オマケのHWとHWのオマケ
初版 2020/11/23 14:53
改訂 2020/11/24 12:02
昨日、イオンで買ってきました!

オヤジ館長情報のホットウィールのチョコエッグです。
https://muuseo.com/S2000/diaries/71

1箱3個入りで500円ちょっと。フルタの物より若干安いでしょうか?

チョコの殻の中にはカプセルが。

中にはスポロガムのオマケのようなプラ成形のウィールが。
↓これですね!
https://muuseo.com/u-zool/items/517

ホットウィール リップロッド | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/u-zool/items/517

全部開けてみました。

なんとカラバリが存在しました!え〜(笑)
一箱にスーパーバンが2台。
https://muuseo.com/u-zool/items/1072

ホットウィール スーバーバン | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/u-zool/items/1072

付属のシールを貼ると幾分マシになります。

このシールのざっくり具合はハッピーセットのトミカな感じです。

青いのが写真映えします。

ディテール表現はほぼシールで、ちょっと思ってたのと違いましたが、チョコのオマケとしてはこんな物でしょう。
とは言え1個約200円という金額を考えると、通常のホットウィールのコスパが良すぎて企業努力が窺えますね。
お菓子のオマケのホットウィールと言えば、バンダイ取り扱い時代のこちら。

マジョレットガムならぬホットウィールラムネです。こちらはメインラインのミニカーそのものなのが良いですね。ていうか、当然ですがラムネの方がオマケですね。
ホットウィールのオマケと言えばこれ。

初期の物に付属したという謎のバッジ。

50年前は流行っていたのでしょうか?

こんな未就学児向け雑誌付録のような物もありました。
そしてこれ。

ここ。

ちっちゃいホットウィール。

メラメラトラックです。

フロント周りがちゃんと塗装されています。

ホイールもシールではありません。

一応、シャーシーはメタル製です。

チョコエッグの物とほぼ同一サイズです。
やはりホットウィールは2000年前後の物が一番お得感がありますね(笑)
以上です。
#入手
#ホットウィール
#比較

ホットウィール シェビー1957
https://muuseo.com/u-zool/items/1503

