-
MODEROID 太陽の使者 鉄人28号
『今だ鉄人っ!フライングキック!!』 太陽の使者鉄人28号より、その名の通り主役メカの鉄人28号がMODEROIDシリーズにて立体化っ!! 金田正太郎君が無線コントローラーで操縦する巨大ロボ…!背部には飛行装置が装備され、空中戦も可能。 徒手空拳で戦い、得意技はハンマーパンチ、決め技は主にフライングキック!! (所謂、ステゴロ・スーパーロボットである…w 独立連動システムにより、手足がモゲてもパワーダウンせずに行動出来るというなんともタフガイな設定。 (早速3話目で片腕がモゲていました…。 そんな鉄人28号(太陽の使者Ver.)のモデロイド! 出来の方ですが、各パーツによる色分け、所々部分塗装が施されている仕様。 (簡単仕上げブンドド派に優しい造り ※同スケールの小さな正太郎君も付いてましたが、時短の為、見なかった事に。 かなりのパーツがアンダーゲートになっとりました。 (今後メッキVer.でも出すのだろうか…。 笑ったのは、飛行タイプと通常状態で頭部が2種付属していたという事実!(てっきり可動するものだとw 注意点はパーツの合いがタイトな箇所がたまーに散見される事でしょうか…。パワープレイは御法度w速攻で白化しますっ 今回はアクションポーズ時の擦れ剥げ(特に股間の銀枠)を考慮し、顔面のシルバーと背中の飛行タンクの一部のみを塗装仕上げしてみました〜。 積みゲーしまくっていたスパロボZシリーズで愛用しているのでこの鉄人のプラモ化は嬉しい限り。 (今頃PS3を引っ張り出して遊んでいるという、、 ちょいと股関節軸が緩めだったので調整しております。 ※フライングキックのポーズが可動範囲ギリギリーw #太陽の使者鉄人28号 #MODEROID #スパロボ https://muuseo.com/444429/items/346
ロボットプラモ ロボットフィギュア ノンスケール 太陽の使者鉄人28号Jolynex
-
MODEROID ビッグオー
『ビッグオー!アーークションッ!!』 THEビッグオーより、主役巨大ロボ!ビッグオーが、MODEROIDシリーズにて立体化っ!! 記憶を失った街「パラダイム・シティ」で、ネゴシエイターとして働く男、ロジャー・スミスと、彼が乗り込むビッグオーの活躍が描かれる作品。 (1st seasonと2nd seasonが放映) 携行火器は無く、殴る蹴る&内蔵兵器の数々でバトルしていきます!太い両腕にはぶ厚い装甲シールドが備えられており、これを前面に構えることでほとんどの通常兵器をガードでき、ビーム系の砲撃も弾くことが可能! 動きは重々しいながらも重厚感が有りまくりで熱いロボなのですっっ スパロボでも度々参戦していたので、プラモ化には歓喜!! ※あ、、アニメの方は1stシーズンがクソ面白かっただけに、2ndシーズン後半精神世界に入り込んだり、エヴァ化していたのが個人的に残念でした〜。(涙 そんなビッグオーのBIGプラキット!その出来ですが、 230mmの巨大サイズ!さらにMODEROID初となる、キット付属のLEDユニットによる【目の発光ギミック】を搭載っっ。※電池別売りっす。 刺々しいデカい平手パーツも付属〜。必殺サドンインパクト再現ギミック、差し替えパーツにより、キャノンパーティやミサイルパーティ時の姿も再現出来ちゃいます!(流石に最終話でぶっ放したファイナルステージの再現は無理だった模様…。 いつものモデロイドの如く、一部彩色済み。 細かい部分の色味が足りないので、ちょい足し塗装を! 瞳はLEDを消すと良く見えなくなり、モヤモヤしたのでパールホワイトで塗ってみました〜。 ギミックのお陰でちょいとお高いキットですが、迫力造形&デカさで、素立ちでも満足感が有ります! #THEビッグオー #MODEROID #スパロボ
ロボットプラモ ロボットフィギュア ノンスケール THEビッグオーJolynex
-
MODEROID ジャイアントロボ
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日より、ジャイアントロボが迫力の立体化っ!! ※今の所MODEROIDの中でも最大級ボリューム 作品世界では禁断の動力源とされる原子力で稼働する汎用型巨大ロボット。 主な武装はその剛力から放たれるパンチやキック、普段は背部に収納されているロケットバズーカなど、全身に収納された火砲類! 操縦者の草間大作は単に「ロボ」と呼び、彼の持つ腕時計型コントローラーで操縦される。 操縦の際、大作は通常ロボの顔側面にあるはしごに掴まっている!(ある意味大作君も超人…。 なお、コントローラーには大作の声紋が登録されているため、彼以外には操縦できない仕組みになっている。 操縦者の無事を最優先させるプログラムにより、大作が絶体絶命の状況に陥ったときは通常の50倍以上のパワーで行動することができる。 背部のロケットエンジンを使い、飛行が可能! 目から涙のような二次冷却水や、鼻から鼻血のようなガソリンを出す事もある。 そんな素敵設定のロボですが、スパロボには2回程しか参戦しておりませぬ!(悲しひっ ※今の所、おそらくαと64のみ…。 キットの出来ですが、謳い文句のようにモデロイドシリーズの中でもBIGサイズ!!パーツが一部塗装済みとなっております。 簡単なパーツ割りでサクサクいくかと思いきや、ハメコミがクッソ硬い部分など多数有るので油断めさらぬよう…。ピンを削るなりカットするなり、調整しながら組むのが安全だと痛感しましたヨ。 ギミックはロケットバズーカの展開を差し替えで再現!可動は最低限といったところでしょうか〜。 予想外だったのが黒目部分はデカール仕様だった事…。わたしゃデカール&シールが苦手なので、さながらダルマさんの目ん玉入れのように、気張ってペン入れしました…。(ガグガク、、 ※不気味な顔を狙ったんで良しとします…w #ジャイアントロボ #MODEROID #スパロボ
ロボットプラモ ロボットフィギュア ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日Jolynex
-
HG ドラグナー1 リフター1装備タイプ
機甲戦記ドラグナーより、ドラグナー1 リフター1装備タイプ! 1/144HG完全新規キットとして登場っっ (プレバン限定品) ※エルガイムMK-Ⅱに引き続いての唐突な発売に! 地球連合軍と敵対している月の独立国家ギガノス軍が開発した最新鋭メタルアーマーという設定。 (ロボ兵器に押されまくった地球側がドラグナー3機を強奪した形に…。 3機あるドラグナーの中では接近戦タイプ。 パイロットは戦時中のドサクサで乗り込んでしまったケーン・ワカバ。(ご都合展開でコンピュータにパイロット登録をロックされ、延々解除出来ないw 武装はハンドレールガン、レールキャノン、2基連結可能なレーザーソード等。 背部に装着したリフター1は、地球連合軍と合流後、重力下での飛行能力強化のために配備された後付け装備である…。 (OPではカッコよく公式装備のように描かれているものの、中々登場しない上、やっと装備したと思いきや、5話くらいで雑に破壊され出番終了。) そんなリフター装備ドラグナー1の新規HGキット、 内容の方ですが、最新ガンプラと遜色のないカッチリした造り!ポリキャップレスで柔らかプラが多用されております。装備品も豊富に付属!(スローインボムなる物は劇中使ってるシーンが見当たらなかったので組んでません…。 パーツによる色分けも、脚部、シールド、翼等、細かいです。 パッケージもプレバン受注限定なのにフルカラーで気合いが入っとります。(しかしコレの後のラインナップ続報が今の所アリマセヌ…。 いつもの如く部分塗装仕上げ。翼のミサイルポッドだけ成形色が違っていたのでフル塗装を〜。 ※コイツが本体かという手間のかかりよう、、 同じ仕様でドラグナー2、3をとっとと出してほしいものですっっ #機甲戦記ドラグナー #HG1/144 #ハイグレード #スパロボ #プレバン祭り、出てこいや
HG ロボットフィギュア 1/144 機甲戦記ドラグナーJolynex
-
HG エルガイム
重戦記エルガイムより、その名の通り主役機エルガイム!1/144HGキットとしてリニューアル登場! ※コレは更に一部パーツのアップデートVer. 主人公ダバ・マイロードの最初の愛機であるA級ヘビーメタル。 物語中盤からはエルガイムMk-Ⅱの登場により、ファンネリア・アムが搭乗し活躍っ 最終話ラストバトルにてダバが再びエルガイムに乗り、バスターランチャーをブッ放したシーンは泣けたモノです!(主役機返り咲き現象的に…w 主な武装はパワーランチャー(腰部エネルギーゲートと直結する事で威力が増す模様。)、セイバー、ランサー、ハンドランチャー、シールドに装備されたSマイン等。背部に装備されたランドブースター(ライト)により、短距離ながら単独飛行が可能。 そんなリニューアル版HGエルガイムのキット…! プレバンでのエルガイムMk-Ⅱ発売に合わせての登場となり、遥か昔発売のHG版から一部新規パーツによりアップデートされとります。 脚部ランダムストレートの開閉ギミックも健在!ラストシューティングしたバスターランチャーも付属する豪華仕様…! ※残念ポイントは、コレのエネルギーチューブが元気良すぎて上手く形が決まらない事…!! Mk-Ⅱを組んだ時に痛い目を見たので、今回はエネルギーチューブや差し込みピン等を慎重に加工!w なんとか劇中っぽく持たせる事が叶いました(涙 いつもの如く部分塗装仕上げです〜。(少し気合い入れて装甲内部もちょい塗り、、 しかし、Mk-Ⅱから後の新規HGキットがつながっていかないのは切な過ぎるっっ(プレバンでバッシュ、ヌーベルディザードくらい出ると思っていた時期がワタクシにも有りました…… #重戦機エルガイム #HG1/144 #ハイグレード #スパロボ #プレバン祭り、出てこいや https://muuseo.com/444429/items/254
HG ロボットフィギュア 1/144 重戦記エルガイムJolynex
-
HG ゲシュペンスト
スーパーロボット大戦OGシリーズより、パーソナルトルーパー、ゲシュペンスト! HGキットとして発売っっ ※サイバスターと同じく、バンダイからのプラキットとして発売されたのが感慨深い…。 スパロボOGシリーズではギリアム・イエーガー(並行世界を渡り歩く男)が専属パイロットで元祖PT(パーソナルトルーパー)という立ち位置。 背中に翼状のスタビライザーを有するものの、大気圏内での単独飛行は出来ない設定…! ジャンプや短時間の滑空での空戦スタイル…。 武装はニュートロンビーム(ギリアムが使う物はブラックボックスが存在しているとか、、 背部にはスプリットミサイルのコンテナが2基。 左前腕に3本のプラズマカッター、そして遠隔操作小型兵装のスラッシュリッパー。 バンダイ製スパロボHGキット第3弾となるゲシュペンスト! HGUCサザビー張りの大きさで、ボリュームが有りながらもサクサク組みやすい造り…! ディスプレイスタンドと、スラッシュリッパーエフェクトも付属しとります。 手首パーツは指先のみを差し替えていく形。 可動の方は腰回りが窮屈ですが、両肩の引き出し関節機構が良い感じでしたっっ 正面から首を上に向けないのが謎に残念ポイントでした、、 バックパックを加工(削ってプラ板を切り貼り)角度をちょいと変更して首の可動範囲を拡げてみました〜。 #スーパーロボット大戦OG #スパロボ #HG1/144 #ハイグレード https://muuseo.com/444429/items/302?theme_id=35366
HG ロボットフィギュア ノンスケール スーパーロボット大戦OGJolynex
-
HG サイバスター
スーパーロボット大戦OGより、 風の魔装機神サイバスター!遂に(?)バンダイ製のプラキットとして立体化でありますっ! ※コトブキヤプラモとしては数点立体化済み 地球内部の異なる位相空間にある地底世界、ラ・ギアスに存在するラングラン王国で開発された人型汎用兵器。風の精霊サイフィスと契約し、『風の魔装機神』の異名を持つ…。 主な武装は、ディスカッター(剣)、ハイファミリア(遠隔誘導攻撃兵器) 空中巡航形態、サイバードに変形可能。 初登場は第2次スーパーロボット大戦(ファミコンソフト!)なので、かなりの古株キャラ…。根強い人気なのか、現時点でのスパロボ最新作、スパロボ30にも予約限定DLCで参戦しとります! ※普通に出しておくれ…w 唐突にバンダイ製HGキット化を果たしたサイバスター!こちらの出来の方ですが、このサイズ(デカめの1/144ガンプラ程)で変形出来るのも含め、決定版と感じましたっ ※コトブキヤ産のモノもシャープな造形で良かったものの、ポリキャップが割れまくって全てオシャカに……。(無念っっ 左右平手、武器持ち手、ディスプレイスタンドが附属…。 足爪裏の肉抜きがガッツリ有るのが気になりますが、各所が結構尖っているのも改修要らずで高ポイントかも。 柔プラ素材が多用されているので、ガシガシ動かしたい場合、組む際に削るなり要調整です! (ギシギシキツいので捻りモゲ注意、、 ※スタンドを使わずにギリギリ自立したので、翼内部は増量を恐れ塗装せずに済ませました〜。 #スーパーロボット大戦OG #スパロボ #HG1/144 #ハイグレード
HG ロボットフィギュア ノンスケール 魔装機神サイバスターJolynex
-
HG エルガイムMk-Ⅱ
重戦機エルガイムより、物語中盤から主人公ダバ・マイロードが駆るA級HM(ヘビーメタル)! 敵サイドのポセイダル軍から奪取したA級HMを改造し、完成した機体。 ランドブースター・プローラーへ変形出来る事が最大の特徴。 長き沈黙を破り念願のエルガイムMk-Ⅱ、遂に、、やっとこさHGキット化致しました〜(涙) 今回はプレバン限定での発売ではありますが、奇跡の前HGシリーズを受け継いで連番04となっており、パッケージも新規カラーできっちり仕上げられてまっす!! そんなドリームキットのエルガイムMk-Ⅱ、満足度はかなり高いモノであります。 目立つ合わせ目やらモナカ構造だったり、粗は多少有るのですが、チャッチャと組んで遊んじゃう派としてヤヴァいなと思う点がいくつか…。 それは、、柔プラ素材の強度不足!!コレは特に股関節、膝関節に顕著に現れており、雑に扱うと即白化&モゲかねません、、ランチャーのコードを繋ぐ部分も柔プラ製なので、無理な付け外しはこれまた白化!(コレから組む方はキヲツケテ エネルギーコードがリード線じゃないので熱してクセを付けてあげないと、物凄く反発して『イイ感じ』にタレ下がらないのも無駄にイラっとくる仕様ですw ラストバトル時の半壊フェイスは選択式なのもご注意を、、(頭部2つ付けて欲しかった…。 ※上腕のバインダーは2枚付属しているのですが、劇中再現重視で左腕装備Ver.としております〜。 (終盤をかなり観直したのですが、作画ミスくさい部分でしかダブルバインダー状態が出てこんかった…。謎ですネ! 〜HGエルガイムにバスターを持たせるついでに、腹に繋ぐケーブルを連結加工&曲がり癖を付け、改めてガッツリ構えさせてみました(マジ取説写真詐欺が酷い…w)〜 #重戦機エルガイム #HG1/144 #ハイグレード #スパロボ #プレバン祭り、出てこいや https://muuseo.com/444429/items/327?theme_id=28812
HG ロボットフィギュア 1/144 重戦機エルガイムJolynex