-
Huberman, Tchaikovsky: Violin concerto
Tchaikovsky: Violin Concerto in D Major Op. 35 Huberman(Vln.), Steiberg(cond.), Berliner Staatskapelle Columbia L2335/L2338 Matrix No. WAX4509, WAX4510, WAX4511, WAX4512, WAX4513, WAX4514, WAX4515 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35 フーベルマン(Vln.)、シュタインベルク指揮、伯林国立歌劇場管弦楽団 1928年12月28日、30日録音 主に戦前に活躍したフーベルマンのヴァイオリンの凄みが聴ける。13歳の時、維納の楽友協会大ホールでブラームス本人の前で彼のヴァイオリン協奏曲を演奏し、作曲者をいたく感動させた逸話が残ってゐる。今の演奏方法とは違ふが、このチャイコフスキーも魅惑的である。 #蓄音機 #蓄音器 #gramophone #Grammophon #SPレコード #78rpm #クラシック #ヴァイオリン #Violincconcerto #ヴァイオリン協奏曲 #Huberman #フーベルマン #ベルリン国立歌劇場管弦楽団 https://www.youtube.com/watch?v=JfzeiGQABrM
SPレコード COLUMBIA(UK) 東京伯爵
-
Giesking, Beethoven: Piano concerto
Beethoven: Konzert für Klavier und Orchester G-Dur Op. 58 Walter Gieseking(Klavier) Böhm(cond.), Sächsische Staatskapelle Dresden Columbia LWX288/91 Matrix No. CRX95-2, CRX6-1A, CRX97-2, CRX98-2, CRX99-1A, CRX100-1A, CRX101-2, CRX102-1 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲ト長調 作品58 ヴァルター・ギーゼキング(Pf.) ベーム指揮、ザクセン州立管弦楽団 1939年録音 ベートーヴェンがこの曲を作曲した当時のピアノはそんなに鳴らないため、第1楽章はティンパニーとラッパを外し、第2楽章は弦楽器だけの伴奏とし、オケは伴奏に徹するのではなく、ピアノと対話するやうにして進む。 ギーゼキングによる端正な氣品溢れるベートーヴェン。感情過多を省いたノイエザッハリヒカイト(新即物主義)の時代のベームの引き締まった伴奏も心地よい。 #蓄音機 #蓄音器 #gramophone #Grammophon #SPレコード #78rpm #クラシック #指揮者 #ピアノ #協奏曲 "Gieseking #ギーゼキング #Böhm #ベーム #ドレスデン https://www.youtube.com/watch?v=oAfCW2-3NxA
SPレコード COLUMBIA(UK) ヤフオク伯爵
-
Lipatti: Schumann Piano Concerto
Schumann: Konzert für Klavier und Orchester g-moll Op.54 Dinu Lipatti(Pf.) Karajan(cond.), The Philharmonia Orchestra Columbia LX8624/8627 Matrix No. CAX10206-1, CAX10207-1, CAX10208-1, CAX10209-1, CAX10210-1, CAX10211-1, CAX10212-2, CAX10213-1 シューマン:ピアノ協奏曲イ短調 作品54 ディヌ・リパッティ(Pf.) カラヤン指揮、フィルハーモニア管弦楽団 1948年4月9~10日録音 フルトヴェングラーと敵対してゐたこともあり、どちらかと云ふとベームが好きで、アンチ・カラヤンではあるけれども、このシューマンのピアコンだけは昔からの愛聴盤。当然、ウルトラセブンの影響でもある。 ウルトラセブン最終回、ダンがアンヌに「僕は・・・僕はね、人間じゃないんだよ。M78星雲から来たウルトラセブンなんだ!」と告白してからの8分間この録音が流れる。他の演奏者では駄目なんのである。どうしてもこれでないとしっくり来ない。 青山通著『ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた』アルテスパブリッシング(2013年)によれば、 1~18小節:ダンからアンヌへの告白のシーン、作戦室のシーン 41~50小節:マグマライザー突進のシーン 384~544小節(第1楽章の終了まで):改造パンドンとの戦い、勝利のシーン に使はれてゐるとのこと。 リパッティはこの頃既に悪性リンパ腫に苛まれ、病氣と戦ふ中録音したと云ふ。セブンも長年の戦ひで深刻な痛手を負ってをり最後の力を振り絞って戦ってゐたと思ふと、この曲を選曲した冬木透氏の想ひも伝はってくる。それをオリヂナルのSP盤で蓄音機で聴くと感激は尚更。 #蓄音機 #蓄音器 #gramophone #Grammophon #SPレコード #78rpm #クラシック #ピアノ #pianoforte #リパッティ #Lipatti #協奏曲 #シューマン #指揮者 #フィルハーモニア管弦楽団 #Karajan #カラヤン #オーケストラ #ウルトラセブン最終回 https://www.youtube.com/watch?v=agpRIEJ4fuU
SPレコード COLUMBIA(UK) 東京伯爵
-
Mengelberg, Mahler: Symphony No.5 IV Adagietto
Mahler: Symphony No. 5 IV Adagietto Mengelberg(cond.), The Concertgebouw Orchestra Columbia L1798 Matrix: WAX1548-2, WAX1549-2 マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調より第4楽章アダージェット メンゲルベルク指揮、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 1926年5月1日録音 アムステルダム、コンセルトヘボウ・ホール マイクロフォンを使用した電氣録音初期のアダージェット。これは濠州プレスだが、初期盤は回転数が80rpmもある。メンゲルベルクの細部に亘る指示の下、ポルタメントを多用し、19世紀の芳香漂ふ演奏。作曲家マーラーとも親交があっただけに説得力がある。 #蓄音機 #蓄音器 #gramophone #Grammophon #SPレコード #78rpm #クラシック #指揮者 #コンセルトヘボウ #Mengelberg #メンゲルベルク #オーケストラ https://www.youtube.com/watch?v=sQ8YMSgVBbI
SPレコード COLUMBIA(UK) 東京伯爵