新品は苦手
初版 2022/12/09 08:31
改訂 2024/11/20 00:31
新品のレコードというのは、「シュリンク」という薄いビニールでぴっちりと覆われ密閉ている。それが所謂「シールド品(未開封品)」と呼ばれるもので、
未開封ゆえ、中古レコード市場でのシールド品はグレードが一番高い。
.
…のだけれど、私はこのシールド品というのはあまり好きではない。何故なら、
.
.
シュリンク開けなくちゃ聴けないんだもん!開けるのは 何やかんや結構プレッシャー(^^;
.
このシュリンク、一度開けたら元には戻りません。
なので私がシュリンクを開けることで、レコードの価値が「シールド品」から「NM(新品同様)」に下がってしまう…というのもあります。
.
また、年代物なシールド品の場合、先人の方々が長きに渡り開けずに大切にされていたレコードを、私なんぞが開けていいのか?!という無言の同調圧力💦
そしてそれらプレッシャーを乗り越えた後に来る問題が、
.
.
シールドに貼られたステッカーどうしてくれよう問題。

.
シュリンクの上に、そのレコードの内容だったり謳い文句だったりが書いてあるシールが貼られてる事が多いのです。
またモノによっては、このシールの形で生産国を見分けたりすることもあったりして、

(↑↑↑この場合、上の楕円がEU盤で、下の四角いそれがUS盤)そうすると、出来ることなら綺麗なまま保存したい→剥がさないのが一番綺麗……という訳。(^^;
.
このシュリンク、普通のジャケットであれば、レコード取り出し口に切り込みをスーッと入れて盤だけを取り出し、シュリンク自体はジャケットにつけたまま残す事も出来るのですが、
(見開きジャケットの場合は、その場合見開くのを諦める必要がありますが😅)
.
ただ、どうやってもそのまま付いた状態で残せないのが、シールドなBox。
箱を開けて中身を見るには、シールドを剥がすしかありません。しかも大概Boxってシールもペタペタ貼られているので、
…みゅうううぅぅ、シュリンク開けるの躊躇われるぅぅ〜💦となってしまう訳。
唯一シュリンクを残して中身を見る方法があるとすれば、、、同じものをもうひとつ買うしかない!(笑)
.
.
.
てなワケで、
先日来たこの子も、
(「もう今年は買わん!」と宣言したのに、3LPという😅)
開けよかどーしよか届いてからも結構悩んだんですが、
.
.
.
開けます!⚔️
繊細な作業はやはり使い慣れた道具を使うに限りますね。そして
.
一辺だけ開けたら、シュポっと綺麗に抜けた!😆🎵
.

おおお、箱の表面が布で覆われてるぅ〜!
何かスペシャルな感じ🤩この質感はシュリンク開けないと味わえない!
で、中を開けるとこんな感じ。
そして、ふとその横を見ると
…うひょー、皆いるし!🤩🤩🤩なんて素敵な仕様なんだっ!✊🔥
茶封筒の中には、謎なポストカード?
この後ろの人は、ハリーポッターに出てくるスネイプ先生に雰囲気が似てる♪先生、こんな所ホウキ🧹に跨がればチョチョイのちょいですよ!(笑)
からの、茶封筒下の銀色な冊子は、
これまたなんて素敵な仕様なんだっ!
さらにその下にはポスター

そして、更に下に行くとメインディッシュなレコード3LP
この2枚目のレコード「Bonus12"」の中に、
ここにしか収録されてない曲があるんです。大好きなウィルベリーズなのでそれがどうしても欲しくて。で、たまたま出物に会えたので、箱買っちゃったという訳です。
まだ聴けてないので、次のお休みが楽しみです。一先ず手に入って、嬉しい〜🤗✨✨
そしてせっかくシュリンク綺麗に外れたので、記念にしばらく取っておこうと思います🎵
***
ところで、最近思った事がひとつ。
この夏から秋にかけてレコードを買い過ぎてしまった反省から、2ヶ月弱の間このBOXしかレコードなお買い物はしてなかったんですが、
なんか生活が楽!
どんだけレコードが家計を圧迫してたんだか!!🤣🤣🤣
という訳で、 おしまい♪

The Traveling Wilburys Collection (2007 3LP Box Set)
https://muuseo.com/r0046/items/341

利右衛門
2022/12/09ぬかった!しまう場所がないっ😵
10人がいいね!と言っています。
f31l700smgl
2022/12/09 - 編集済みCDシングルの場合も、シュリンクの上からシールが貼られているので、これは重要な問題ですね!
CDの場合は、シールに何のタイアップ(主題歌だったりCMソングだったり)が書かれているので、これを捨てちゃうと数年後、何のタイアップだったのかわからなくなってしまいます💦
自分はシールもジャケットの一部だと思っているので、なるべく綺麗に剥がしてジャケットに貼りなおすようにしていますが、なかなか綺麗に剥がれてくれません(泣)。
画像のヤツは、けっこう綺麗に貼りなおせました(笑)
8人がいいね!と言っています。
利右衛門
2022/12/09シングルCD、確かにそうでしたね。
それにしても、よくシール綺麗に剥がしましたね!すごーい!😳😳😳
こう考えると、レコードやCDの帯というのはよく出来てるのかもしれません。
CDの帯を半がけ帯(上だけ引っ掛ける帯)にしたら、価値が上がるかもしれませんね(笑)
ちなみにビートルズの半がけ帯のレコードは、とてもとても高額です🔥
4人がいいね!と言っています。
chalkhills
2022/12/09 - 編集済みわかります。そんなわけで僕、三方背のボックスの場合は取り出し口だけカッターで開けてシュリンク残してます!外さなきゃいけない場合は、まさにこんな風にとっておきます!が、ビニールが静電気持ってる気がするので最近はステッカーの部分だけ切り取るようになりました。子供の頃は無造作にすべての帯を捨てていたのに、人間変わるもんですね笑
あとシュリンク未開封新品の怖さは、古いものはかなりの確率で盤に反りがある気がします。ジャケからずっと張力を受けてるからだと思うんですよねー
7人がいいね!と言っています。
利右衛門
2022/12/09そうなんです、シールド品は盤反りが怖いですね。
ピチピチのビニールにずーっと引っ張られてた訳ですから仕方ないんですけど、家にあるシングルレコードのシールド品は、聴けるんですが若干反ってます。
ただ見開きジャケのものは、今の所反りに当たったことは無いです。ジャケットに厚みがある分、シュリンクの影響を受けにくいのかも。
で、今回のは箱入り娘だったので、シュリンクの影響はほぼ無しということで👍🎵付属品も多い箱だったので、シールドを選びました!
6人がいいね!と言っています。
利右衛門
2022/12/09そしてシュリンクとステッカー!
三方背というのは、箱の一辺だけから出し入れするんですか?!
それにしても箱をシュリンク外さずにとは、技ですね!尊敬〜✊🔥
ほんと、昔なら躊躇なくビリビリと破いてましたよね(^^;
まぁ大人になったということで(笑)
6人がいいね!と言っています。
chalkhills
2022/12/10そうそう、そういう意味では箱のシュリンク品は反りの心配なくていいですよね。80年代の薄い盤のシングルジャケがやばい。
三方背、そうです、こういうことです↓
3人がいいね!と言っています。
利右衛門
2022/12/10おおおおお、画像ありがとうございます🎵
なるほど、こういう形の箱なら、何とかなりそうかも!
シュリンクを残すのであれば、なるべく本体につけたまま残したいですよね。
シュリンクだけになっちゃうと、なんか残念な形になってしまうので、ステッカーだけ切り取って、ビニール自体は捨てちゃう事も多いです😅💦
4人がいいね!と言っています。
レイレイ
2022/12/09 - 編集済みユズル方式でイケるといいのにね…笑
8人がいいね!と言っています。
利右衛門
2022/12/09ほんと、ホットウィール勢が羨ましいです😅
切ったところをお裁縫針で繕えたらいいのに(笑)
6人がいいね!と言っています。
MATHEW STREET 1962
2022/12/11 - 編集済み箱、中身とここまで作り込まれているとファンとしても嬉しいですね。
2人がいいね!と言っています。
利右衛門
2022/12/12本当に仰る通りです。箱の隅々まで、Wilburys愛が詰まってますね✨
2人がいいね!と言っています。
fanta
2022/12/14 - 編集済みトランプもシュリンクされています😁
けっこうピチピチにwさらに開け口に封印のシール。
開けると、、、価値下がるんだろうな~と思いながら、中身重視なもんで開けちゃいますが😂
開けてナンボのシュリンクでっす笑)♪
1人がいいね!と言っています。
利右衛門
2022/12/15 - 編集済み確かに、トランプこそガッチリとシュリンクで覆われてますね!
しかも封印されてるし(^^;
いつぞや購入したビートルズなトランプも、
シュリンクこそ全部剥がしましたが、
封印は1つ(ジョージ色なオレンジ)しか開けられなかったです😅
あの封印シールこそ、開けるのドキドキですね。
シール剥がし、超苦手〜😂😂😂
1人がいいね!と言っています。