懐かしい音。
初版 2023/12/29 23:30
改訂 2024/11/20 00:31
ビートルズの「Day Tripper」という曲。
上のYouTubeの音は、最初っからイントロのギターの音がダブルトラックになってるんですが、
私の中でのこの曲は、イントロのギターリフが最初だけ左スピーカーからのみ聞こえてきて、直後すぐ左右同時のダブルトラックになるver.。
中学生の頃 一番最初に聴いたのがこのバージョンだったので、他のアルバムに入ってるのも てっきり同じだとばかり思っていて(というか、バージョン違いとかあるなんてその頃は思いもしなかった)、
その後 手に入れたパスト・マスターズはCDだから聴感がちょっと違うのかな〜程度の認識だったのだけれど、
昨年実はこのver.は限られたアルバムでしか聞けない事を知り(気付くの遅っ)、
私は中学生当時「Yesterday And Today」も「赤盤青盤」も持っておらず、
「じゃ、私が昔聴いてたDay Tripperは何に入ってたん!?」
となり記憶を遡ってみると、
それはレコードではなく、1本のカセットテープだった。
*
今と違って、昔は粗大ゴミ収集の日という、月に一度 タンスやらコタツやら何やら無料で収集してくれる日があり、
明治生まれの私のおじいちゃんは
「もったいない!」
と、そこに出された中から まだまだ使えるモノをよく拾って帰ってきました。
ただ、あんまり拾ってくるとおばあちゃんに怒られるので(笑)
私にその「戦利品」をお裾分けしてくれる事がたまにありまして。
そんなおじいちゃんがくれた物のひとつ、それがラジカセ。
しかもWデッキ。
当時家にあったのはシンプルなごく普通のカセットデッキだったので、
拾い物とはいえダビングが出来るこのWデッキはすんごい嬉しかったのだけれど、
それより何より一番嬉しかったのは、そのラジカセの中に
ビートルズの曲がみっしり詰まった60分テープが入っていた事。
中身はというと、ベスト盤っぽいのだけれど そういう選曲なベスト盤は知る限り存在しなかったので、色んなレコードからお気に入りの曲をカスタマイズして作った、
見知らぬ方お手製な「マイテープ」と思われる。
そしてちょうどその頃私はビートルズを聴き始めたばかりで、中学生のお小遣いではまだLPは気軽に買えず、ラジオ放送をテープに録音し楽しんでいたので、知ってる曲もほんの僅か。
そんな私のところへやって来た「60分みっしりビートルズ」は、誰ぞ知らない人が作ったとか言ってる場合では無く、素直に嬉しかった!
そしてその中のDay Tripperが
「出だしシングルトラックな」 だった…という訳。
*
で、昨年たまたま
80年代再発ながらアナログマスターなUK赤盤を手に入れたので、盤を回してみたのですが、
「あれ?!…これも昔聴いてた音だ」というものをもう一曲発見。
それは「I Feel Fine」。
私が聴いてたカセットテープのこの曲も、イントロの「ビョーン」の始まるちょっと前にスタジオの音というか空気感が僅かに感じられたんです。
ほんと1秒もないくらい短い時間なんですが、それを聴いただけで、物凄く懐かしい気持ちになったというか、
カセットテープ聴いてた頃の記憶が一気に押し寄せてくるというか、
すごく親しかった友人と何十年ぶりかで再開したかのような嬉しい気持ちになってしまい、
これは…UKオリジナル盤でも聴いてみたくなっちゃうじゃん!
という訳で、
買っちゃった🎵
せっかくなので、じっくり見ていきます。
背は日に焼けてしまっているものの、他の状態は結構良くて、
ラミネートコーティングなジャケ、艶やかで美しい✨
そしてレコードが入っている部分の内側は、黒っぽい灰色。↓↓↓
これが写真で確認出来たのも買った決め手の1つで、後のものはここがクリーム色なのです。
そして見開きな内側。ここも汚れなくとても綺麗🎵
下の部分にセロテープ!?と思ったら、表のラミネートの折り返しの様で一安心😅
むむむ、この見開き右下に本来何か書いてなかったっけ?私のには無いなぁ…。
青盤の初期のものには無いと聞いていたけれど、赤盤もなのかしら?
さてさて、インナースリーブは
四隅のカットが角張っている初期のもの。これが再発のものはラウンドカットなので、丸っこい。
で、肝心の盤は、
傷なく艶々、素晴らしい✨
マトリクスは1/1/3/1と初盤ではないもののかなり若く
そして買う時は情報がなく来てからのお楽しみだった、
気になるマザー&スタンパーは、
4/PL , 2/AA , 4/OD , 1/R
おおおおお、結構お若い!
というか、D面1/R!✊🔥
これは、ジャケの背こそ焼けてるもののその他申し分なく、
賭けで買った割に、意外と当たりなのではなかろうか。
で、もちろん早速回してみます。
「I Feel Fine」そして「Day Tripper」、それぞれ懐かしいっちゃ懐かしいんですが、
それ云々以前に、音が衝撃!
当たり前だけど当時聴いてたカセットテープのそれとは勿論、今まで聞いてた赤盤とは全く別モノ。
私はUKオリジナルなアルバムは基本モノラルで集めているので、身体に染み込んだステレオなビートルズは日本盤「国旗帯」の音でして、
それと比べたら再発なUK盤でも相当私の中では好印象だったんですが、それどころではない楽しさ!
勿論ガッツリ泣き別れてるんですが、そんな事どーでもいいと思っちゃうくらい分離の効いた音には艶があり瑞々しく、そして熱い!🔥
このお値段でこれだけの楽曲を全てステレオで楽しめるって、実はとてもお得なアルバムなのではなかろうか。
先月発売されたシン赤盤も左右バランス良くなって泣き別れが解消されたし、何よりデミックス効果でそれぞれの音の分離が効いて
半端なくハッキリしてとても良かったと思うんですが、
オリジナル盤にはオリジナル盤の、シン赤盤とは全く違う楽しさがあり、
このもぎたて果実🍎🍏の様にフレッシュな音がとにかく私は好きだし、だから私はオリジナル盤を集める様になったんだな、と再確認…すると共に、
モノラルのドカーン💣💥大好きだけど、ステレオにはステレオの楽しみがあるのだ!
という訳で、
やっぱりUKオリジナル盤のステレオも集めたくなっちゃう案件(笑)
死ぬまでに集められるか分からないけど、ゆっくり手を伸ばしていきたいな…と改めて心に決めた年の瀬なのでした🎵
***
12月27日で当館も3周年となりました。
ビートルズのUK盤を集め始めて半年で始めたミューゼオ。その時持っていたのは、ヘルプ、ハードデイズナイト、SGT、ウィズザビートルズ、、、の4枚だけだったのではなかろうか?(記憶曖昧)
果たしてこの3年間で、一体何枚のレコードを買ったのか………怖いので数えません🤣
来年こそは、ゆっくりな蒐集にしたいと思いつつ…でもまあ今まで通りなんでしょうね(笑)
さて、今年も色々なレコードとの出会いがありました。
そしてミューゼオやTwitterを通して色々な方との出会いもあり、スイーツ🍰や餃子🥟との出会いも勿論あり、
とても充実した1年となりました。
皆様には本当に感謝感謝。
楽しい時間を本当にありがとうございました✨

The Beatles / 1962-1966 (UK①)
https://muuseo.com/r0046/items/443


The Beatles / 1962-1966 (UK②)
https://muuseo.com/r0046/items/444

レイレイ
2023/12/30 - 編集済み"当館も13周年"…の間違いではなかろうか(笑)?くらいの感覚の貫禄の尊敬の音の沼人👏
音を文字で伝え表現する、って、とても難しいと思うんですが、それを楽しみながら感じたままにうまくまとめてらっしゃるから、こちらも同じく読むのが楽しいです。
何度も書いてるかもですが、ミューゼオやって私と出会ってくれて本当にありがとうございます😆
これからも楽しい沼活日記楽しみにしてます。
3周年おめでとうございます🎉🍥
11人がいいね!と言っています。
レイレイ
2023/12/30あ…ナルトからクラッカー出しちゃった(中本か?!笑)🎉
💮ハナマルのつもりでした🤣
10人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/12/30当館130周年に素敵なメッセージをお寄せ下さりありがとうございます!🤣
貫禄があるかどうかはよく分からないですが、少なくともウエスト周りには貫禄付きつつあります(笑)
という冗談はこれくらいにしてw。
こちらこそ、ミューゼオライフが楽しいのは間違いなくReireiさんのおかげなのです。本当にありがとう!
今朝もクラッカーからナルト🍥で大笑いでした🤣🤣🤣
来年もよろしくね!😆🎵
7人がいいね!と言っています。
レイレイ
2023/12/30クラッカーからナルトじゃなくて、ナルトからクラッカーが出てます🤣笑
良いお年をお迎えくださいね😊🎍
6人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/12/30そっちー!?🤣🤣🤣
6人がいいね!と言っています。
Late-nom
2023/12/30 - 編集済み「分離の効いた音には艶がある」って表現、やっぱりすごい感性ですよね😆
7人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/12/30いやはや過分なお褒めに与りお恥ずかしい〜(/ω\)
でも、ありがとうございます!音を言葉で表現って本当に難しいデス😅
ただ、抜き出した「分離の効いた音には艶がある」っ所だけを見ると
『分離の効いた音だから艶がある』と誤解される方がいらっしゃるかもしれないので、ちょっと補足だけさせて下さい。
「元々艶やかな音が分離された事でより気持ちよく聴ける」
って事で👍🎵
細かくてすんません😅
7人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2023/12/30 - 編集済みデイトリッパーは今でも車内で聴きながら歌っていますぞ。 ドライブレコーダーしか聴衆していないけど(笑)
同じく中坊の頃にはビートルズ仲間と口カラでイントロを歌っていて、馴染み安いいい曲ですよね♪
そうなんです! 姉のも僕のも初ラジカセはスピーカー1個のやつで、初めてのステレオで聴いた音は驚きでしたワ!
5人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/12/31デイ・トリッパーのイントロは口カラしますよね!というか、歌いたくなる曲!😆🎵
私も大好きな曲のひとつなんですが、レコードで初めて手にしたのは、よく考えたら93年発売のデジタルリマスターな赤盤だったんです。
で、あれ!?私は何で聴いてたんだ?となり記憶を辿ってみた…という訳です。
そして、ステレオが楽しめる環境でステレオ音源を聞くと「こんなんなってたんか!」ってなりますよね!
同じ曲なのに違う楽しみがあるというか、楽しみ方が広がる気がします☺️🎵
3人がいいね!と言っています。
MATHEW STREET 1962
2023/12/30 - 編集済み2023年は、この赤盤で本当の締めでしょうか?
まだ、隠し玉あります?🤣
私の赤盤のマトリクスも1/1/3/1です。
5人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/12/31あははははは!いやぁ、隠し玉も何も
もうスッカラカンです🤣
この赤盤もたまたま年末セールで見つけて、お買い得だったので
つい手が出てしまいました😅
そして、わーいマトリクスがMathewさんとお揃いですね!🙌🙌🙌
ステレオなビートルズ、これはこれでとても楽しいです🎵
Mathewさんには、今年も1年間色々学ばせて頂き、本当にありがとうございました。
また来年もお互い沼を深めて行きましょう!😆🔥
4人がいいね!と言っています。
Furuetti
2023/12/30 - 編集済み遅ればせながら3周年おめでとうございます🎉🍾㊗️
この素敵なミュージアムのお陰で音楽がひとまわりもふたまわりも深く楽しめるようになった今日この頃です。ほんといつも利右衛門さんには感謝感謝です。
I feel fineの出だし、気づかなかった、、、明日確認してみよ!
4人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/12/31Furuettiさん、今年も沢山お話ししてくれてありがとうございます!😆
私の集めてるものは大したのもじゃないのでお恥ずかしいんですが、
レコード楽しいよね!って伝わってくれたらとても嬉しいです🎵
そして赤盤「I Feel Fine」、
私が初めて買った赤盤は、
93年CD化された時に一緒に出たデジタルリマスターな音源のレコードだったので、このイントロ前のスタジオの音は入ってなかったんです。
CD化される時にきっとカットされたのだと思われ、以降のデジタル音源には入ってないので、
アナログ音源な赤盤で確認してみてねー🎵
4人がいいね!と言っています。
Furuetti
2023/12/31確認した!今まで気にしてなかったデス、というかCDには入ってないって何でや〜、そしてシングルも聴いてみたけどシングルにも入ってないですよね?不思議だ!
4人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/01/01是非JSSのアイフィールファインを聞いてほしいです!
ビョーンの始まる前に、ポールが丁寧に「どうぞ🎵」って行ってくれます(笑)
2人がいいね!と言っています。
ryu_5u4g.2a3.6z-dh3a
2023/12/31 - 編集済み「OLDIES」育ちの私は「Day Tripper」の初聞きはまさにこの「PAST MASTERS」収録バージョンでした。
赤盤の見開き右下には「All titles produced by George Martin」と書いてあるUK盤もありますね。
利き盤、🍰、🥟、楽しく美味しい時間ありがとうございました。
4人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/01/01なるほど、赤盤が普通のver.では無いって事ですものね。
「~George Martin」の表記はDiscogsの画像だとあったんですが、ある筈の物が無いということは、入れ忘れてた所に足したのかな?と思いました。
そしてryuさん、今年もスイーツ部会楽しみましょうね!
スイーツと蒙古タンメンの師匠、よろしくお願いしマース!
3人がいいね!と言っています。
ryu_5u4g.2a3.6z-dh3a
2024/01/01本年も宜しくお願いします!
2人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/01/01おおおおおお、素晴らしい初日の出と蒙古タンメンのコラボ!🔥🔥🔥
3人がいいね!と言っています。
Furuetti
2023/12/31 - 編集済みDay Tripper、ホントだ、シングル盤だとイントロは右CHのギターから始まり、タンバリンが左CHから入るのに、パストマスターズだとタンバリンは右CHから入りますね。
大晦日の朝から何やってんだか(笑)
4人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/01/01年内の疑問は年内に解消!素晴らしい👏
こういうテイクや編集違いとかも楽しいんですよね😆
でも沼が広くて深過ぎるので、怖くてなかなか近寄れないんですが…
やっぱり楽しい🎵
2人がいいね!と言っています。