続・新・マニア開け
初版 2019/05/11 14:34
改訂 2019/05/13 00:11
https://muuseo.com/u-zool/diaries/146
前回ご紹介した、除光液を使ったホットウィールのブリスターパックの開封方法について詳しく書きます。
ダイソーの除光液のボトルですが、
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548540732-n0gmoxyax6-b3c8f612d079fc3a32ce1ff3eb23631d/C44A8A29-CCC4-4270-A02D-4C6607503F63.jpeg)
小さい穴から適量をコットンなどにつけて使用する物なので、マニア開けにはとても使いにくいです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548558652-q66gg1nix8-b3c8f612d079fc3a32ce1ff3eb23631d/D82A58F9-5068-496C-AC88-F84A7F58E6FA.jpeg)
スポンジヘッドで直接塗布出来ると便利かと思い、アラビックヤマトの容器に移してみましたが、除光液は糊に比べて粘度が低いので、ポタポタと滴り落ちてしまいました。
そこで次に試してみたのは、こちら。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548577807-tiz4dbm9f5r-b3c8f612d079fc3a32ce1ff3eb23631d/4563D427-7F85-4FBC-9FBD-B00E0F94EEE8.jpeg)
ダイソーで売っている、水彩用筆ペン。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548604200-yp9oaro56j-b3c8f612d079fc3a32ce1ff3eb23631d/CB924644-7B5C-489D-9B5A-0CA9C96E9483.jpeg)
水を入れて使う筆ペンで、つまりは筆ペンの空容器です。これに除光液を入れて、プラ部分が耐えられるのか心配ではありますが試してみました。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548626379-u3cgcc3ukc-b3c8f612d079fc3a32ce1ff3eb23631d/07064330-4B22-4D80-BE08-4A18219BC474.jpeg)
この部分に塗っていきます。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548722591-pkue62l8uq-5e5c452db1b1634bea9f48e153943bda/53561F48-7F3D-4073-AE84-464EC6C6BBE1.jpeg)
塗る量を調節出来るのでとても使いやすいです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548747855-oelwx69q1ua-5e5c452db1b1634bea9f48e153943bda/FF5CCD34-0262-4687-BCAF-CB03A63788B4.jpeg)
ブリスターと台紙を剥がす時に、隙間にも筆先で流し込んでやると良さそうです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548792825-7xum12p9q58-5e5c452db1b1634bea9f48e153943bda/D9368D91-F466-4133-9A77-373E311EE958.jpeg)
完璧!
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548946704-8i2psz2e906-e76f9d233939e1eff692c26e65c9c233/1805DC4C-7481-4907-989A-600F5F74F5C4.jpeg)
除光液が揮発すると跡も目立ちません。
また、前回のコメント欄で、除光液を使えばまた元に戻せるのか?というご質問がありましたので、そちらも試してみました。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557548988988-jlmvsia08xe-e76f9d233939e1eff692c26e65c9c233/FB661925-A1B7-457E-9D42-240DFE467F6D.jpeg)
ブリスターと台紙の間に除光液を塗って、圧着。
そして乾燥後・・・
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557549094304-ge198lne9nv-e76f9d233939e1eff692c26e65c9c233/DE1BD448-361E-4D1F-A51E-D47DFDD79DCB.jpeg)
なんと出来てしまいました!
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/1557552544965-7kcx6w577m5-76ef60458c5c18fad4040f3e3260daf4/7E7607F1-D13F-4D72-9554-6B7604936318.jpeg)
逆さまにしても、剥がれ落ちません!(笑)
マニア閉じ??
これは悪用厳禁です!
#教える
QuuMa-8
2019/05/11うちらの業界ではセロテープやガムテープ・シールなどを 綺麗に剥がす時は ドライヤーで温めるという手もあります🐻
10人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/11マタギ業界で?!
8人がいいね!と言っています。
QuuMa-8
2019/05/11接着は蜂蜜ですw
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/11クマの方でしたかw
7人がいいね!と言っています。
nonstop24hours
2019/05/11👿ふふふ、これでグリーンライトだけになったのう👿
11人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/11それが出来たらシャーシとタイヤを緑に塗って・・・👿
9人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/05/11 - 編集済み液を入れられる筆ペンとは、考えましたね!👍私は適量をキャップにとり、普通の筆を使って、同じように3辺に塗って開封してます。
ドライヤーで乾かしてノットルースに戻したことはありません😄
10人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/11実は筆を買いに行って、良い塩梅のが無くて、この筆ペンにしました(笑)
あの奥様のチョイエロの除光液は高級そうですが効果のほどはいかがでしょうか?
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/05/11エロではないですが😆効果てきめんで、綺麗に剥がれます👍実は、その前に自分で100均で買ったモノはアセトン含有量が少なめだったらしく失敗!恥を忍んで妻に借りてやってみたらバッチリだったので、同じモノをネットで買いました😅200円位だったと思います。
6人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/11なるほど、そういう経緯でしたか😆👍
ピュアでマイルドで200円なら私も探してみます!ありがとうこざいます!
5人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/05/11 - 編集済み私は去年、この動画を見てから開封し始めました。他にもアセトンそのものを筆塗りして剥がす動画もあったのですが、見つかりません😅
https://youtu.be/MYvF50fjXx4
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/12↑この動画の後に始まりましたこれでしょうか?(笑)
https://youtu.be/u6boerzXMro
6人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/12実は結構ポピュラーなんですね😅
6人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/05/12この動画も見ましたが、これではなかったです。筆塗りで開封するところは一緒ですが…
この動画の後半はエラー品の捏造みたいになっちゃってますよね😆
6人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/05/12 - 編集済みポピュラーかどうかわかりませんが、この方法をミューゼオ内で拡散したユズルさんの功績は大きいです!✨👍😊
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/12いやはや、恐縮です😅
でも、皆さんの知恵や経験を集約すれば、もっとスマートなやり方が見つかりそうですよね!😁
6人がいいね!と言っています。
jorojiro.935
2019/05/11次からブリバリはこの方法で決まりです✨
TWIN−MILL方式に次いで、U-ZOOL方式が誕生しましたね(笑)
11人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/11という事でジョロさんのアレも開封しましょう!(笑)
8人がいいね!と言っています。
TWIN−MILL
2019/05/11昨日、ユズルさんの前回のモノ日記を見ながらやってみました。。。
失敗しました😅。
そしたら、今回のモノ日記では詳しく書いているじゃないですか!!
試してみまーす😁👍
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/11ああ、私もこうなった事がありますが、これは除光液の浸透がちょっと足りないかもしれませんね。
もうヒタヒタにして、滴れるギリギリくらいが丁度良いと思います。すぐ揮発してしまうのでチョイチョイ筆で足しながらが良いと思いますよ!
ていうか、このワーゲンが欲しい!😆👍
12人がいいね!と言っています。
HAL1026
2019/05/12これまた、いい情報を教えて頂きました✨😁
ありがとうございます😊
もちろん、試しまーす😆👍
11人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/12こちらこそ、もっと良い方法がございましたらご教授ください😁
そして悪用しちゃダメですよ〜❗️😆
9人がいいね!と言っています。
HAL1026
2019/05/12試しました!
U-ZOOL方式、バツグンですね✨👍
Seriaで購入した水筆ペンでやってみたのですが、非常に簡単でやり易いですね‼️
最高の方法だと思います👍😆
8人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/12おお、良かったです!
seriaの筆ペンも気になります!
6人がいいね!と言っています。
HAL1026
2019/05/12こんなのです!😀
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/12ダイソーのよりステキ😆👍
8人がいいね!と言っています。
HAL1026
2019/05/12ダイソーのブルーもステキです✨😁
9人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/12キャンドゥにもありますかね?
9人がいいね!と言っています。
HAL1026
2019/05/12キャンドゥは地元には無いのでわかりません、すみません💦
でも、100均ならだいたいあるんじゃないかと思います😅
4人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/13探してみます(笑)
4人がいいね!と言っています。
VIS JAR
2019/05/12これは凄いですね!
今度やってみようと思います。
しかし、これで今後"未開封"と言われても安易に信用出来なくなってしまいました(^o^;)
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/12全くその通りですね(笑)
5人がいいね!と言っています。
TWIN−MILL
2019/05/12ユズルさん!上手く行きましたよ!😁👍
でも80点くらいなので、100点目指して頑張ります👍
7人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/05/13おめでとうございます!コツを掴めば楽勝ですよね😆👍
6人がいいね!と言っています。