-
SHMで遊ぼう2
シンゴジラのSHMもいいですよね。 今度はシンゴジラ対ガメラ2。
SHM バンダイじり
-
SHMで遊ぼう1
SHM、ぐりぐり動かせて面白いですね。 ミレニアム雛形ゴジラのSHMとガメラ2のSHMで年甲斐もなくあそんでみました。 両方とも造型的にも玩具としても満足度の高いアイテムです。
SHM バンダイじり
-
モスゴジ 名古屋城を壊す
フジミの1/700の名古屋城と酒井ゆうじコンセプトワークス「構」のモスゴジがスケール的には合うので並べてみました。 このあと、お堀に足をとられて城に向かって倒れ込むんですよね。
モスラ対ゴジラ 酒井ゆうじコンセプトワークス GODZILLA 構 モスゴジ バンダイ、城はフジミ 酒井ゆうじじり
-
国会で示されたゴジラ出現の絵のバージョン
国会で示されたゴジラ出現の絵の方です。 あのギニョールゴジラの登場シーンがこの絵にすり替えられたのは、凶暴さを強調したかったからなのでしょうか? いづれにせよ、この作品、いい出来です。
ゴジラ てんつく工芸 鮫島順太郎じり
-
トリロバイト、大戸島災害陳情団バス、オキシジェンデストロイヤー 初代ゴジラ三種の神器
ゴジラを語るときに忘れてはいけないアイテム3品。 オキシジェンデストロイヤーはレジンシェフとうけけ団のキットです。
ゴジラ トリロバイト、大戸島災害陳情団バス、オキシジェンデストロイヤー 株式会社キャスト、レジンシェフとうけけ団 オキシジェンデストロイヤー(黒井修)じり
-
静之浦の漂着巨大卵
1/700くらいのサイズかな? 普通、これ、商品化しないよね?(笑)
モスラ対ゴジラ 静之浦の漂着巨大卵 株式会社キャストじり
-
公害怪獣へドラ幼体Type2
どじょうに被り物をつけたタイプのへドラ幼体です。 へドラアイテム、尽きませんねぇ。 シャーレに入ってるのがミソですね。
ゴジラ対へドラ 公害怪獣へドラ幼体Type2 株式会社イワクラじり
-
片目のダイモン
井野さん渾身のダイモン、怖いです。
妖怪大戦争 ダイモン 株式会社イワクラ 井野宏樹じり
-
モスラ大進撃
フィギュア王の誌上限定商品ということもあって、こちらもあまりネットで見ないですねぇ。 巨大な初代モスラの幼虫のヴィネットというよりはもうジオラマですねぇ、バヤリーズやマツダの広告宣伝看板もありますし。 わたしは「モスラ大進撃」を株式会社キャストさんのアンテナショップでB級品として売られてたのを買って修理したんで、誌上限定で販売されたときにおまけで付いてた「モスラ幼虫1961洋上殲滅作戦」の方は持ってないんです。
モスラ モスラ大進撃 株式会社キャストじり
-
フランケンシュタインの怪獣 ガイラ DELUXE版
無条件で買ってしまうガイラ商品。 今回のガイラは本当にDELUXE版で、ジオラマのビルの他にウィリスジープや61式戦車も付きます。 他の1/220ストラクチャを混ぜて飾ると、気分はもう円谷特技監督。
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ フランケンシュタインの怪獣 ガイラ DELUXE版 株式会社キャストじり
-
インファント島の怪骨
映画を見ながら、昔からなんじゃこりゃ と思ってました ほかにもいろんな怪骨があるんですが、これだけ特に有名にしたのは株式会社キャストさんの功績。 でも、後に「インファント島の別の怪骨」も株式会社キャストさんは造ってました。
モスラ対ゴジラ インファント島の怪骨 株式会社キャストじり
-
マーカライトファーブ 喫茶ギロチン
喫茶ギロチンのマーカライトファーブです。 キットにはミステリアンドームも付いてます。 ワンフェスにディーラとして参加しておきながら、友人にブースを任せてディーラダツシュして入手しました。 超難関キットと思います。パラボラ裏のトーラスを針金で自作ですからねぇ。 その為、パラボラ部分が重くなりすぎて支えがないと立たないんですが大満足です。 特撮大百科のモゲラとスケール的には合ってると思います。 ミステリアンドームはまた別の機会に掲載します。
地球防衛軍 マーカライトファーブ ミステリアンドーム付き 喫茶ギロチンじり
-
巨大フジ隊員 として遊んでもいいんだよね?
マルサンのウルトラマン、メフィラス星人と ブルマァクのザラブ星人を2代目として、 M1号のケムール人を2代目として、 M1号の2代目バルタン星人を3代目とした場合、 足りないものは巨大フジ隊員……ということでM1号さんがこれを発売してくれたんだとわたしは信じてる。
禁じられた言葉 フジ隊員 M1号じり
-
小美人のギニョール
映画の中では一瞬しか見れないんですよね。 背後から小美人を襲おうとしている不届き者はバンダイの酒井ゆうじさん造型「構」モスゴジです(笑)
モスラ対ゴジラ 小美人 株式会社キャストじり
-
この2冊も兄弟😊
特撮のDNAで買った台本風ノート(左)と複製台本(右)です。 こうして並べると『遊星から来た兄弟』の兄弟のような2冊。
遊星から来た兄弟じり