1/144 ガンダム
初版 2018/10/10 00:54
改訂 2020/08/02 10:44
先日のビグザムに続き、比較案件です。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539094967512-iz5uhakw9m8-a21745837be39e010d43377d33e6b088/457BCEE9-BDD5-4ACD-A5FE-BDED12DB6DB5.jpeg)
こちらは組立中のモノも含めて3つ持ってました。うちひとつはバンザイマークの物です。
早速比較してみましょう。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539095032270-mhyv4pyjdfc-a21745837be39e010d43377d33e6b088/926A543F-1D0B-4389-A3CA-D6877974836A.jpeg)
CIにより社名ロゴが変わる前後です。レイアウトがかなり変わってます。「RX-78モビルスーツ」という表記は最近はあまり見かけないですね。「M.S NORMAL TYPE」はリアルタイプとの区別でしょうか?MとSの間のピリオドも現在はあまり一般的ではありません。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539095093544-nj5jjw4atdc-a21745837be39e010d43377d33e6b088/58740A86-4ADF-4E9D-9C04-43DC2FC5F937.jpeg)
リサイクルとか製造者責任とかのおかげで完成写真が1枚減っています。よりによって一番かっこいいビームライフルの写真が削除。「ビームサーベルをランドセルに収め、ファイティングポーズをとっている。」などの説明文は色々ツッコミたいです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539095294980-o8hyh3ci4m-a21745837be39e010d43377d33e6b088/2F0BC9C3-9A14-4B6B-9B74-38C7DAD52DCE.jpeg)
こちら側は新しい方にはバーコードが。補充カードを使わなくても商品管理が出来る便利な時代になりました。しかし、その弊害で「物語」というガンダムについての説明文が無くなりました。下の写真がそれ。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539096009741-o3nw1xwjfk-a21745837be39e010d43377d33e6b088/0650A2E1-DE0A-483E-92B9-8B79F561011D.jpeg)
「愛称」というのも少々違和感を感じますが、
「アムロ・嶺である・・・。」
みなさんご存知でしたか?
組立説明書は新しい方はこんな感じです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539098130819-s3algw0qrm-a21745837be39e010d43377d33e6b088/FF371D99-DC52-40E7-80CB-7A9B414B98F6.jpeg)
1995年に改訂があった版のようです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539097944922-jdylmf3nka-a21745837be39e010d43377d33e6b088/3844087D-82A6-43D8-BDC8-682A98CD13D7.jpeg)
古い方は白黒印刷で1980年の初版のようです。そういえば「カラー塗装説明図」が別紙でしたね。そちらは残念ながら紛失してしまったようです。
中身のプラモデル自体も若干変更があったようです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539098642988-xombqrkb8e-a21745837be39e010d43377d33e6b088/7F824F5C-001C-4CD8-A2EC-AA80E62EFF02.jpeg)
シールドの裏の著作権表示とバンダイのロゴが無くなっています。会社名が変わったりしてますからね。また、新しい方はプラスチックの色が青みがかってます。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539098899028-yqyo205g07d-a21745837be39e010d43377d33e6b088/0538D851-222C-4358-99F0-6C0A5163D1D0.jpeg)
ツノの先も安全対策のため、新しい方は尖っていません。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539099620289-1kxfj88ybbn-a21745837be39e010d43377d33e6b088/7B62D786-EBF6-4D5D-A118-4EF7C685DD69.jpeg)
いかがでしたでしょうか?発売から38年、歴史を感じるキットですね。
オマケ
ついでにもうひとつ、13年前の雑誌付録。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539099697646-oyza01o18dh-a21745837be39e010d43377d33e6b088/92E4DE25-ECCB-40F0-B1EA-6E564B1026E7.jpeg)
工場出荷前の1枚ランナー状態のキット。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1539099770713-iryz40oluvg-a21745837be39e010d43377d33e6b088/0969E6D9-C059-4EA1-87E0-17EC87B170A1.jpeg)
これが真ん中から二つ折りにされ箱に収まるわけです。
#比較
ace
2018/10/10バンダイの旧ロゴがノスタルジー😊
12人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2018/10/10トレジャーハントのマークです!😆
11人がいいね!と言っています。
realminiature
2018/10/10おお、なんとも懐かしい!こんな設定?だったとは知りませんでした!
12人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2018/10/10「物語」の一文ですね?
「RX-78モビルスーツガンダム」は「F-15J戦闘機イーグル」みたいな感じでしょうね。気になるのは「ガンダム」の意味です。キャノンやタンクは英語なのでダムもそうだと考えると、黒部ダムなどのダムでしょうか?「堰き止める」という意味でイージス艦の「イージス」と同じ感じかもしれません。
ガンは語感から「すごい」とかそういう意味な気がします。ガン無視とか(笑)
14人がいいね!と言っています。
ace
2018/10/10語感から「キングダム」や「マンダム」から取ったのかなと...😆「ガンボーイ」から「ガンダム」(闘いの世界、領域)!
でもそれだと綴りが違うんですよね...😅
イメージと濁音の響きからで、あんまり意味はないのかも😊ダンバインやザブングルもそんな感じですし✨
11人がいいね!と言っています。
haru.
2018/10/10トニーたけざきのガンダム漫画で、「ガンダム」の「ダム」とはどういう意味なのかをシャアが熱弁していました!ネタなのはわかってるんですがとても面白かったです!
12人がいいね!と言っています。
ace
2018/10/10それはコレですね!😆
13人がいいね!と言っています。
QuuMa-8
2018/10/10 - 編集済みガンダムの初期設定 のタイトルは ガンボーイでした。ダとンだったと思いますがサンライズではタイトルに入ると ヒットするというジンクスがあってガンダムだそうです。ボンボン情報😝
13人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2018/10/10aceさん
あ、日本サンライズ的な話ではなくて、ちゃんと宇宙世紀の住人として設定を考えてください(笑)
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2018/10/10Haru.さん
そのマンガ持ってます!
ふくらはぎがダムなんですよね。
9人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2018/10/10aceさん
そう、そこ!😆👍
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2018/10/10クマさん
ガンダム以前だと、ザンボット3とダイターン3なので、ダイターンですね!
7人がいいね!と言っています。
ace
2018/10/10なんか、濁点が必須なんですよね!😄
8人がいいね!と言っています。
ace
2018/10/10えー( ゚д゚)
7人がいいね!と言っています。
ace
2018/10/10なみだはない、なみだはない( ゚д゚)
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2018/10/10あ、濁点があるのは私だけですね。
リアルミニヂュア
エーズ
バル
グマバヂ
ヒットしそうになりましたよ!(笑)
9人がいいね!と言っています。
ace
2018/10/10えー( ゚д゚)
10人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2020/07/20ガンボーイ→ガンボイ→ガンダムという流れだったそうですね。
松本零士が「ガンダムというネーミングはワシが先に考えていた!」と言ったそうでw
5人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/21( ゚д゚)松本先生!
惑星ロボの事でしょうか?
好きだ!好きよ!ガンダードA!
4人がいいね!と言っています。
T. S
2020/07/20か、漢字だったとは…。
10人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/20きっと東アジアの血が混じってますね。
ホワイトベースのパイロット名は、紫電改、隼、流星・・・という日本の飛行機名がネタ元だと思っていたので、漢字にするならゼロ戦の「零」かと思いますよね?(笑)
8人がいいね!と言っています。
T. S
2020/07/20なるほど。「ホ」が入るとリュウさんになるのか。うかつにも数十年、気づいてませんでしたw
12人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/21ちなみに米軍が隼の事をオスカーと呼んでいた事から、マーカーも何らかの日本機のニックネームに違いないと思いましたが、いまだに分からないです。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2020/07/21な!なるほど!オスカーはその繋がりありますね。マーカー…、マーカー…、、、なんだろう?、、、ジョブ・ジョンは???
8人がいいね!と言っています。
T. S
2020/07/21ということは、キッカは橘花なんですか?! でもカツレツは食い物ですし、、、???
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/21私も昔、その辺、ひと通り調べました(笑)
6人がいいね!と言っています。
T. S
2020/07/21なるほど。多くのキャラ名に由来があるわけですね。そういう視点で調べようとはこれまで思ったこと無かったですw 紫電改は分かりますが、これまで35年ほど気付かなかったことがあったとはショックです(笑) ジョブジョンは…???
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/21ジョブジョンの由来は分かりませんが、富野作品には韻を踏んだような名前が多いと思います。ランバラル、カラスカラス、グランガラン、アマンダラカマンダラ・・・(笑)
あと、ガンダム冒頭のザクトリオは「スレンダーなデニムジーンズ」みたいなワードをファッション誌から拾ったのではないか?と想像してます(笑)
6人がいいね!と言っています。
sat-2019
2020/07/20バンダイの旧ロゴの懐かしさもさることながら、新旧製品のシールド裏の成形具合が、非常に興味深かったです。
新しい方が、強度を増すために肉厚にしつつも、イジェクターピンの跡(金型から製品を取り出すために金型に備えつけられている丸いピン)の面一感を犠牲にしているように感じました。
改良における苦心の跡が伺えます。
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/21多分、金型の権利表示部分を削っただけだと思います!🙋♂️
7人がいいね!と言っています。
sat-2019
2020/07/21熱っぽく語ってしまいましたが、後で振り返ってみると、仰る通りかもしれませんね😅👍
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/21すみません!全否定してしまったようですが、新しい方は頭のアンテナ裏が折れにくいようにリブで補強されてますので間違ってません!!😅👍
5人がいいね!と言っています。
sat-2019
2020/07/21頭のアンテナの部分は、確かにしっかりと補強されていますね😃
ロングセラー品であっても、時代とともに微細な変化を窺うことができました🙌🏻
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/21これも10年以上前の版ですが、それでも金型は随分痛んでいるようでして、かなり凸凹しておりますよ!それも歴史を感じられて良いのですが(笑)
3人がいいね!と言っています。
sat-2019
2020/07/22金型の寿命の目安を超えて使用される例は多いですが、ガンプラのような息の長い商品では、目安を超えても、補修を繰り返して使われることもあるかもしれませんね。
でも、古い金型を使っているが故の成形具合も、歴史を感じさせてかえって味わいがありますね🙌🏻
3人がいいね!と言っています。
NonNon
2020/07/21こうして比較すると、時代の流れと共に変わっていますね。
初期版の肩関節の接着のしかたは当時苦労したなぁ・・・(^_^;)
14人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/07/21この接着剤がまた使い辛かったですよね〜(笑)
16人がいいね!と言っています。
Shining KazutaZ
2020/08/02腕が動くだけで、プラモ作りが上手い!って言われた時代!
良かったなぁ〜。私は動かなかった部類(笑)
6人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/08/02あと、どこの家に遊びに行ってもコタツカバーや絨毯に塗料がこびりついてた時代でしたね(笑)
3人がいいね!と言っています。