-
HAPPY MAN / 佐野元春 WITH THE HEARTLAND
まったり集めている佐野元春のシングル こちらは8枚目のシングルのサンプル盤 通常盤とサンプル盤ではジャケットの色合いが異なり、サンプル盤のほうが薄くかすんだ色合いになっています
EP さ 1100円 HMV 2025年2月犬がミケの一族
-
SUMMER TOUR / RCサクセション
RCがロンドンレコードに移籍し、初のシングルとなったRC12枚目の作品 ブックオフで550円以下の商品半額というセールが行われていて、古井戸の「さなえちゃん」と一緒に購入しました。 いかにもRCな一枚。 https://youtu.be/7kHKGqjLboA?si=lQJAVXFGBE_0P41N
EP あ 165円 BOOKOFF 2025年1月犬がミケの一族
-
セカンド•ラブ / 中森明菜
中森明菜の3rdシングル ヒットした前作「少女A」と同路線を推すスタッフと幅広いジャンルを歌うシンガーを目指すべきというスタッフで意見が分かれ、結果的にデビュー曲「スローモーション」と同じ来生えつこ&来生たかお作による本作がシングルカットされました。 先に大橋純子への楽曲提供「シルエット•ロマンス」がヒットし、同じ路線で依頼が来ることを想定し制作されたシングルがこの「セカンド•ラブ」で、結果的には大橋純子に渡らず中森明菜のものとなります。 山口百恵を失った時期、その穴を埋める存在として、ちょっと大人なこの曲も「少女A」同様に大ヒットとなりました。 ちなみに、2024年6月11日から西武池袋線清瀬駅下りホームの発車メロディとして「セカンド•ラブ」が使用されています。 https://youtu.be/i5U93W19Ays?si=rX9cf1N0oKMulUJE
EP な 165円 BOOKOFF 2025年1月犬がミケの一族
-
SHIP ARRIVING TOO LATE TO SAVE A DROWNING WITCH / FRANK ZAPPA(紙ジャケCD)
フランク•ザッパの35作目。日本盤初版の邦題は『フランク•ザッパの○△□』で、再発の際に原題を直訳した邦題『たどり着くのが遅すぎて溺れる魔女を救えなかった船』に改題されました。 曲目も初版は以下のとおり、かなりふざけたものになっています。 1.No Not Now 「いまは納豆はいらない」→「ノー•ノット•ナウ」 2.Valley Girl 「えー、うっそぉ、ホントー?」→「ヴァリー•ガール」 3.I Come from Nowhere 「ア、いかん、風呂むせて脳わやや」→「アイ•カム•フロム•ノーウェア」 4.Drowning Witch「フランク•ザッパの○△□」→「溺れる魔女」 5.Envelopes 「フランク•ザッパの▯(長方形)」→「エンヴェロウプス」 6.Teen-Age Prostitute「娘17売春盛り」→「十代の娼婦」 ふざけているのは日本側のみで、ザッパ自身はロジャー•プライス作の絵本「ドルードル」にインスパイアされて本作を制作し、ザッパ史上最難と言われる演奏を行っており、「ヴァーリー•ガール」ではザッパの娘、ムーン•ザッパが語りを披露しています。 https://youtu.be/R5Q1yVLSR3I?si=-FHCsZ9gQGSn3KUn
紙ジャケットCD F 2548円 DISC UNION 2002年5月犬がミケの一族
-
RECORDS / FOREIGNER(紙ジャケCD)
フォリナー初のベストアルバム。 ジュークボックスを模したジャケットアートワークがエンボス加工や窓開きも再現され紙ジャケCDになりました。 ここまでの4枚のアルバムでベスト盤にしたのも結果正解だったと思いますし、ラストがライブバージョンで締めくくられているのもいいですね。 フォリナーがこれ一枚で堪能できる選曲だし、レコードは中古市場でもお手頃価格で見つけられるのでおすすめの一枚です。 https://youtu.be/1dIBOPyb4A0?si=YaGo1bB373TQ0fl1
紙ジャケットCD F 2300円 2007年2月 1982年犬がミケの一族
-
A DISTANT SHORE / TRACEY THORN(紙ジャケCD)
個人的にはエブリシング•バット•ザ•ガールを知ってから遡り聴いたトレーシー•ソーンのソロデビューアルバム。 この声に魅了された方は多かったと思います。 特にヴェルヴェット•アンダーグラウンド&ニコが歌った「FEMME FATALE」のカバーには驚かされました。 今聴いても、季節の折々で違った雰囲気を響かせてくれる名盤です。 https://youtu.be/5t_ZX3ygRMA?si=4FgryjAnQgaggDyM
紙ジャケットCD T 2243円 2001年1月 1982年犬がミケの一族
-
MANIA MANIERA / MOON RIDERS
LP む 2970円 HMV 2024年8月犬がミケの一族
-
スターダスト•キッズ / 佐野元春
EP さ 550円 ブックオフ 2024年5月犬がミケの一族
-
アーリー大瀧詠一 / 大瀧詠一(紙ジャケCD)
「ロンバケ」のヒットによりようやく注目を浴びた大瀧詠一。 以前在籍していたベルウッドレーベルが設立10周年を迎えたことを記念し再編集したベストアルバムで、ベルウッド設立者の三浦光紀が監修しています。 紙ジャケットCDはそこから更に30年経ったベルウッド40周年の記念で発売されました。 https://youtu.be/MRjt6dMt7Y4?si=LDLdWdKRbhK3Lu87
紙ジャケットCD お 2500円 2012年10月 1982年犬がミケの一族
-
Ya Ya (あの時代を忘れない。) / サザンオールスターズ
EP さ 297円 HMV 2024年3月犬がミケの一族
-
ライオンとペリカン / 井上陽水(紙ジャケCD)
井上陽水の10作目。 ここでもアレンジャーは複数起用されており、星勝のほか、後藤次利、川島裕二、中西康晴、伊藤銀次と5名。 音は今聴くといかにも80年代といった感じですが、作詞面では陽水独特の意味不明さと言葉選びオシャレさが際立つ作品になっています。 先行シングルだった「リバーサイドホテル」は発売当時のチャートこそ最高54位と振いませんでしたが、6年後に田村正和主演のフジテレビ系ドラマ「ニューヨーク恋物語」の主題歌に起用されたことで再評価され、オリコン最高11位のヒットとなりました。 個人的に中期井上陽水の中ではこのアルバムを一番よく聴きました。 名盤です。 https://youtu.be/mOQE4GN7Pl8?si=dZZdcAy_OeQv9I9p
紙ジャケットCD い 2500円 2001年12月 1982年犬がミケの一族
-
UP WHERE WE BELONG / JOE COCKER & JENNIFER WARNES
80年代のサントラブームの名曲 100円なら買ってしまいます。 https://youtu.be/C3e6VLyRjLA?si=J_aHS1z26qdRwmL8
EP J 110円 ブックオフ 2024年3月犬がミケの一族
-
BABY BLUE / 伊藤銀次(紙ジャケCD)
かなり甘めな伊藤銀次の2ndアルバム。 今作から4枚くらいLPを持っていたのですが、だいぶ前に売ってしまいました。 特によく聴いたこの2ndアルバムはのちに紙ジャケCDで買い直した次第です。 1stアルバムは試行錯誤が見られましたが、この2ndはナイアガラ•トライアングルや佐野元春をプロデュースした影響が色濃く出ていました。 ジャケットの雰囲気も合わせ、伊藤銀次の中では一番好きなアルバムです。 https://youtu.be/Bj_VSAEuFnY?si=vEr9G2_1Ey_dp7xb
紙ジャケットCD い 2500円 2007年10月 1982年犬がミケの一族
-
バカンスはいつも雨 / 杉真理
当時買ったのにどこかへ行ってしまった杉真理のヒットシングル。 100円だったので買い直しました。 堀ちえみのセシルチョコレートのCMソングで、ナイアガラ•トライアングルから杉真理を知り、このシングルを買い、歌詞カードの下に付いている広告を見てアルバム「OVERLAP 」も買いました。 白地にタイトルと風景というデザインはロンバケを意識してそうですが、もう少し明るい写真の方が良かったような気もします。 青春の一曲です。 https://youtu.be/F3k_w0S5Gn0?si=4raa0OvupdfsHolv
EP す 110円 ブックオフ 2024年2月犬がミケの一族
-
MY MAN / 浅川マキ
ずっと欲しかった浅川マキの13作目。 収録曲9曲中5曲が既存曲のセルフカバーで、フリージャズに近いアレンジが施されています。 アルバムタイトル曲もシャンソンのスタンダードですが、この曲を世に知らしめたビリー•ホリデーのジャズアレンジに寄せ、自作の歌詞を付け歌っていますが、これが何とも言えない雰囲気を醸し出しています。 なかなか見かけないアルバムで、見つけても高額なんですが、貯まったポイントもあり購入してみました。 今日は浅川マキ、14回目の命日。 このアルバムをターンテーブルに乗せて、彼女に思いを馳せています。 https://youtu.be/3zSUoVWytYw?si=L--j4SYOBedImLMh
LP あ 6930円-2300ポイント HMV 2024年1月犬がミケの一族