九州のカード回収 佐賀・長崎・熊本

初版 2024/05/15 15:07

改訂 2024/05/15 20:43

2024年5月

ゴールデンウィーク中はほとんど仕事でした😱

なので時期をずらして連休を取ることにしました。今回は実家へ帰省のついでに九州のカードを集めて行こうと思います。

まずは佐賀県有田市、日本磁器発祥の地で町のあちこちで有田焼を見かけました。

ゴールデンウィーク中は陶器市で混雑してたみたいですが今はすごく平穏ですね。

観光協会で念願の有田ガンダムのカードゲット!去年マンホールが設置されてからずっとカードになることを待ちわびていました。

観光協会に有田焼の技術で作られたカネゴンもありました。

実物はちょっと目立たないとこにあります。

泉山磁石場にザクとは違うマンホールも設置されています。

歩いて行ける距離にダムカードを配布している場所があったので行ってみました。ダムカードの入手は初です!

続いて長崎県長与市、水道局でマンホールカードゲット。マンホールの実物は市役所の側にありました。

駅には他のキャラのマンホールもあります。

次の電車まで時間があったので赤い橋が印象的な中尾城公園に立ち寄りました。

展望まで登るとなかなかいい運動になります。

実家に帰る前に諫早市物産ホールへ、前回来たときは気づかなかったのですがマンホールカードの他にインフラカードと名水百選カードも配布していました。

実家に一泊して翌日はフェリーで島原から熊本へ、九商フェリーは港から熊本駅までの無料シャトルバスがあって便利です。フェリーカードも入手できました。

船内に熊出没🐻

熊本に到着し白川わくわくランドでインフラカードゲット。

途中通りかかった商店街にはPRキャラの白川こよみさんがいました。鉄道娘、温泉娘の次は商店街娘が来るか!?

熊本電鉄に乗ってるときに見かけたくまモン電車、車内もくまモンだらけみたいですね。ちょっと乗って見たかったモン🐻

熊本の北側へ向かってちょっと寄り道、カードはないのですが西南戦争博物館が気になっていたので行ってみました。

本当に博物館があるのかと疑問に思うほどの山の中にあります。実際にこの場所が戦場になってたらしいです。

一合握り飯うまそう🤤

あまり広い博物館ではありませんが大砲や銃の展示が充実していました。

コスプレコーナーもあります

時間があったので帰りに太宰府天満宮へ。いつもは自転車で来てたので気づかなかったのですが太宰府線の電車のデザインいいですね✨車内でカードが配布されていました。

今は御本殿の大改修が行われており去年から3年間だけ仮殿が設置されています。屋根に草生えてますねwww 

この貴重な期間に太宰府天満宮に訪れてみるのもいかがでしょうか?

今回のルート

バンダイのプラモが好きで新商品が出るたびついつい買ってしまい積みプラがヤバイことに…
ここに展示することにより積みプラを崩す活力になればと思っております。

Default
  • File

    f31l700smgl

    2024/05/15 - 編集済み

    佐賀、長崎、熊本、にまたがる大移動、お疲れ様でした。
    有田町はやはり、陶器市以外の時はスイスイ集められそうですね👍。
    長与のミックンは、めっちゃ山道だったので、予備を取りに行くかためらっています😅。

    返信する
    • File

      ホウライエソ

      2024/05/15

      長与のカードはまだロット1だったのですが山道が理由で取りに来る人が少ないのかな?電車だと駅からそんなに離れてないので回収が楽なんですけどね。

      返信する
  • File

    レイレイ

    2024/05/15 - 編集済み

    太宰府線の車内でカード配布。
    分かる所に置いてあるのですか?
    車掌さんが配りに来る?

    返信する
    • File

      ホウライエソ

      2024/05/15

      一部の車両に自由にお取りくださいみたいな感じで置いてました。
      西鉄電車で一部特殊な装飾の電車が走っているのですが、その車両にはこれが配置されています。

      File
      返信する