Digital Synsations
初版 2019/09/23 04:35
UVIから発売されている「Digital SYNSATIONS」があれば、90年代を代表する4つのデジタルシンセの音色を再現することができます。
Digital Synsations

UVI Digital Synsations
90年代を代表する4モデル:SY77、KORG M1、Ensoniq VFX、D50 の音色と質感を継承したデジタルシンセコレクション
https://www.uvi.net/jp/vintage-synth/digital-synsations.html
DS90S

ベースとなった実機は、1987年発売の「Roland D-50」。
Roland D-50

Roland D-50 | Vintage Synth Explorer
http://www.vintagesynth.com/roland/d50.php
DS1

ベースとなった実機は、1988年発売の「KORG M1」。
KORG M1

Korg M1 | Vintage Synth Explorer
The M1 was and still is a popular and widely used digital synthesizer and music workstation. The M1 features built-in AI Synthesis for full digital generation and processing using 4MB of PCM sampled and synthesized waveforms which can be shaped using analog-style editing. The M1 is capable of creating acoustic instruments with clarity, nice digital sounds and good buzzy techno sounds. The M1 is sort of like a workstation-version of the Roland D-50.
http://www.vintagesynth.com/korg/m1.php
DS77

ベースとなった実機は、1989年発売の「YAMAHA SY77」です。
YAMAHA SY77

Yamaha SY77 | Vintage Synth Explorer
The SY77 is like having a super-sized sample-memory workstation with the added synthesis and sounds of a DX7mkII. For its synthesizer section it employs a 6 operator AFM synth engine similar to, if not better than, the original DX's. The AFM section offers 45 algorithms, 3 feedback loops and 16 waveforms for creating some of those unique FM sounds. Sampled sounds (AWM2) which are in memory (or on external ROM cards) can then be mixed with the AFM sounds to create entirely wild new sounds! And these sounds are quite shapeable thanks to the resonant multi stage Time Variant Filters which offer the chance to recreate the warm analog sounds of classic synths, or create something entirely new.
http://www.vintagesynth.com/yamaha/sy77.php
DSX

ベースとなった実機は、1989年発売の「ENSONIQ VFX」です。
ENSONIQ VFX

Ensoniq VFX | Vintage Synth Explorer
Following up on the heels of the ESQ-1 and SQ-80 synths from Ensoniq comes the VFX with more polyphony and waveforms. The VFX allows for PPG-like synthesis using a sort of wavetable synthesis. This puts it into a unique class of digital synthesizers along with the PPG Wave series, Waldorf Microwave series, and Ensoniq SD-1, SQ-80, ESQ-1, and Fizmo.
http://www.vintagesynth.com/ensoniq/vfx.php
音色ライブラリーの容量は合計約23GB
DS90S(169音色)
DS1(112音色)
DS77(122音色)
DSX(104音色)
総計507音色がプリセットされています。
サウンドバンク マニュアル
https://s3.amazonaws.com/uvi/SC30-Digital+Synsations/digital_synsations_manual_jp.pdf

` ò) endstream endobj 2497 0 obj <>/Metadata 203 0 R/Names 2499 0 R/OpenAction 2498 0 R/Outlines 143 0 R/PageLayout/SinglePage/Pages 200 0 R/StructTreeRoot 205 0 R/Type/Catalog/ViewerPreferences<>>> endobj 2498 0 obj <> endobj 2499 0 obj <> endobj 2500 0 obj >/PageWidthList<0 612.0>>>>>>/Resources<>/ExtGState<>/Font<>/ProcSet[/PDF/Text/ImageC/ImageI]/XObject<>>>/Rotate 0/StructParents 0/TrimBox[0.0 0.0 612.0 792.0]/Type/Page>> endobj 2501 0 obj <> endobj 2502 0 obj <> endobj 2503 0 obj <> endobj 2504 0 obj [/ICCBased 2530 0 R] endobj 2505 0 obj [/ICCBased 2531 0 R] endobj 2506 0 obj [/Indexed 2504 0 R 237 2533 0 R] endobj 2507 0 obj <>stream H\Í¢@÷
https://s3.amazonaws.com/uvi/SC30-Digital+Synsations/digital_synsations_manual_jp.pdf
「DS90s」使って録音したものがあるので音色を聴いてみてください。
Palindrome #1 音源:UVI Digital Synsations [DS90S] Digital Keys

Palindrome DS90S by A_COMPANY | Free Listening on SoundCloud
Stream Palindrome DS90S by A_COMPANY from desktop or your mobile device
https://soundcloud.com/a_company/palindrome-ds90s
#シンセサイザー

実験音楽工房(A・COMPANY)
様々なプログラミング言語を使って、音楽を自動作曲しています。
使用している言語
・awk
・COBOL
・JavaScript
・R
・サクラ
・ドリトル
・なでしこ
山澤昭彦 音楽関係プロフィール
山形県鶴岡市出身。1946年生まれ。尺八を学生時代に青木静夫(二代青木鈴募)・横山勝也の各氏から学ぶ。退職後にリコーダーを細岡ゆきに師事。
ブログラム言語を使って音楽を生成する「Generative Music」のアルバムを多数制作、近年はコンビュータを使った映像作品と生成音楽を組み合わせた「実験音楽工房展」を東京などて開催したほか、尺八古典本曲の演奏や多ジャンルのミュージシャンやダンサーとのコラボレーションなど、複合的なアート活動にも取り組んている。
2011年「実験音楽工房 A・COMPANY」プログラムによる生成音楽 制作開始
2012年「音系・メディアミックス同人即売会 M3」出展(2012 - 2015年)
2015年「厚木リコーダーオーケストラ」入団(2019年退会)
2015年「実験音楽工房展 2015」東京・山形
2016年「実験音楽工房展 2016」東京・山形・鶴岡
2017年「実験音楽工房展 2017」東京・鶴岡
2018年「県立鶴岡南高等学校吹奏楽研究会 50周年記念コンサート」企画開催
2018年「大人のリコーダーアンサンブル」(NHK文化センター 庄内教室)講師
2019年「鶴岡水上の音楽祭」芸術監督
2019年「尺八と生成映像による 観音」ライブシリーズを開始
2020年「佳興の会」をプロデュース 現在も年4回の邦楽ライブを開催中
2020年「アンサンブル・チコーニア」結成 活動開始
2020年「K×I×Y 三人展 vol.1 - 時の断片 -」SoundScape 2020
2021年「酒井家庄内入部400年記念事業 七絃琴復興プロジェクト」代表
2022年「K×I×Y 三人展 vol.2 - 時の戯れ -」フラクタルの樹・家具の音楽
2022年「酒井家庄内入部400年記念事業 芸術祭参加」音楽絵巻 その2
2023年「K×I×Y 三人展 vol.3 - 時の覚醒 -」四字熟語・ピアノのための響
2023年「鈴木順子×山澤昭彦 二人展 MindScape」@ 鶴岡アートフォーラム
2023年「山澤昭彦とその界隈」@ TACTおとアート2023
2024年「鈴木順子×山澤昭彦 二人展 CosmicEgg」@ 御茶ノ水 Gallery 蔵
2024年「Sa・Kura Music Week 2024」@ 御茶ノ水 Gallery 蔵
2025年「祈りの残照:尺八古典本曲演奏会」@ 東京大学東洋文化研究所
https://yamazawa.bandcamp.com/
17人がフォロー中
-
Items
1,163
-
Lab Logs
100
-
Likes
780
Since August 2019
