本日の工作(ブラウニングの巻)
初版 2020/05/18 22:36
改訂 2020/05/19 22:47
3コ ¥500!今気づきました・・・
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589804584830-vgr8ci9wjah-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/F3C082FD-A07B-4824-A6D5-F05B50646FFD.jpeg)
以前、リサイクルショップで買っていた中古のホットウィールです。確かこの時買ったのは2台でした・・・
気を取り直して、
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589804847199-6euximledcf-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/86E1E559-5770-4298-8F7E-0FAF2F9D5FB4.jpeg)
ファントム・コルセア。1938年製の大昔のアメ車です。実車は真っ黒な物が1台しか無いので、このカラーリングはホットウィールのオリジナルカラーです。なんともレトロなグラフィックが施されていてアール・デコ感が出ているのですが、
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589805573581-00jank4y2ranr-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/5CB271BF-FBA9-4478-AF01-017223FFDCE4.jpeg)
剥がしました。
そして、
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589805667565-0qjmuhz6kqh-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/D3BD0DE4-7327-40AB-841D-EF36EE5D47B7.jpeg)
磨きました。
2000番までペーパーがけして、
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589806227607-owova58dpfn-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/C3676753-B748-44DF-8F15-DB294AF5AC93.jpeg)
お馴染みのピカールで鏡面になるまで磨き込みました。
この日は天気が良かったので、ベランダで作業をしていたのですが、不要不急の外出自粛という事もあり、お隣さんもお向かいさんも本物の車を磨いている中で私だけミニカーを磨いておりました(笑)
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589806980878-ye3jstronun-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/1F0C2B88-472F-4B1C-AE6A-007163DCCAEF.jpeg)
シャーシに組み付けた所。これはもうレトロフューチャーカーですね。
・・・とまあ、ここまではゴールデンウィーク前にやっていた作業なのですが、ふと昨日の晩、ある事を思い立って実験してみました。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589807426132-iry47k3q8mp-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/28AADAFE-B536-4FC2-97A4-40D3D2E2AC7E.jpeg)
モデルガン愛好家にはお馴染みのバーチウッド社のブルーイング液です。金属に塗ると表面に黒サビを発生させ、赤サビの発生を抑えるというシロモノで、昔の鉄砲などに使われていました。留之助ブラスターを制作する際に必要なので買っておいた物です。
そう、これを塗ってみたのです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589808028911-9uaswp7f6nf-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/A09824F3-E685-4680-8AA6-1FEDB5643394.jpeg)
Before...
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589808070633-ld2edwscxga-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/3AE3D66F-9E5F-42C5-BE77-CEB95586CA88.jpeg)
After。
アルミ用のブルーイング液を亜鉛合金に使ったからか、ブルーというよりも、茶色っぽいカラーになりました。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589808385331-rzhjcc1d2k-81d6e9722e4705fa27b23bac99595502/C0B479A2-930D-4711-B449-7B36BD8F90CF.jpeg)
茶色を剥がして、また茶色にするという、ちょっと虚しい事をしてしまいました。
追記
ブルーイングのかかり具合が分かりづらかったので窓際の自然光で撮影した写真を追加しました。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1589849530820-zxxuy1pow1-6037ef1e1f5f2dffee2e09c17addd50b/22E5A4FA-8883-4768-9F8B-C728D9A5487F.jpeg)
この表面に浮き出た模様がアンティーク感を醸し出すのです。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2018/12/22/08/51/54/74c1b406-4f64-4e3f-84c9-2ffce8153d67/file.png)
ホットウィール ファントム・コルサー | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/u-zool/items/121
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2017/11/11/08/18/29/e1402938-4d9f-460d-b547-75ccc5be5f08/file.jpg)
#教える
与作
2020/05/18ミニカーをブルーイングしちゃう⁈
やっちゃえ ユズル氏!byヤザワ
13人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/18技術のユズサン
10人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/05/18おー、素晴らしい‼️職人技👍✨
14人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/18ありがとうございます!
職人と呼ばれるのが夢でした✌️😭
12人がいいね!と言っています。
bigmac
2020/05/19 - 編集済み小学生の頃モデルガンを磨いてガンブルーを塗ったのを思い出しました。MGCのお店に持って行って見てもらった時、店員さんが慌てて隠してこっそりよく頑張ったねと言ってもらった時、嬉しかったな~~~~(*^^)vすごく良くなりましたね。さすがユズル館長
10人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/19その作品、是非拝見したいですが、色々と問題がありそうですね(笑)
あ、もしかして、その為にアメリカに移住されたとか??🤭
ブルーイング感が分かる写真を追加いたしましたので、もう1回ご覧ください😆
7人がいいね!と言っています。
bigmac
2020/05/19自然光でさらにUPして見えます。他の館長さんに進めておきました。
9人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/19ありがとうございます!
今度はスーパーブルーなど、他の種類でやってみようと思います!人柱!
6人がいいね!と言っています。
realminiature
2020/05/19かっこいい。好みです!重量感のあるソリッドのダイキャストモデルみたいに見えます。
10人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/19レトロフューチャー好きのリアミニさんにはぴったりな車ですね!!
6人がいいね!と言っています。
The Power of Oyaji
2020/05/19私も鏡面仕上げしてみたい!
#教わる
#習う
10人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/19是非!
鏡面仕上げまでなら難しくないですよ!ひたすら根気よく磨くだけです!根性です!
ブルーイングはコツを掴むまでがちょっと大変ですが・・・
8人がいいね!と言っています。
HAL1026
2020/05/19基本は擦りと磨きですね(笑)
鏡面仕上げ凄い😆👍
5人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/19一日中磨いていたら、ちょっとだけ悟りの境地に入ったような感覚がありましたよ🙃
4人がいいね!と言っています。
MOYO.
2020/05/19亜鉛ダイキャスト素材には、バーチウッドのスーパーブルーよりも「アルミブラック」で染めると、何故だかブルー感がかなり強く出ます(笑)。
以上、ガンマニアからのお節介大変失礼致しました(^_^;)。
有難う御座いますm(__)m。
4人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/19あ、そうなんですか?!
今回のがアルミブラックだったんですが、そうなると染め時間の問題ですかね?
4人がいいね!と言っています。
MOYO.
2020/05/19恐らく今回のアルミブラックでのブルーイング工程で、何度も塗っては乾拭きして又染めてを繰り返して、最後にシリコンスプレー等でブルーの進行をストップさせる工程が、足りなかったのだと思います。
「モデルガンのブルーイング」で、ネット検索掛けると、プロ級のブルーイング技術を持った方々の記事がヒットすると思いますので、是非参考にされて下さいませm(__)m。
有難う御座いますm(__)m。
10人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2020/05/19それが皆さん書いてる事がバラバラなんですよね(笑)
まあHW樹脂を染めている方は多いのですが、HWミニカーを染めている人は当然ですが見つかりませんでした。ホットウィールのダイキャストの成分的な問題もあるかと思いましたので、私も色々試してみてました〜
有難う御座いますm(__)m。
10人がいいね!と言っています。