分割乗車のすすめ
初版 2020/11/22 14:08
改訂 2022/10/02 09:14
私は基本的に鉄道を利用して金融機関の封筒・袋を集めています。「青春18きっぷ」利用期間中は全く問題ありませんが、利用期間外ではその都度運賃がかかってきます。少しでもJR線の運賃を節約する方法をこのページを見てくださった方だけにコッソリお伝えしますね👍
JR線で中距離の区間で電車に乗るなら「分割乗車」がお勧めです!
分割乗車券とは、切符を目的地まで買うのではなく、区間ごとに小分けして買うことです。
例えば東京都の新宿駅から、JR中央線で山梨県の甲府駅まで行こうとしたとします。その際、駅の券売機などで普通に1枚の乗車券で買うと、新宿↔甲府の運賃は2,310円かかります。(SuicaなどのICを使わず、紙の切符での金額です。)
しかし、同じ区間を分割して購入すると、
新宿↔高尾は570円、
高尾↔藤野は240円、
藤野↔鳥沢は240円、
鳥沢↔笹子は330円、
笹子↔東山梨は330円、
東山梨↔甲府は240円ということで、
合計1,950円となり、
1枚の乗車券で購入するより360円も安く買うことができます!
これが往復だと720円の節約になります❗
この方法は首都圏のJR線に限らず全国のJR線でできますが、短距離や近郊区間で行うと効果が少ないか、全くないこともありますので中距離がお勧めです。特急、新幹線でも利用できますが、特急券は区間ごとに分割することはできません。「分割乗車」が使えるのはあくまで普通の乗車券のみです。
また、この方法はJR線では効果が大きいのですが、私鉄では難しいようです。重要なことは分割乗車券は必ず普通乗車券を買うことです。回数券や企画乗車券などを一緒に利用すると、乗車券の計算方法が変わってしまい、駅員さんに止められたりしてかえって面倒なことになります。
分割乗車券は駅が連続した状態で、普通乗車券を買うのであれば法的に問題ありません。
一部の駅の券売機では、乗車券を分割して買うことができない場合もありますが、その場合は、みどりの窓口でメモ書きをした用紙を見せればスムーズに買うことができますのでご安心ください。
「塵も積もれば山となる。」小さい節約の積み重ねが将来大きな影響を及ぼします。この「分割乗車」は全国のJR線の色々な区間でできますので、ぜひ試してみてくださいね🎵
#鉄道
#電車
#コレクションログ
#JR
宝田 萌
貨幣・紙幣収集で銀行に通っていた際、よく目に留まっていたATMや窓口や両替機に置いてある現金封筒と袋。金融機関ごとにデザインが違うのは知っていましたが、ふと・・・「これも貨幣や紙幣のように集めてみたら面白いんじゃないか???🤔」と思い、22年ほど前から本格的に収集を始めてみました🏃♀🚴♂🚋💨
集めていくと、信用金庫,信用組合みたいにその地域に行かなければ手に入らなかったり、さらにJA(農協)や漁協に至っては、離島や僻地、本店のみの1店舗しかない所もあります。また、様々な理由によって合併や破綻し消滅していく金融機関もあって、消滅してしまう金融機関の名前をせめて封筒だけでも残していきたい・・・。その世界はとても奥が深く辞められません😅💦
内訳は、全国の銀行,信用金庫,信用組合,労働金庫,JA,漁協等の金融機関の現金封筒・袋を収集しています。
お手持ち又は、お近くに金融機関がございましたら、現金封筒・袋のご送付へのご協力をお願いいたします🙇📨
今までに収集した現金封筒・袋は全種類ではありませんが、以下にあるウェブサイトに掲載しています✨✨😊 👇 👇 👇 👇
http://chigasakiws.web.fc2.com(ウェブサイトのフレーム左下に該当ページがあります。)
今までに多くの方々にご協力を頂きまして、これまでに収集した現金封筒・袋は15,231種類を突破していて日本一の収集数になっています!💪😀
さすがに全種類掲載するのはとても大変なので、ここでは厳選した封筒のみを掲載したいと思います💡✨
JAバンク共通,漁協共通,労働金庫共通の封筒・袋について、個別名としての種類にはカウントしていません。製造年月の違いについても別の種類としてカウントしていません。また、事務用の封筒やビニール袋、手提げ機能(持ち手)が付いた袋も収集の対象外として種類数にカウントしていません🙅♀
また、金融機関の現金封筒・袋の収集の楽しさを綴った、『銀行の封筒―楽しきかな封筒の収集―』という本を平成27年3月に出版いたしました📚📖
認知度の低いマイナーな趣味ですが、皆様に「こんな趣味の世界もあるんだな~」・・・っと少しでも思って頂けましたら幸いです✨🤭
あわせて、金融機関の封筒収集と同時進行している、ディズニーランド・シーのトゥデイ、現行貨幣(記念硬貨含む)、現行紙幣の珍番号や特殊記号などの紹介もしていきます❗🪙💷💶
今まで集めてきた現行貨幣・紙幣の珍番号や特殊記号は各種オークション,貨幣商(コインショップ),入札誌等で一切購入せず、銀行などの金融機関において両替し自力で額面にて入手したものです🤗💪
(自力で集めていく方が購入するより何倍も楽しいですし、どんな記番号が出てくるかわからないワクワク感、人と同じ収集方法をするより、人と違った方法で収集をした方が収集し甲斐もありますし、お金もかからず長く趣味を楽しめます🤭✌🎶)
おかげさまで、令和4年11月12日(土)に、TBS系列のテレビ番組『まるっと!サタデー』内において、
さらに、令和5年2月5日(日)にはテレビ朝日系列のテレビ番組『ナニコレ珍百景』内において、それぞれ「紙幣の珍番号,特殊記号」の特集で私が所有している紙幣の珍番号,特殊記号コレクションが紹介され、私自身もテレビ出演しました❗✨😆🎥
そして、新紙幣発行の際も4回(合計6回)テレビ出演して、どの番組もコレクターとして貴重な経験を積みました。
2021年7月からツイッターを始めました🖊📸
収集にまつわる雑談やコレクション等をつぶやいていますので、よろしければご覧になってください💡🎵
また、ミューゼオに掲載されていない昔のデザインや合併前の封筒・袋の高価買取もしています💡🙋
ご希望の方は、以下のツイッターのアドレスからお気軽にDMをください📩😊
https://twitter.com/takaradano1
64人がフォロー中
-
Visits
538,939
-
Items
6,766
-
Lab Logs
13
-
Likes
14,304
Since June 2020
tomica-loco
2020/11/22 - 編集済み20代の頃に18切符を利用せずに2日〜3日の日程で安く遠距離の目的地まで途中下車をしながら行く方法はないかな?って考えていた時があり1つは、遠距離逓減制を利用した往復切符を買って途中下車しながら目的地に行くって言うやり方
もう1つは、宝田萌さんの言う分割購入でした。
🈲じ手で絶対にやってはいけない行為ですが、30数年前にくらいに1度だけやりました。ただ電車に乗るって言うだけなら一区間だけ買って改札を抜けないで構内で路線乗り換えをして4路線乗って、乗った駅の1区間先の駅で降りてまた1区間切符を買って元の駅に戻って来たことがあります。
4人がいいね!と言っています。
宝田 萌
2020/11/22コメントありがとうございます。
色々な方法で運賃を節約できるのですね!
勉強になります👍
4人がいいね!と言っています。