怪車ゾンボットの歴史
初版 2022/05/04 14:54
改訂 2022/05/05 02:24
御好評につき、今日はおなじみのホットウィールのロボ謎車、ZOMBOTのバリエーションを時系列順に並べてみました。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/03/07/03/f5578c49-7c3d-469a-873c-9fd9d3d848bc/b2867c99f5b031c7563576804887d9a6-converted.jpeg)
デザインは毎度毎度のラリー・ウッド氏。恐らくzombie+robotが名称の由来かと思いますが、ロボコップのような“死体を利用したロボット”という設定なのかもしれません。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/11/14/0dedc06f-02d7-476b-abb1-47b2da024767/bbb28b8011bcf54a7049b5c10e7e5a54-converted.jpeg)
デビューは1987年。C-3POかサイロン兵か、メタリックカラーがアメリカンロボットらしさを醸し出しています。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/11/34/b7d36d3f-7013-459f-84d1-56d57cb4c734/a930a7146832ce1ac7afb46a91555b74-converted.jpeg)
生産時期の違いからか、ホイール違いが存在します。メッキの色も若干濃いです。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/12/07/81023a86-a799-4c97-a809-73f7c222cfd7/f533dddbf6580c699ce780fc2517bfb6-converted.jpeg)
6年後には青みがかったシルバーのカラーバリエーションが登場。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/36/44/0452a877-6ce5-4de8-876b-31c202c0c784/a111e4be6c5477a010d675368c0ef3b0-converted.jpeg)
こちらはメタリックブルーです。製造上の都合による個体差の可能性が高いので、カラーバリエーションとしてはカウントしていません。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/12/40/e1f85cb3-6dec-4a67-9da4-a963f6533204/7597bc51ae1d144e4a1dfe7f588effdc-converted.jpeg)
こちらはメタリックブラックのバージョン。タンポ印刷の配色も変わりました。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/13/24/b2afb5ec-366d-4e0b-97e4-d27e55c126c5/6f3e4cb1e74859054bd055b8500df0e5-converted.jpeg)
こちらもメタリックブラックですが、コストカットのせいか、銃にメッキが施されていません。 通称オレンジガン。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/13/58/2111a956-a3ce-4afb-9abc-4a4e388b6063/faa258890ecf2713e20aa544b57c34b0-converted.jpeg)
1995年の物はホイールが変わり、メッキの色味も明るくなりました。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/14/57/21d44682-2481-4ceb-adc8-842bdc325786/34be612a48186925cc8a869b64f1c05e-converted.jpeg)
何があったのか唐突にとてもチープな仕様の物が登場。ゾンボットでは唯一の中国製。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/15/33/33755a5d-a7fe-4410-af32-37b3ec0c4817/32e1c49ca11ebda6e1cae853f6f058b8-converted.jpeg)
ちょっと間が空いて11年後、リアルライダーとフルメッキ、新デザインのタンポ印刷という高級仕様で復活。ウォルマート限定。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/16/15/69e1907c-8f9a-4bb3-931e-2b9e929c5096/01859e5b53700e0d3c3e57fa99e8d0ad-converted.jpeg)
2010年には水をかけると色が変わるカラーシフターでリリースされました。こんな見た目でも特殊な塗料で全塗装されており、銃やホイールにもメッキが施されているので、それなりにコストはかかっていそうです。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/16/34/24750fe7-b724-4949-b10e-f3a599afe40d/b630f756a0b5ca6e7e3a42f95d692326-converted.jpeg)
THE HOT ONEというサイドラインでリリースされたメタリックブルーが美しいモデルです。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/16/50/eff43156-7d06-4d19-a822-0c00bfe39bc4/ec74e024480d2b071a41c4c92508578b-converted.jpeg)
タイヤにレッドラインが入っているのはレアなチェイスカーとの事。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/18/41/a26551c7-4da6-4fe9-902b-11ede00e8ad3/1a9558b0e6723867a8ca025874516e4c-converted.jpeg)
2014年の Street Beast 5パックに含まれていたクリアー成形の物。セット物は入手のハードルが高いです。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/19/04/eaf43681-fa9a-409e-aecb-ec7558a4b722/904b7bc9fc0747b238cabb779eabd045-converted.jpeg)
2018年はメインラインに復活。銃などの部分にコストカットの為の金型改修がありました。このモデルは「トレジャーハント」に設定されており、ちょっとレア。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/19/23/f8623766-0449-420c-853c-cef82db0934a/7cecdd439ad038a91f11d51e96d735dd-converted.jpeg)
同年の2ndカラーは通常のメインラインとしてリリースされ、国内でも比較的入手がしやすかったと思います。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/19/43/d73cea73-0231-4508-bb27-e9d19fd2ca6b/e371bd6b5fe9914fd17e261e4ac946ed-converted.jpeg)
2021年のメインライン版は対戦格闘玩具の「Rock’em Sock’em Robots」とのコラボで銃が無くなりました。こちらは赤コーナーのRED ROCKER。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/21/09/897eaeef-c3e5-4165-987b-0d694b0aff25/4f4ef89191ecde09f968c62f7b57a0fa-converted.jpeg)
2ndカラーは青コーナーのBLUE BOMBER。しかしながら同じ版を使用しているためか、胸には“RED ROCKER”とプリントされていて残念でした。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/21/50/a8938f06-22e6-4df3-9875-88cfc4d1ec93/4e7bb99e0b3c97ac4ba80bba4d3f84df-converted.jpeg)
運搬車両とのセット商品、SUPER RIG シリーズのHAUL TERATIONに付属した物。2018年版の金型が使用されていて銃が復活しました。太い眉毛がチャームポイント。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/22/01/ea2f35a1-e10d-4de6-bc86-ca83d3654089/e940b544d76cb72579d0dc2e4bb5410a-converted.jpeg)
同、HAUL TERATIONの2ndカラーに付属する物。カラーだけでは無く、プリントのデザインも変わっています。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/22/37/fe09779f-030a-4de4-a5f5-b2389fdaf604/db696ad13efbbc63d41dbbd5d851f2bb-converted.jpeg)
ブラインド仕様の袋売りミステリーモデルとしてリリースされた物。米ウォルマート限定なのでこれも国内では入手困難。
以上、こうしてみると2021年はこれまでに無いくらいのテンポでリリースされていた事が分かりますね。我々の声がマテルさんに届いているのかも?
オマケとして・・・
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2022/05/04/02/23/39/fb534d79-16ea-4379-83a5-803d51309734/d1ba0daaa4f922277ded56c8be6188a1-converted.jpeg)
私が某無敵超人風に改造したカスタム品も載せておきます。ゾゾンゾーゾゾン・・・
★あわせて読みたい★
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2022/05/03/21/26/15/1c1ce597-6851-4a29-bf02-6b934e968a99/file.png)
ミューゼオ 塚原ユズルのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/u-zool/diaries/519
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2022/01/02/20/58/54/f9b1ade2-9770-487c-98cd-91bb3326a359/file.jpg)
#謎車向上委員会
#ホットウィール
#ZOMBOT
bigmac
2022/05/04 - 編集済み謎車向上委員会の活動がマテルさんに届いていたら嬉しいですね。niceZOMBOT
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2022/05/04プレミアムラインでツインミルやボーンシェイカーが出るくらいですから、ゾンボットやファングスターも出て欲しいですよね〜
4人がいいね!と言っています。
Hiroyuki
2022/05/04 - 編集済みゾンボットフォトブックの発売を楽しみにしてます❗
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2022/05/04本当ですか?😅
真面目に企画してみようかなぁ〜
6人がいいね!と言っています。
Hiroyuki
2022/05/04Amazonで本を作れるらしいので是非。
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2022/05/04それは知りませんでした!
早速、調べてみます〜
5人がいいね!と言っています。
Hiroyuki
2022/05/04Kindle ダイレクト・パブリッシングなら、電子書籍とペーパーバックを無料でセルフ出版し、Amazon のサイトで何百万人もの読者に販売できます。 いち早く市場へ。出版にかかる時間はほんの数分。本は 48 時間以内に世界各国の Kindle ストアで購入可能になります。 より多くの収益を。米国、カナダ、英国、ドイツ、インド、フランス、イタリア、スペイン、日本、ブラジル、メキシコ、オーストラリアなど、多くの国で販売から最大 70% のロイヤリティを獲得できます。KDP セレクトに登録し、Kindle Unlimited と Kindle オーナー ライブラリーを活用して収益を増やしましょう。 権利は保持。本の権利を保持し、希望小売価格を自由に決定できます。本の変更はいつでも可能。 今すぐ出版。KDP で今すぐ本を出版してみましょう。 出版の手順は簡単です。
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2022/05/04ちょっと面倒になりました。
6人がいいね!と言っています。