたがようやくこの形態が実現し200系K編成のバリエーションが更に充実する事になりました。 現在は400系やE3系と連結して活躍する万能タイプとして活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:10両 備考:他製品流用でインレタ施工済み(K24編成)、パンタカバー施工済み、3号車225形1000番台に交換、10号車連結器カバー一部(JC24)交換、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
-
200系K45編成
2005年の92641の生産終了から19年、そして200系リニューアル車(92852)登場から11年・・・遂に最高水準の200系K編成が製品化されました。 K50編成と同時に来た2本目は、こちらもリニューアルされず廃車となったK40番台の一つであるK45編成です。 3号車が225形1400番台の原型K40番台編成と言うかつてオーソドックスな編成で製品に存在しなかったタイプでしたが、ようやくこの形態が実現し、200系K編成のバリエーションが更に充実する事になりました。 現在は400系L8編成を専用パートナーとし、王道コンビで活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:10両(予備車1両) 備考:インレタ施工済み(K45編成)、パンタカバー施工済み、他製品のインレタ流用にて喫煙車表記施工、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
200系K50編成
2005年の92641の生産終了から19年、そして200系リニューアル車(92852)登場から11年・・・遂に最高水準の200系K編成が製品化されました。 その記念すべき1本目はリニューアルされず廃車となったK40番台の一つであるK50編成です。 3号車が225形1400番台の原型K40番台編成と言うかつてオーソドックスな編成で製品に存在しなかったタイプでしたが、ようやくこの形態が実現し、200系K編成のバリエーションが更に充実する事になりました。 現在は400系L3編成を専用パートナーとし、200系原型+400系新塗装の異色なコンビで活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:10両 備考:インレタ施工済み(K50編成)、、パンタカバー施工済み、4号車・8号車固定パンタ化、他製品のインレタ流用にて喫煙車表記施工、室内灯搭載(7/29更新)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E5系U47編成(Treasureland TOHOKU-JAPAN・全車窓埋め)
全車窓埋めの現行E5系2本目は新規増備車をプロトタイプのU47編成です。 U41編成同様の後期型かつ全車窓埋めの「Treasureland TOHOKU-JAPAN」のステッカーも印刷済の増備型セットですが、従来車のU15編成と屋根を双方交換して新製時化、新たな形態なE5系が誕生しました。。 現在は共演相手の少ない中東北新幹線勢最新編成として活躍中で、将来のE8系導入の際に更なる活躍を予定しております。 メーカー:TOMIX 編成:10両 備考:品番98497他、他形式からの流用にてインレタ施工(U47編成)、屋根部品をU15編成と交換して新製時化、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
700T型TR33編成
TR34編成の再販後、KATO700T型はマイナーチェンジを行い新たな編成が誕生。 プロトタイプがTR33編成となった今回の製品も導入したのは日本版、ケース等も国内モデルと同様の通常仕様です。 今後はTR34編成と共に台湾新幹線として共演しつつ活躍予定です。 メーカー:KATO 編成:12両 備考:品番:10-1616他、製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
N700系X65編成
かつて初代はTOMIXで入線し、X7編成へ変更してかなり時期が経ちましたがまさかのKATOから製品化されて再び誕生することろなったN700系X65編成。 全周ホロのカプラーの扱いがZ1では難しいと言われてましたが(私はそうは思わないですが)、小改良により扱いやすくなりカプラーの汎用性が高められました。 数少ない2024年4月現在でも実車が生き残るN700系X編成として他のN700系面子と共演しつつ活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番10-1817他、製品そのまま、2代目。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E7系F25編成(偶数窓埋め)
旧製品をベースに現行ロットの偶数車ボディを採用したのがこのF25編成です。 実際にこの形態で新潟~東京間で人生初のグランクラスに乗車した思い入れのある編成です。 TOMIX・KATO問わずにE7系・W7系では偶数窓埋めが無かったので初期品をベースに偶数車を現行品(98530他)のボディと交換して対応でしております。 現在は朱鷺帯のF21編成やF22編成、E4系新塗装やE2系等と共演しつつ活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:12両 備考:品番92530他、他社製インレタで編成表記施工(F25編成)、屋根を交換、偶数車を現行品とボディ交換、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
-
E2系J72編成(つなげよう日本。)
基本セットが実質無料で来たJ74編成に続いて、ジャンクでの入手の為基本セットが格安で突如やってきたのがこのJ72編成です。 我が家のE2系では無かった「つなげよう日本。」の仕様のJ70番台となりました。 現在はE3系パートナーを組み2013~2014年頃の東北新幹線の面子と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:10両 備考:品番92575他、インレタ施工(J72編成)、「つなげよう日本。」インレタ貼り付け、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
N700S H2編成
世代新幹線として登場したN700S、TOMIX続きKATOのH2編成も入線しました。 KATO製N700Sとして、そしてJR西日本所属のN700Sとしても初導入となりました。 連結面を除けばクオリティの高いKATOのN700S、ライト周りや先頭形状の造形も素晴らしい物となっています。 現在は他のN700Sは勿論の事、現代の東海道・山陽・九州系統の車両と共演しつつ活躍中です。 メーカー:KATO 編成:16両 備考:品番10-1742、製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
E3系R3編成(ありがとうこまち)
TOMIXのR21編成、そしてKATOのR22編成に続いて3本目となったありがとうこまち仕様のR3編成です。 TOMIXのありがとうこまちとしても2本目の導入となりました。 現在はE5系U8編成等を中心にE5系とコンビを組んで活躍しています。 メーカー:TOMIX 編成:6両 備考:品番93519「ありがとうこまち」セット・初期車化(E3系改造パーツセット1使用)・他製品インレタ流用にて施工(R3編成)
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)