真岡鐵道の駅
初版 2023/11/05 14:23
改訂 2023/11/05 18:26
11月3日に4時起きして茨城県筑西市の下館駅と栃木県茂木町の茂木駅間を41.9Km、17駅で結ぶ真岡鐵道の駅を茂木駅から下館駅に戻る形で撮りに行って来ました。
自宅から50Km先の終着駅の茂木駅着いたのは午前5時45分頃
茂木駅に向かう途中の真岡市からは真岡鐵道と並走したり跨いだりと走ることになるのですが暗いのでよくわかりません!
益子焼で有名(横川の峠の釜飯の器も益子焼)な益子町に入ると山道に入り山を越える形になって暫くすると街の明かりが見えて来たので茂木町に入った事がわかります。
茂木駅に到着です。
(有人駅)2面3線
時刻は5時45分頃
自分は茂木駅に来るのは今回が初めてです。
駅は開いているのですが駅員がいないので勝手に入り写真を撮ることに
改札口を抜けてホーム出ると目の前には転車台
茂木駅は終着駅なのですが線路が駅から結構先まで線路が伸びています現在は蒸気機関車を客車から切り離して転車台で方向転換する時の客車を待避させるためにの様ですが、茂木駅より先の延伸計画があったとも言われてます。
駅前の風景
駅前にはコンビニも無く、駅前から出るバスも1日に数本程度でした。
次は
天矢場駅(無人駅)ホームがあるだけの1面1線の駅
次は
笹原田駅(無人駅)1面1線の駅で隣の天矢場駅と同じ年の1992年に開業した駅です。
笹原田駅から少し離れた所に道の駅「もてぎ」が在りその裏手を真岡鐵道が走っているのでSLの撮影ポイントの一つになってます。
次は
市塙駅(無人駅)2面2線
SLの停車駅
六角堂の様な造りの駅舎です。
駅の写真を撮っていたら真岡方面から茂木駅向かう列車が入って来ましたが学生さんが4人だけ時間は朝6時15分
市塙駅前からは那須烏山市営バスと市営バスの2つが出ています。
余談ですが、友達が宇都宮ライトレール(LRT)に乗って終点の芳賀.高根沢町工業団地まで行き、そこからバスを乗り継いで烏山駅に行けないかな?って言うので調べたらLRTの終点の2つ手前の駅で下車すれば、この市塙駅まで来られて市塙駅から烏山駅までバスがているから行けなくはないけど日に4本しかないぞ!って言ったらガッカリしてましたけど市塙駅から9時のバスに乗れる様に時間調整をすれば可能かも知れないと話したら本人(友達)はヤル気なので後で運行状況をバス会社に問い合わせてみようかなと思ってます。
友達はLRTとバス、烏山線、LRTと乗り継いで元の場所に戻って来たいそうです。
市営バス時刻表
次は
多々羅駅(無人駅)1面1線
SLの停車駅
この駅で朝食です、時間は6時42分
持参してきた、おにぎりと水筒にお湯を入れてきたのでUCCのカップコーヒーを飲みながら一休みカップ麺は箸を忘れたのでコンビニがあったら飲み物でも買ったついでに箸を貰おうかなと思ったのですがコンビニが茂木駅から多々羅駅に来る間一つも在りませんでした。
この駅から益子、真岡方面に乗る学生達が結構いました。
次は
七井駅(無人駅)2面2線
SLの停車駅
次は
益子駅(有人駅)1面1線
SLの停車駅
真岡鐵道には下館駅、真岡駅、益子駅、茂木駅の4つの有人駅がありその内の1つがこの益子駅です。
3日(祝日)金曜日の朝7時25分頃ですがお勤めされている方達や学生がたくさんいたのでホームに行くのをやめました。
券売機で子供料金の乗車券を記念に購入
次は
北山駅(無人駅)1面1線
駅舎の様に見えるのはトイレです。
次は
西田井駅(無人駅)2面2線
SLの停車駅
西田井駅から北真岡駅に向かう途中、開運招福と金運と縁結びのパワースポット⛩大前神社に寄り道
大きさが日本一のえびす像
大前神社はバイク神社とも呼ばれていてバイク乗りの人達には有名らしいく年に一度、全国のライダーが集う参集が開催されているそうです。
再び駅巡り
次は
北真岡駅(無人駅)1面1線
次は
真岡駅(有人駅)2面3線
車両基地
SLもおか号 C12形蒸気機関車
留置線の停留車両とSLキューロク館のD51
朝早かったためキューロク館は閉まってましたけど外にある車両は観る事が出来ます。
SLもおか号の客車
次は
寺内駅(無人駅)1面1線
SLの停車駅
駅だと思わずラーメン屋だけにみえたので通り過ぎて行くところでした。
次は
久下田駅(無人駅)2面2線の県境駅
久下田駅は栃木県に在る駅で駅の東側は茨城県筑西市になってますが筑西市側の出入り口がない為遠回りをしなくてはいけません。
SLの停車駅
次は
ひぐち駅(無人駅)2面2線
筑西市折本に在るひぐち駅ですが、秩父鉄道の樋口駅との混同を避けるために平仮名表記の「ひぐち」が正式名らしいです。
次は
折本駅(無人駅)2面2線
SLの停車駅
次は
下館二高前駅(無人駅)1面1線
二高前駅1988年に開業した駅で笹原田駅、天矢場駅次いで比較的新しい駅で駅から3〜4分の所に下館第二高等学校が在ります。
次は
下館駅(有人駅)
JR水戸線、関東鉄道常総線、真岡鐵道の3社が交錯する駅です。
下館駅には何度も行っているので去年の11月に撮ったものを添付
友達が水郡線支線の終点、常陸太田駅行きたいと言うのとアンコウ鍋が食べたいと言うので今月18日に「ときわ路パス」を利用してJR水戸線で水戸駅まで行き水郡線支線で常陸太田駅に行きそこからバスに乗り換えてJR常磐線の大甕駅まで行ってJR常磐線に乗り換えて大津港駅で下車して大津港でアンコウ鍋を食べてくるって言うのを計画中です。
tomica-loco
tomica-locoです
ミューゼオの古参の館長さんの方の顔もだいぶ見なくなりました寂しい限りです。
自分も暫く展示を控えて時々モノ日記で近況や出来事などを紹介したりコメントをさせて頂きます。
377人がフォロー中
-
Visits
501,635
-
Items
2,021
-
Lab Logs
72
-
Likes
78,835
Since July 2017