「君たちを待っている焼き物はあそこにいる!」~ 寝る豚(ねるとん)紅鯨団『ノリタケの森』
初版 2023/08/18 15:50
改訂 2024/01/23 18:27
1990年3月に行ったロンドンで、初めてエドワードグリーンのドーバーを購入しました。以来、ここの靴の虜になりました。質の良いしっとりとしたカーフ、美しい木型、無い物ねだりと分かりながら、この時代のエドワードグリーンの靴を今も追い求めてしまいます。
他に古い靴も修理して履いています。特に戦前の英国靴は素晴らしいと実感しています。
-
Visits
280,575
-
Items
484
-
Lab Logs
274
-
Likes
26,889
Since March 2022
fanta
2024/01/21 - 編集済みアフタヌーンティーセットの上にある、カップ&ソーサー♪私はこちらが好みなのですけど😁
この頃のはゴージャスですね~。
今のは、カップの内側にこういう絵柄をつけないそうで、、ついアンティークものに目がいってしまいますw
輸出用の花瓶やお皿は、
西欧の好みを反映したのでしょうね~😊
有田焼きの美術館にも、里帰りな器あり…豪華絢爛な雰囲気でした♪
10人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2024/01/21このカップ&ソーサー、とても上品ですが、どこか和風な感じがしますよね。
明治は日本の工芸1400年以上の歴史の中で最高の技巧を誇る時代だそうです。ただ技術が勝ちすぎて、風流を感じさせないどこか居心地の悪い作品にも遭遇します(笑)。
10人がいいね!と言っています。
fanta
2024/01/22明治の超絶技巧展…
というのも見たことあり。圧巻の素晴らしさでした♪
こういう工芸制作はホント、日本人は素晴らしいと思っちゃいます😊
明治になって、西洋を意識せざるを得なかったんでしょうが、江戸時代までの実力がなければ、到達できない技量かと想像します。
5人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2024/01/22明治の超絶技巧展、数年前に札幌でも開かれました。金工、漆芸、陶器、七宝、様々な作品が展示されていました。幕末明治期に開催された万博出品がまた、日本人がより一層技巧に走る契機となったようです。
このあたりは下記の別冊太陽に詳しく載っています。
https://www.amazon.co.jp/%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%A4%AA%E9%99%BD217-%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%B4%B0%E5%AF%86%E5%B7%A5%E8%8A%B8-%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%A4%AA%E9%99%BD-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D-217/dp/4582922171
7人がいいね!と言っています。
fanta
2024/01/22このときの図録が押入れに😅
並河さんの七宝ですね👏
あと個人的には甲冑師の自在とか…強く印象に残ってます。
5人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2024/01/22幕末、明治の自在置物、凄い技術ですよね。札幌の展覧会には高瀬好山などの作品もありました。
添付の画像は並河さんの作品ではなく、「色絵鳥文双耳花瓶」100年ほど前のノリタケの作品です。
https://youtu.be/QAd-I9nZ15I?si=bQTXNNPXizMmnUdH
9人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2024/01/23fantaさん、
紛らわしい画像を添付してしまい申し訳ありません。確かにこの「色絵鳥文双耳花瓶」の上品な釉薬の感じは並河さんの七宝作品を思わせますね。ノリタケ製陶器の質の高さが分かりますが、並河さんの作品と違いこちらは高さ40センチ以上の大型です。
6人がいいね!と言っています。
fanta
2024/01/23あ、いえいえ…😅
自分の持ってるカタログに、並河さんの作品が載ってて、、
という意味で書きました。
こちらこそ勘違いをさせてしまい、すみませんでした💧
ちょうどリンク下さってる『別冊太陽』の表紙は、並河さん作品じゃないかな~って思います😊
小型な壺への七宝など…あのサイズに超絶技巧はホント、素晴らしすぎますワ。
6人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2024/01/22後年の森村ブラザースの長男、市左衛門の写真。あんなにモダンだった彼がすっかり和風の出で立ちになり、玉手箱を開けたみたいです。
8人がいいね!と言っています。